出雲国一宮 出雲大社
.jpg)
また出雲大社へ来ることができました。良縁に恵まれますように。
ポチッと応援よろしくお願いします→

一宮名:出雲大社
住所:島根県出雲市大社町杵築東195
.jpg)
縁結びの神・福の神として名高い「出雲大社(正式な読みはいづもおおやしろ)」は、日本最古の歴史書といわれる『古事記』にその創建が記されているほどの古社で、明治時代初期まで杵築大社(きづきたいしゃ)と呼ばれていました。
主祭神はだいこく様として馴染みの深い「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」で、『古事記』に記される国譲り神話には、大国主大神が高天原の天照大神(あまてらすおおみかみ)に国を譲り、その時に造営された壮大な宮殿(※)が出雲大社の始まりといわれています。
※『日本書紀』では天日隅宮(あめのひすみのみや)と表記
出雲大社の主祭神である大国主大神は、多くの兄弟の末っ子として出雲に生まれました。大きな袋と打出の小槌を持って米俵の上に立つ「だいこく様」の姿でもお馴染みです。
神話では「因幡の素兎」が有名で、サメに全身の皮を剥かれた白ウサギが、大国主大神の兄達から“海水に浸かり風に当たれば治る”と教えられ、そのとおりにしたところ傷は酷く悪化してしまった。ウサギが痛みで泣いているところを遅れてやってきた大国主大神がやって来て、“真水で塩を洗って蒲(ガマ)の穂に包まれると良い”と教えたところ、ウサギの傷が癒えたというお話で、大国主大神の優しい性格がうかがえる一幕です。
大国主大神は出雲王朝を繁栄させるという偉業を成し、多くの女神と結婚してたくさんの子供をもうけました。大国主大神が縁結びの神様と言われる由縁でもあります。
.jpg)
松の参道
.jpg)
.jpg)
大国主大神
.jpg)
.jpg)
助けた因幡の白兎
.jpg)
境内案内図
.jpg)
銅鳥居(国重要文化財)
.jpg)
拝殿
.jpg)
「参拝は二礼四拍手一礼」
.jpg)
しめ縄が一般の神社とは左右逆
.jpg)
撫で牛
.jpg)
神馬
.jpg)
絵馬ちゃんシリーズ
.jpg)
御神木・・・
.jpg)
大昔の出雲大社?!
.jpg)
八足門
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
東十九社
.jpg)
.jpg)
文庫
.jpg)
素鵞社(そがのやしろ)ヤマタノオロチ退治で有名な素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀る社。大国主大神の父神とされ、御本殿後方の一段高いところに祀られています。
.jpg)
彰古館
.jpg)
摂社
.jpg)
.jpg)
.jpg)
西十九社
.jpg)
御本殿(国宝)
.jpg)
あちこちでウサギちゃんが・・・
.jpg)
御朱印を頂きました。ありがとうございました。。。
.jpg)
これにて参拝終了。
じっくりのんびり見ることが出来ました・・・
全国一宮 62/101
北海道東北一宮 9/9 COMPLETE
関東一宮 14/14 COMPLETE
北陸一宮 8/11
東海一宮 10/14
近畿一宮 7/16
中国四国一宮 5/21
九州沖縄一宮 9/16
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
一宮第65弾Touring!因幡国一宮(宇倍神社編)♪ 2019/08/10
-
一宮第64弾Touring!出雲国一宮(熊野大社編)♪ 2019/08/09
-
一宮第63弾Touring!伯耆国一宮(倭文神社編)♪ 2019/08/03
-
一宮第62弾Touring!出雲国一宮(出雲大社編)♪ 2019/07/20
-
一宮第61弾Touring!石見国一宮(物部神社編)♪ 2019/07/19
-
一宮第60弾Touring!大隅国一宮(鹿児島神宮編)♪ 2019/06/29
-
一宮第59弾Touring!琉球国一宮(波上宮編)♪ 2019/06/23
-