RAYBRIGからSPHERELIGHT
.jpg)
春になってようやくメンテする気分となりましたので、満を持してとうとうコイツに交換することにします。。。
ポチッと応援よろしくお願いします→

スフィアライト(SPHERELIGHT)
バイク用 LED ヘッドライト ライジング2
【 安全を体感する次世代の明るさ。】
●光の進化が生む高い安全性
より進化したRIZINGの光は、視界端の風景までしっかりと映し出し、夜間走行の安全を圧倒的に高めます。
●これまでで最も美しい配光
ライジング2はムラのない配光で、視界いっぱいに広がるような明るさを実現。
ライダー目線で「明るい! 」と体感できることを何よりも大切にしました。
●純正基準の配光設計
純正ハロゲンの発光点を忠実に再現し、対向車や環境に配慮された正しい配光を実現。
保安基準を満たし、車検にもしっかりと対応しています。
●新機能アシストハイビーム(H4 Hi/Lo バルブのみ)
通常、死角となって危険なハイビームの手前側をカバーするアシスト照射。
ハイビーム走行時の安全性を高めます。
●ベストな放熱設計で明るさを維持
自然対流を生む独自のヒートシンク設計により、継続的な冷却効果を実現。
熱による劣化から保護し、満足な品質を維持します。
●長寿命・低消費電力
連続点灯5万時間だから玉切れの心配無用。
しかも消費電力はハロゲンの1/2と、バイクと環境に優しいエコ仕様。
●バイク用コンパクトサイズ
バイクの限られた取付スペースに合わせ、可能な限りコンパクトに設計。
様々な車体に取付が可能となりました。
●ノイズ対策
「CISPR25」の定める推奨値を採用し、車載受信器(ラジオ・無線など)を快適にご使用いただけます。
だそうです~HPより~
当然ですが、レベルアップされてあれこれ改良されてますね。。。
.jpg)
備忘録として交換時の走行距離:40,038km
.jpg)
これが現行のRAYBRIGのLED配光です。最近は夜間走行でも慣れてきましたが、それでも暗い感じがして・・・
.jpg)
このBIKE、下から手を突っ込むだけでは交換できないので前方部分だけバラします。
.jpg)
ここまでくればOK!
.jpg)
サクッとRAYBRIGのLEDを外します。。。
色々とお世話になりました。。。
.jpg)
大きさの図・・・本体自体はそれ程変わらないけど、ヒートシンクがスフィアライトの方が若干大きいねぇ。。。
.jpg)
今回は6000kから4500kに変更してみました。ケルビンを下げるとさらに暗く感じるかなぁ・・・でも、これなら悪天候でも見やすいかと思って。。。
因みにこちらはLoビームです
.jpg)
こちらはHiビームです。
新機能アシストハイビームで通常、死角となって危険なハイビームの手前側をカバーするアシスト照射してくれるそうです。実は個人的にはこの機能が気に入ったんですよね。。。
色味は少し黄色みが帯びてますね・・・
.jpg)
無事に装着完了!\(^o^)/
落ち着いた明るさになりました・・・あとはTouringの夜間走行で実践してみます。。。
.jpg)
こちらはRAYBRIGのLED
.jpg)
これがSPHERELIGHTのLED
手前が明るくなってるし、写真以上に見やすくなりましたねw
.jpg)
このSPHERELIGHTライジング2ですが、DREAM店の整備士さん曰く、(車検も通る)と聞いているので、次回の車検は・・・交換なしで・・・やってみっか!(笑)
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
2500km毎のINTEGRAチェーンメンテ♪ 2019/04/19
-
INTEGRA750のエアエレメント交換♪ 2019/04/18
-
Touringの夜間安全対策を施すのだ♪ 2019/04/17
-
RAYBRIGからSPHERELIGHTへLED交換♪ 2019/04/10
-
INTEGRA750のDCTフィルター&オイル交換♪ 2019/04/03
-
あー刺さってる!INTEGRAのパンク修理♪ 2019/03/12
-
INTEGRA750のスマートフォンホルダーを調整す♪ 2019/03/06
-