伯耆国一宮 倭文神社
.jpg)
島根、鳥取は神秘的な一宮がありますね。。。
ポチッと応援よろしくお願いします→

一宮名:倭文神社
住所:鳥取県鳥取市倭文548−1
.jpg)
安産の神として崇敬されている当神社は、伯耆国の一ノ宮です。創立年代は不詳ですが、社伝によれば大国主命の娘の下照姫命が出雲から海路御着船、従者と共に現社地に住居を定め、当地で死去されるまで、安産の指導に努力され、農業開発、医薬の普及にも尽くされたといわれています。創立当時、当地方の主産業が倭文(しづおり)の織物であったので、倭文部の祖神建葉槌命に当地と関係の深い下照姫命を加えて祭神としたもので、他の五柱の神は大国主命の御子神か関係の深い神々です。平安時代、延喜式神名帳(西暦922年)には、当神社の名が見え、神階は度々昇進し天慶3年には正三位にまで進んでいます。また勅額とされる古額が現存し、そちらには正一位伯州一ノ宮大明神と刻まれています。往古の社殿広大で、千石の朱印地を有したと伝えられるが戦国時代に荒廃。天文二三年(西暦1554年)尼子春久により社殿を造営、神領七十石寄進。後、神領中絶したが、元亀元年(西暦1570年)羽衣石城主南条宗勝これを復旧しました。徳川時代は池田藩主の祈願所となり、明治以降は県社であったが、昭和14年に国幣小社となりました。
〜HPより〜
.jpg)
特徴的な狛犬
.jpg)
いい感じです。。。
.jpg)
凛とした空気が。。。
.jpg)
この入口の先には。。。
.jpg)
手水舎はこんな感じ。
.jpg)
狛犬が特徴ありますね。。。
.jpg)
本殿
.jpg)
御朱印を頂戴しました。
.jpg)
いい氣を感じる神社でした。。。
全国一宮 63/101
北海道東北一宮 9/9 COMPLETE
関東一宮 14/14 COMPLETE
北陸一宮 8/11
東海一宮 10/14
近畿一宮 7/16
中国四国一宮 6/21
九州沖縄一宮 9/16
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
一宮第66弾Touring!但馬国一宮(出石神社編)♪ 2019/08/15
-
一宮第65弾Touring!因幡国一宮(宇倍神社編)♪ 2019/08/10
-
一宮第64弾Touring!出雲国一宮(熊野大社編)♪ 2019/08/09
-
一宮第63弾Touring!伯耆国一宮(倭文神社編)♪ 2019/08/03
-
一宮第62弾Touring!出雲国一宮(出雲大社編)♪ 2019/07/20
-
一宮第61弾Touring!石見国一宮(物部神社編)♪ 2019/07/19
-
一宮第60弾Touring!大隅国一宮(鹿児島神宮編)♪ 2019/06/29
-