ワイントンと冬の峠
.jpg)
とうとう甲斐の国のブランド豚をGETしたぜぇ~!
ポチッと応援よろしくお願いします→

2018年12月8日(土)晴れ!
山梨の松里を散策していたら、ちょうどいい時間となりましたので、食事に行こうかと思います。
名残惜しいですが・・・また来年見にきたいなぁ。。。
.jpg)
この警察官人形を毎年見続けておりますが、色は塗り替えられたんですよねー
.jpg)
信玄館の信玄公
.jpg)
どこの軒先にも柿簾が・・・
.jpg)
そば丸
.jpg)
店名:そば丸
食べログの記事はこちら(そば丸)
こちらのお店、なんでもそばが有名なお店だそうで、地元のお客様を中心に賑わってました
.jpg)
それでは本命のそばを頂きましょう!そばの香りがいい感じ。
.jpg)
うん!美味しい。香り良し、喉越し良し、出汁も良くて満足でございます。これは偶然見つけたお店だけど、マジで美味しゅうございます。。。
.jpg)
かき揚げをご注文!サクッとした食感の中には、サツマイモが入っておりました。甘みが感じられ、美味しゅうございます。
.jpg)
B級グルメグランプリに輝いた鳥もつ煮!とある有名店で食べた時は、あまりにも甘すぎて合わないなぁ・・・と思ったけど、こちらの鳥もつ煮は確かに甘いけど、それでも甘さ控えめで美味さを感じられました。
あーこれ食べるとBEERが飲みたくなるぅ〜!
.jpg)
最後はそばがきを頂きます!個人的にはそばがきある店に、ハズレなし!と勝手に決め込んでおります(笑)
こちらのそばがきもうんめー。そばがきも美味しい店と、そうでない店がありますが、こちらは私好みの美味しいそばがきを提供してくれるお店でした。
Google MAPでテケトーに見つけた店だったけど、大ヒットでした\(^o^)/
.jpg)
今まで山梨に何度も来ているにも関わらず、やり忘れていることを思い出し、今回はシルバーウイングGTに発泡スチロールの箱をセットしてきたのです。それはここに立ち寄るために。。。
.jpg)
晦日ファーム
.jpg)
こちらで有名なワイントンを購入します
健やかな豚に育てたいと試行錯誤を行い、ワインに巡り合い「ワイントン」が誕生しましたが、ここにたどり着くまでには大変な苦労をして長い道のりでした。安全で安心できる豚肉を提供したいと日々考え、ワインや飼料だけではなく、愛情や手間暇かけて育てた「ワイントン」を多くの方々に食べていただけるように頑張っています。「ワイントン」の生産は当社でしか行っていません。徹底した管理の中、飼育方法を統一して、美味しく育つように努力しています。
~HPより~
.jpg)
こちらのお母さんが大変いい人で、ワイン豚を見せて頂き、帰りには干し柿の美味しいところを頂きました。この生っぽい干し柿がうまいんだよねー!
晦日ファームさん あーざーっす\(^o^)/
.jpg)
観光中心でしたが、少し走ります。。。
.jpg)
すすきがええ感じ!
.jpg)
柳沢峠を目指します!!!
.jpg)
.jpg)
柳沢峠
.jpg)
いい景色ですね~
.jpg)
あれ?野生の鹿がいましたよ。
.jpg)
では奥多摩?いやいや違う場所で気になるところへ・・・
.jpg)
柳沢峠方面はやっぱ走るのが楽しいですね
.jpg)
どうもお腹が・・・走っていたら後ろからニョッキリの顔が出かかって・・・やばい・・・やばい・・・これはマズイ・・・我慢できず目に飛び込んだ役場に飛び込みギリギリセーフ!途中で丹波山の道の駅があるはずだったんだけど、通り過ぎちゃったのかな・・・
いやー丹波山村役場さん!感謝でーす\(^o^)/
.jpg)
すっかり葉も落ちて冬支度が整ってました
.jpg)
ヘアピンカーブが続きます。。。
.jpg)
道の駅こすげ
.jpg)
今回この道の駅に来た本当の目的は・・・これ!
.jpg)
ここの小菅の湯に入りたかったんですよ!
小菅の湯のお湯は、水素イオン濃度(ペーハー)が9.98という非常に高いアルカリ性を有しているということです。源泉の温度30度以上の温泉としては、珍しい高アルカリ性温泉なんだそうで、これを目当てにしていたんですが、着いた時で15時30分を過ぎてまして、温泉に入ったら・・・自宅に着くのは20時は軽く超えちゃうので、泣く泣く諦めることにしましょう。。。
.jpg)
いい感じの風車が・・・
.jpg)
なにかお土産で良いものがないか・・・
.jpg)
お出迎え!
.jpg)
饅頭は買う予定ですが、ここではないところで・・・
.jpg)
こんにゃくか・・・今回はゴメンナサイ!スルーで!!!
.jpg)
RIDERさんが2台!結構寒かったんですが、気合入ってますねー
.jpg)
さてさて下山します。。。
.jpg)
STOP!
.jpg)
無人販売!気になるモノがなかったのでスルー!正直は一生の宝・・・お金払わずに持って変える人がいるのかなぁ・・・
.jpg)
紅葉撮ろうと思ったらブレブレ!(笑)
.jpg)
永井の酒饅頭
.jpg)
かつて旧上野原町は、甲斐絹の里として江戸と甲州の商人の出入りでにぎわいました。甲州街道沿いに市がたち、近隣の農家の人たちが織り上げた甲斐絹が消費都市として名を成し始めた江戸で盛んに取引されていました。
酒まんじゅうはこの市に集まった商人に愛され、味の良さはこの人達によって広く宣伝されました。数件ある酒まんじゅう屋は、先を争って買う客で長い列が出来たといいます。明治、大正、昭和、平成と時が流れましたが、素朴な味はいつの時代にも好まれ山梨県上野原市の名物として人気を博しています。
~上野原HP~
久しぶりに相模湖周辺を走りました!懐かしいなぁ・・・
.jpg)
到着する頃には・・・ガソリンがなーい!危なかったぁ~(*´ω`*)
.jpg)
走行距離:281.1km
.jpg)
燃費:29.2km/L
.jpg)
戦利品はこちら!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
これで山梨へのツーリングは当分お休みかな。。。
今年も山梨には楽しませて頂きました。ありがとうございましたm(__)m
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
山梨Touring!春爛漫の桃源郷(花見編)♪ 2019/04/22
-
山梨Touring!金運神社と剣ヶ峰を望む(湖編)♪ 2019/03/26
-
山梨Touring!春の訪れ富士周遊(草原編)♪ 2019/03/25
-
山梨Touring!ワイントンと冬の峠(名物編)♪ 2018/12/20
-
山梨Touring!甲斐の国の冬の風物詩(枯露柿編)♪ 2018/12/19
-
編集後記!紅葉に裏富士と温泉Touring♪ 2018/12/04
-
山梨Touring!千円札の裏の穴場SPOT(富士山編)♪ 2018/11/28
-