fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

春が来た!ステップワゴン夏タイヤへ交換♪


Edit Category STEP WGN Tagged  ステップワゴン   夏タイヤ   ヨコハマタイヤ   ブルーアース   BluEarth   RV–02 
夏タイヤへ交換

ms19(613).jpg

今まではGW前後で夏タイヤへ交換していたけど、今回ばかりは暖冬の影響で3月、4月に雪が降りそうもないから早めに交換することにします。
ポチッと応援よろしくお願いします→にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
先ずは夏タイヤの準備から。。。

夏タイヤはYOKOHAMA TIREのBluEarth RV–02

このヨコハマタイヤは音が静かでイイですねー。以前はAUTOBACSのPBタイヤでしたけど、その差は歴然とわかりますねw

ms19(606).jpg

サイズは今では珍しい 205/65–15です。

ms19(607).jpg

タイヤの製造年月日は2017年30週・・・まだ新しいね・・・(笑)

ms19(608).jpg

保管時には空気圧を下げてますので135kPA

ms19(609).jpg

このように交換時は最後には養生テープを貼って、どの位置のタイヤかわかるようにしておきます。因みに衣替え?で履き替える時私は前後でローテンションして使ってますので、今年はこのタイヤは左の後ろに履きます。

ms19(611).jpg

前輪は220kPAまで入れます

ms19(610).jpg

後輪は240kPAです

ms19(612).jpg

パンタジャッキにインパクトレンチで一気に引き上げます。

以前購入したエマーソンの車載ジャッキヘルパー(EM-234)をパンタジャッキに取り付けております。これを購入する前は、一生懸命手動でパンタジャッキをグルグル回してました。ほとほと疲れたので、フロアジャッキを購入しようかどうしようか迷っておりました。しかし、フロアジャッキはデカイし、その置き場所に困りそうなので購入せず仕舞いでした。

ネットでコイツを発見して、レビューみると悪くなさそうだったのでお買い上げ!結局このジャッキヘルパーでも十分使えることがわかったので、車載のパンタジャッキに装着しっぱなしで使っております。

使い始めてから作業効率がメチャクチャ良くなりました。但し、これを使うときは車体にしっかりパンタジャッキの当たりが確認できるまで手でしっかり回し、その後インパクトでゆっくり確実に上げます。インパクトレンチ音が多少うるさいのは玉に瑕ですが・・・

ms19(614).jpg

タイヤを外すには19mmのディープソケットを使います。

ms19(615).jpg

トルクレンチをご用意!

ms19(616).jpg

ステップワゴンのホイールナット締め付けトルクはマニュアルでは・・・
98-118 N・m (10.0-12.0 kgf・m)

・・・ってことで110N・mでトルクを締めます。。。

ms19(617).jpg

装着するタイヤをナットで締める時、私はインパクトレンチを使わず、十字レンチで丁寧に、確実に締めあげます。締める時に、電動工具使った結果、万一ナットの当たりが不均一だとタイヤが外れるなどハイリスクになります。

電動工具も便利ではあるけど、最後まで信頼できないんですよね。。。

これで完璧です!

ms19(618).jpg

NORTHTREK N3i・・・AUTOBACSのPBです。雪国でガンガン使うわけではないので、たまの雪道、凍結道路で効力を発揮するくらいならこのタイヤでも十分ですね。

もちろん、もっと良いタイヤを履けば、それに越したことはないんでしょうけど・・・この辺りは費用対効果をどう考えるかですね。。。

ms19(619).jpg

空気圧を下げます。大体150kPA前後くらいにしておきます。

ms19(620).jpg

これで夏タイヤへの交換は完了です!

たまにスタッドレスタイヤを夏場に履いている方を見かけますが、乾燥路面でも、濡れた路面でも制動距離が伸びて、乾燥路面で1.3倍、濡れた路面で1.9倍にもなるんだそうです。安全性を最優先に考えたら夏場はちゃんと夏タイヤを履かないとダメですね。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
関連記事
Community テーマ - 整備  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry一宮第54弾Touring!尾張国一宮(真清田神社編)♪

Older EntryRAYBRIGからSPHERELIGHTへLED交換♪

 
09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08 10


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
NC750SにエンジンAZ燃料添加剤投入♪ Sep 13, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS