
菜の花畑とつるし雛
.jpg)
春を感じに県南地域へ行ってみよう!
ポチッと応援よろしくお願いします→

2019年2月10日(日)曇り
前日は大雪の予想で、BIKEで出動することが難しいかと思われたが、実際に雪は殆ど降らず、路面の心配もなさそうなこんな時間に出発してみることにした。。。
.jpg)
今回もお供はGoogle先生です!どんな道を案内してくれるのやら。。。
.jpg)
R134を快調に走ります。そうそう途中でマセラティのあんちゃんが煽ってきたけど、相手せず途中渋滞箇所で、そのままスリスリしてバイバイ!(^_^)/~
あんだけテレビ報道で煽り運転のことが話題になっているけど、結局なくならないのね。。。
.jpg)
ってことで二宮役場へ到着!
.jpg)
吾妻山公園
.jpg)
施設名:吾妻山公園
住所:神奈川県中郡二宮町山西1084
昨年はハニーと来たけど、この日はハニーの体調が優れないということで、一人できました。。。体調悪い時に、この急階段はキツイもんなぁ。。。
.jpg)
途中から見れる二宮駅周辺。
.jpg)
水仙が辛うじて咲いてました。。。
.jpg)
登る方々は口々にキツイ!と仰ってましたが、私は平日会社の事務所までビルの階段を使っているので、割と楽に登れました。。。
.jpg)
浅間神社・・・写真は撮るけど先には行かず。。。
.jpg)
大半の水仙は花が落ちてましたが、ここでも少しだけ観ることができました。。。
.jpg)
山頂に登頂成功!と言っても標高136.2mですが・・・(笑)
.jpg)
今年も観ることができました。吾妻山公園の菜の花畑。小田原と菜の花のコントラストがいいねー
.jpg)
記念にパシャリ!
.jpg)
一面の菜の花畑 なんと6万株もあるそうです。
.jpg)
本来ならこの先にキレイな富士山が拝める予定だったんだけど。。。
.jpg)
雲が切れそうもないね・・・残念!
.jpg)
観光客も雪の影響か、少なめのようでした。。。
.jpg)
雲がなければ最高の一枚
.jpg)
後ろは桜のようでしたが、こちらはまだまだでしたね。。。
.jpg)
お子さん連れの家族が多かったかなぁ・・・お弁当持ってきてシート広げて食べてましたねw
.jpg)
さてさて下山して、お次は当てもなかったのですが、気になる案内があったので行ってみることに。。。
途中で梅も・・・あそこも行ってみるか。。。
.jpg)
川勾神社
.jpg)
神社名:川勾神社
住所:神奈川県中郡二宮町山西2122
川勾神社(かわわじんじゃ)は、神奈川県中郡二宮町山西に鎮座する神社。
『延喜式神名帳』に小社と記載された相模国の延喜式内社十三社の内の一社で、同国二宮ともされる。「二宮町」の名は二宮である当社にちなみ、古くより「二宮大明神」、「二宮明神社」とも称される。
当社は旧相模国の伝統的な祭事である国府祭(こうのまち)で知られ、祭の中心的な儀式「座問答」は相武(さがむ)と磯長(しなが、「師長」とも表記する)をあわせて相模国となったときに、寒川神社と当社のいずれを相模国一宮とするかで争った故事によるものとされる。
『川勾神社誌』によれば、現在の祭神は以下の5柱となっている。
・大名貴命(おおなむじのみこと)
日本の国土を開拓された神。
・大物忌命(おおものいみのみこと)
殖産興業に功績があった神。
・級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長津姫命(しなつひめのみこと)
相模の国が相武と磯長の二国であったとき、磯長の国の開拓をされた神。
・衣通姫命(そとほりひめのみこと)
安産守護に霊験あらたかな神。
だそうです~Wikipediaより~
お恥ずかしながら、二宮町の町名由来はてっきり二宮尊徳(にのみやたかのり)からきてるのだと思ってましたが、相模国二宮の二宮から来てたんですね・・・
.jpg)
こちらの扁額ですが・・・
.jpg)
すごい方が書いていたんですね。。。
.jpg)
かなり侘び寂びのある随神門
.jpg)
すぐ横には神輿殿
.jpg)
手水舎で清めて・・・
.jpg)
拝殿で参拝!
.jpg)
そう!今回川勾神社へ来た目的はこちらだったんです!
.jpg)
ひな祭りとつるし雛の展示があったんですよ。。。
(2月9日~12日まで開催!ピンポイントでした(笑))
.jpg)
.jpg)
Wonderful!
.jpg)
絵馬ちゃんシリーズ!龍の絵馬って見たことあったかな?!あまりない気がするなぁ。。。
.jpg)
末社にも参拝します
.jpg)
.jpg)
境内の梅。
.jpg)
.jpg)
境内に飾られてあった雛壇
.jpg)
.jpg)
それではつるし雛会場に移動しましょう!
.jpg)
ここからはテケトーに御覧ください。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
母から娘へ伝えたいもの・・・大事にしたいよね文化って。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
雛壇の両脇にあるつるし雛って好きなんですよね・・・うちには2人娘がおりますけど、ほとんど雛飾りしなかったなぁ。。。
.jpg)
怖っ!(^_^;)
.jpg)
最後につるし雛のそれぞれの由来が紹介されてました・・・犬は安産の象徴、ナスは成すから大願成就・・・なるほどねぇ。。。
.jpg)
最後に御朱印も頂戴しました。。。
.jpg)
ってことで次へ行ってみよう!
To Be Continued→
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓




- 関連記事
-
-
神奈川Touring!小田原城の夜桜を見に行こう♪ 2019/04/21
-
神奈川Touring!早咲き桜と煌びやかな雛祭り(観桜編)♪ 2019/03/04
-
神奈川Touring!梅林と美味いのんき定食(小田原編)♪ 2019/02/26
-
神奈川Touring!菜の花畑とつるし雛(二宮編)♪ 2019/02/25
-
神奈川Touring!江ノ島へ参拝に行こう(江島神社編)♪ 2019/02/19
-
神奈川Touring!冬祭りを見に行ってみた(寒中神輿錬成編)♪ 2019/02/18
-
神奈川Touring!鎌倉まで初詣ツーリング♪ 2019/01/25
-