fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

沖縄Touring!シュリとタマウドンの世界遺産(5日目前半)♪


Edit Category ツーリング > 沖縄ツーリング Tagged  #沖縄ツーリング   #沖縄名所   #沖縄の旅   #沖縄ツーリンググルメ   #沖縄観光スポット   #夫婦ライダー   #Touring      #ツーリング   #バイクツーリング 
シュリとタマウドン

ms19(1864).jpg

前回来た時は雨でしたが、今回改めて訪ねることにします。やっぱ沖縄観光の目玉だよねw
ポチッと応援よろしくお願いします→にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
2019年5月3日(金)晴れ!

この日は沖縄南部を中心に回ることに決めてました。南部中心に回るということは、走行距離少なめで、観光時間長めが想定されますが、入場時間の関係に7時過ぎにSTART!

ms19(1822).jpg

沖縄の北部までモノレールがあれば便利なんだろうになぁ。。。

ms19(1823).jpg

サクッと駐輪場へ!

ms19(1826).jpg


首里城跡

ms19(1828).jpg

施設名:首里城跡
住所:沖縄県那覇市首里金城町1丁目2

首里城の悲しい歴史・・・

琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城であった。戦前は正殿などが旧国宝に指定されていたが、1945年(昭和20年)の沖縄戦と戦後の琉球大学建設により完全に破壊され、わずかに城壁や建物の基礎などの一部が残っている。1980年代前半の琉球大学の西原町への移転にともない、本格的な復元は1980年代末から行われ、1992年(平成4年)に、正殿などが旧来の遺構を埋め戻す形で復元された。2000年(平成12年)12月、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されたが、登録は「首里城跡(しゅりじょうあと)」であり、復元された建物や城壁は世界遺産ではない。~Wikipediaより~

ms19(1829).jpg


守礼門

ms19(1830).jpg

とりあえず散策しましょw

ms19(1831).jpg


園比屋武御嶽石門

ms19(1833).jpg

こちらの門は世界遺産だそうです。

ms19(1835).jpg

復元されたとはいえ立派だね。

ms19(1836).jpg

ms19(1837).jpg


歓会門

ms19(1838).jpg

大昔の首里城

ms19(1840).jpg

首里城のシーサーも特徴あるねぇー

ms19(1841).jpg

今は長閑な街並みでも、戦時中は計り知れ苦労があったんだろうなぁ。。。

ms19(1844).jpg


漏刻門

ms19(1848).jpg

ms19(1849).jpg

広福門の前の広場から見た景色

ms19(1852).jpg


奉神門

ms19(1856).jpg

開門前のPerformance!

ms19(1862).jpg

首里城の解説を韓国の方にして頂きましたが、ここでも人手不足の波が・・・

ms19(1863).jpg


首里城正殿

ms19(1865).jpg

漆喰の構造!

ms19(1866).jpg

本物は撮影禁止でしたがレプリカはOK・・・でしたw

ms19(1867).jpg

首里城内の庭園。昔は本当にこんなだったんだろうか。。。

ms19(1868).jpg


御差床

ms19(1871).jpg

王冠かな・・・

ms19(1873).jpg

この階段は唯一3階へ上がることが出来る階段だそうです。。。

ms19(1874).jpg

模型

ms19(1876).jpg

下庫理(しちゃぐい)

ms19(1881).jpg



ms19(1883).jpg

左 女官居室(にょかんきょしつ)

ms19(1885).jpg

正面

ms19(1886).jpg

階段をのぼると・・・

ms19(1889).jpg

沖縄市街

ms19(1891).jpg

後ろからの眺め

ms19(1893).jpg

帰る頃には守礼門は観光客だらけになってました

ms19(1896).jpg

お次は世界遺産であり、国の重要文化財に指定されている場所です。

ms19(1897-1).jpg


玉陵

ms19(1898).jpg

施設名:玉陵(たまうどぅん)
住所:沖縄県那覇市首里金城町1-3

玉陵(タマウドゥン)は、首里城守礼門からほぼ西、に200mくらい行った首里高校の斜め向かいくらいの緑の木々に囲まれた1画にあります。 広さは約2442㎡。
第二尚氏王統の大型の墓地で、1501年に尚真王が、父である尚円王を祀るために造らせました。 当時の宮殿の形を模して作られた石造りで、沖縄県でも最大の破風墓です。 第二次世界大戦で大きな被害をうけましたが、1974年から3年以上の歳月をかけた修復がなされ、現在はほぼ往時の姿を見る事ができます。~HPより~

先ずは館内の見学から。。。

ms19(1900).jpg

ms19(1901).jpg

ms19(1902).jpg

それでは中へ行きましょう!

ms19(1903).jpg

玉陵外郭

ms19(1904).jpg

玉陵碑

ms19(1906).jpg

ms19(1907).jpg

ms19(1908).jpg

ms19(1909).jpg

ms19(1910).jpg

ms19(1911).jpg

最後にパシャリ!

ms19(1912).jpg

沖縄の奥深さを感じました。それにしても残っていて良かったですね。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
関連記事
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry沖縄Touring!平和への祈りと天国への道(5日目中盤)♪

Older Entry沖縄Touring!城と飛行機と沖縄料理(4日目後半)♪

 
09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08 10


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
NC750SにエンジンAZ燃料添加剤投入♪ Sep 13, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS