シルバーウイングGT車検完了
.jpg)
シルバーウイングGTのユーザー車検終了!
ポチッと応援よろしくお願いします→

2018年度はINTEGRA750もシルバーウイングGTも車検の当たり年でして、共に車検を受けてきました。INTEGRA750はドリームに任せましたが、シルバーウイングGTはチョコチョコメンテしていたので、ユーザー車検で受検することにしました。
走行距離:26,596km
.jpg)
ユーザー車検の時に、必ず光軸だけは調整してから望むようにしております。
いつもお世話になっているヨビケンさん。
.jpg)
どれどれ因みに、シルバーウイングGTは左がロー、右がハイとなっております。ハイ側はハロゲンのままにしております。ハイ使うこと少ないですからね。。。
.jpg)
やっぱ少し右にズレているようです。
.jpg)
光軸調整完了!
光軸調整料 2,000円
.jpg)
車体側の受検準備は整いました。。
.jpg)
こちらで自賠責を加入しました。自賠責は自動車保険と違い、補償やサービスに違いはないので、どこでもOKです。今回は三井住友海上で加入。
自賠責保険 11,520円
.jpg)
ではいざ参ろう!
.jpg)
車検は万一通らないこともあるので、午前に予約。
そうそう!ユーザー車検は、必ず受検前に車検の予約が必要です。
ユーザー車検の予約サイトはこちらから(検査予約システム)
.jpg)
流れとして
事前準備
1・車検証
2・現在加入の自賠責保険
3・納税証明(5月に支払う自動車税)
4・印鑑(本人が車検の時はサインのみでOK)
当日受検準備
1・重量税等の税金印紙を購入
2・受検に必要な書類に記載
3・車両検査
4・車検検査終了の確認
5・車検証とステッカーの交付
これが大体の流れですかね。
こちらで重量税等の印紙を購入
重量税等印紙代 5,500円
.jpg)
印紙等を貼り
.jpg)
必要事項を記載。記載例があるので心配なし。それと今回は元々車検後の後整備を検討していたので整備手帳は用意していなかったけど、何も言われませんでしたね
.jpg)
そうそう!自動車は納税証明書が不要のようですが、バイクは絶対?必要のようです。どうも陸運支局では、バイクの納税が確認ができないシステムのようです。
.jpg)
こちらで受検します。
.jpg)
いつも通り、『初めてです!よろしくお願いします(ニコッ)』と一言言うと丁寧に教えて頂けます。今回はベテランさ検査員の方が付きっきりでやって頂けました。感謝です。。。
.jpg)
途中で多少手間取りましたが無事終了。
.jpg)
それではシール剥がしの儀式を。
.jpg)
手で出来そうなところまで
.jpg)
ードライバーで丁寧に剥がします。
.jpg)
あーあー傷つけてしまいました。
最後は除光液でシールの粘着を取ります。除光液でシールを剥がすのが、一番良いような気がします。当然個人的に持ってないから100均でお買い上げ!
.jpg)
ステッカー貼り付けの儀式。
.jpg)
これにてユーザー車検は終了!
.jpg)
車検後、気になる箇所があったので、ドリーム店でメンテをいくつかお願いしました。これでまた当分気持ちよく走ることができそうです。
.jpg)
今回の車検に掛かった費用は、総額で約25,000円前後でした。
ユーザー車検は、自己責任です。自身であまりメンテされない方には、いくらコストが安く済むからと言ってもオススメ出来ませんね。タイヤの溝や、ブレーキテスト、光量、排ガス等で不合格ということもあり得ます。そこで不合格だと、当日中に挽回できればいいけど、出来ないと1日棒に振る事になりかねません。
事前にしっかり点検してから望むようにしましょう。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
シルバーウイングGT転倒修理の巻♪ 2019/05/15
-
シルバーウイングGTのスマートフォンホルダー交換♪ 2019/02/28
-
シルバーウイングGTもエンジンリフレッシュ♪ 2019/01/16
-
ユーザー車検へGO!シルバーウイングGT車検完了♪ 2019/01/15
-
シルバーウイングGT400のオイル交換♪ 2018/11/30
-
シルバーウイングGT400のVベルト交換♪ 2018/11/05
-
シルバーウイングGT400のオイル交換♪ 2018/07/19
-