ステップワゴン冬準備
.jpg)
寒くなってきたから、ステップワゴンも完全冬仕様にしないとねw
ポチッと応援よろしくお願いします→

夏タイヤから冬タイヤへ変更することにします。
.jpg)
横浜市内だけなら夏タイヤだけで十分だけど、雪のある街に今冬も行く予定があるので、変更することにします。
夏タイヤは、ヨコハマタイヤ BluEarth RV-02
このタイヤは静かで、よく止まって良いタイヤですね。
.jpg)
さてさて、冬タイヤはAUTOBACSのPBであるNORTHTREK N3iです。
.jpg)
タイヤは今ではすっかりない規格の205/65R15です。
そうそう、このタイヤですが、昨年も履きましたが、雪が降れば普通に走れますし、雪ある街ではスピード出さないので、このタイヤでも十分だと思います。
きっと、雪の街にずーっと住んでるなら、タイヤはブリジストンやヨコハマ等のもっと良いタイヤの方が良いかと思うけど、たまにで、しかもスピード出さず慎重に走っている限りにおいては、これでも十分かと思います。
.jpg)
空気は抜いて保管していたので当然少なめです。
.jpg)
電動ポンプよ!カモ〜ン!!!
.jpg)
超便利!すげー楽!あっという間に満充填!
.jpg)
後輪も当然少なめ!
.jpg)
しっかり満充填!!!
.jpg)
ではジャッキアップします。今回は新兵器を投入します。
EMERSON(エマーソン) 車載ジャッキヘルパーです。
.jpg)
車載ジャッキヘルパーに、電動インパクトを装着して・・・
.jpg)
あっという間に上がりました!メッチャ楽だわぁ~!!
.jpg)
ステップワゴン RG-1のホイールナットは19mmです。
.jpg)
インパクトであっという間にハズしました!楽だわぁ~!
.jpg)
カパッと装着!
.jpg)
一応参考まで・・・最悪ジャッキが外れることも考えられるので、交換用タイヤをこのようにセットしておけば、万一の時に安心です。
.jpg)
トルクの確認!
ステップワゴンのホイールナット締め付けトルク:98-118 N・m (10.0-12.0 kgf・m)
・・・ってことで110N・mでトルクを締めます。。。
.jpg)
カチャ!カチャ!って確認します。。。
.jpg)
夏タイヤ・・・
.jpg)
空気を抜いてこれで完了!
.jpg)
ってことで終了です。これで100km位走ったら再度増し締めします。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
STEP WGNやっちまったぁーどうせならドラレコも♪ 2019/03/13
-
STEP WGNのキーフォルダー交換♪ 2019/02/27
-
ステップワゴンの電池交換をしよう♪ 2019/01/12
-
これで雪が降っても安心!ステップワゴン冬準備第二弾♪ 2018/12/21
-
ステップワゴンも冬に向けての準備第一弾♪ 2018/12/12
-
STEP WGNオイル交換の備忘録♪ 2018/10/30
-
走行距離66,666km達成♪ 2018/06/11
-