fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

長野TOUR!子宝の湯と国宝の三重塔(国宝編)♪


Edit Category ツーリング > 長野ツーリング Tagged  #長野ツーリング   #長野観光   #長野の旅   #長野グルメスポット   #長野ツーリングスポット   #夫婦ライダー   #Touring   #ツーリング   #バイクツーリング   #長野ツーリング穴場 
温泉と国宝の塔

mo18(1941).jpg

本気ですれば大抵のことができる 本気ですれば何でもおもしろい 本気でしていると誰かが助けてくれる
いい言葉だね!全くその通りだと思います。。。
ポチッと応援よろしくお願いします→にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
2019年1月1日(火)晴れ!

お腹を満たしたので、またまた別所温泉を散策します。別所温泉には温泉を利用して洗い場が13箇所あるようです。ここで日常会話を交えながら洗濯しているのかな。。。

mo18(1933).jpg

それでは安楽寺へ行こう!

mo18(1956).jpg

黒門

mo18(1921).jpg

マンホール

mo18(1932).jpg


安楽寺

mo18(1935).jpg

寺社名:安楽寺
住所:長野県上田市別所温泉2361

安楽寺(あんらくじ)は長野県上田市別所温泉にある曹洞宗の寺院。山号を崇福山と称する。院号は護国院。開山は樵谷惟仙(しょうこくいせん)。本尊は釈迦如来。国宝の八角三重塔があること、また長野県で最古の禅寺であることで知られる。

mo18(1936).jpg

十六羅漢堂

mo18(1937).jpg

mo18(1954).jpg

鐘楼

mo18(1938).jpg

雪囲い

mo18(1939).jpg

本堂内

mo18(1940).jpg

本気・・・後藤静香
この本気は、その後に(人間を幸福にするために、本気で働いているものは、みんな幸福で、みんな偉い)と続きます。。。

mo18(1941).jpg

池がしっかり凍ってました。

mo18(1944).jpg

どれくらい凍っているのかな・・・

mo18(1951).jpg

長女が乗ってみましたが、やっぱ割れませんでした。。。

mo18(1952).jpg

地蔵が並んでおります。。。

mo18(1945).jpg

あそこに目指すべき塔が。。。

mo18(1946).jpg

こちらも和尚の木像で重要文化財です。

mo18(1947).jpg


八角三重塔(国宝)

mo18(1950).jpg

昭和27年3月29日に松本城とともに、長野県内の建造物として最初の国宝指定を受ける。

全高(頂上から礎石上端まで)18.75メートル。構造形式は八角三重塔婆、初重裳階(もこし)付、こけら葺である。(四重塔にも見えるが一番下の屋根はひさしに相当する裳階(もこし)である。)この塔は日本に現存する唯一の八角塔であるとともに、全体が禅宗様で造られた仏塔としても稀有の存在である。組物(軒の出を支える構造材)を柱の上だけでなく柱間にも密に配する点(詰組)、軒裏の垂木を平行線状でなく放射状に配する点(扇垂木)、柱の根元に礎盤を置く点、頭貫(かしらぬき、柱頭を貫通してつなぐ水平材)の端に木鼻(彫り物)を施す点など、細部に至るまで禅宗様で造られている。内部の天井の形式や八角の仏壇も他に類を見ないものである。内部には禅宗寺院には珍しく大日如来像が安置されている。

~Wikipediaより~

mo18(1948).jpg

建物はこんな感じとなっているようです。。。

mo18(1949).jpg

御朱印を頂きました。日付は元旦の文字のみ・・・これは珍しい御朱印だね。。。

mo18(1953).jpg

お次も国宝の三重塔へ行きます!

mo18(1958).jpg


大法寺

mo18(1960).jpg

寺社名:大法寺
住所:長野県小県郡青木村当郷

大法寺(だいほうじ)は、長野県小県郡青木村にある天台宗の寺院。山号は一乗山。開基(創立者)は藤原鎌足の子・定恵と伝える。本尊は釈迦如来。国宝の三重塔があることで知られる。

本堂内・・・

mo18(1959).jpg

五百羅漢が。。。

mo18(1961).jpg

さてさて、ここの登ったら・・・

mo18(1964).jpg

見えたぁ~!!!

mo18(1973).jpg


見返りの塔(国宝)

mo18(1969).jpg

三重塔 山腹に点在する伽藍の最も高い地点に位置する。鎌倉幕府崩壊の年にあたる、正慶2年(1333年)に建立された和様の三重塔。

mo18(1970).jpg

塔の裏側に回ったら・・・最高の一枚やね!

mo18(1971).jpg

美しい塔ですねぇ。。。

mo18(1972).jpg

御朱印を頂きました。ありがとうございましたm(__)m

mo18(1974).jpg

最後にここまでは完全に私の個人的な趣味だったので、家族で心と体を癒やす温泉に行くことにします。

mo18(1975).jpg

今回行く温泉はここでーす!

mo18(1983).jpg


田沢温泉

mo18(1978).jpg

鄙びた感じの良い旅館が建ち並んでおります。。。

mo18(1976).jpg

こちらのますや旅館さんは映画卓球温泉のロケ地だそうです。

mo18(1977).jpg


有乳湯

mo18(1981).jpg

施設名:有乳湯
住所:長野県小県郡青木村田沢2700
営業時間:6:00~21:30
入場料:200円

mo18(1982).jpg

この暖簾も有名な方の作品のようです。。。

mo18(1979).jpg

pH9.4ってことはかなりのヌルヌルが期待できますね。

mo18(1980).jpg

温泉は硫黄の香りがして、ヌルっとした触感がいいね-。さらに肌に纏わりつくような泡が良いです。源泉かけ流しなので、もったいないくらい温泉が流されてました。。。
(写真はHPより拝借)

mo18(1990).jpg

帰りは途中のセブン-イレブンでブルーベリーアイスを頂きます。。。

mo18(1984).jpg

デリシアで夕食をお買い上げ!

mo18(1985).jpg

温泉上がった直後にプシュ~ってやりたかったけど、クルマ運転してるからダメ!ダメ!!

mo18(1986).jpg

焼豚はハニーのお手製。

mo18(1987).jpg

寿司でも頂きます。

mo18(1988).jpg

大事に正月用に取っておいた開運出世 初しぼりを頂きます。これがまたうんめー!

mo18(1989).jpg

あー楽しかった!

to be continued →

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
関連記事
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry長野TOUR!至極の湯万座温泉(極楽編)♪

Older Entry長野TOUR!別所温泉と三重塔(重文編)♪

 
09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08 10


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
NC750SにエンジンAZ燃料添加剤投入♪ Sep 13, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS