出雲国一宮 熊野大社
.jpg)
熊野大社というと三重の熊野三山を想起されますが、どうも別でこちらから観請されたという説もあるようで。。。
ポチッと応援よろしくお願いします→

一宮名:熊野大社
住所:島根県松江市八雲町熊野2451
.jpg)
古来出雲国一の宮として知られる熊野大社は松江市の中心から南に約15㎞、車で約30分の山間の地に鎮座している。神社の前には清らかな意宇川が流れ、お参りにはそこに架けられた朱塗りの八雲橋をわたり手水舎で心身を清め石段を上る。やがてそこに境内の全景が見えてくる。 当社は神祖熊野大神櫛御気野命(かぶろぎくまののおおかみくしみけぬのみこと)を主祭神として境内中央正面の御本殿にお祀りしており、この御神名は素戔嗚尊(すさのおのみこと)の別神名である。 ほか、境内には右手に御后神の稲田姫をお祀りしている稲田神社、左手に御母神の伊邪那美命をお祀りしている伊邪那美神社、また荒神社や稲荷神社がある。ほかに、随神門、鑽火殿、舞殿、環翠亭(休憩所)などさまざまな建物がある。 特に鑽火殿は当社独特の社殿であり、萱葺きの屋根に四方の壁は檜の皮で覆われ、竹でできた縁がめぐらされており発火の神器である燧臼(ひきりうす)、燧杵(ひきりきね)が奉安されている。毎年の鑽火祭(さんかさい)や出雲大社宮司(出雲國造)の襲職時の火継式斎行の大切な祭場になる社殿である。 「今中」の今に至るまでに熊野大神のミハタラキによって人の世の豊楽幸栄のムスヒを蒙っている。
〜HPより〜
.jpg)
橋の上から見た様子
.jpg)
最近の手水舎は、人が近ずくとセンサーで水が出る仕組み。
.jpg)
特徴的な狛犬ですよね。逆立ちが特徴なのかな。。。
.jpg)
隋神門をくぐりいざ参拝
.jpg)
右手には舞殿
.jpg)
.jpg)
拝殿
.jpg)
.jpg)
.jpg)
絵馬ちゃんシリーズ
.jpg)
伊邪那美神社
.jpg)
本殿は出雲大社と同じような作りに。。。
.jpg)
荒神社と稲荷神社
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
最後に御朱印を頂戴しました。ありがとうございました。
.jpg)
一宮巡拝して感じるのは、それぞれの神社の歴史や背景は奥が深く、調べなければ何も知ることはなかっただろうということですね。
全国一宮 64/101
北海道東北一宮 9/9 COMPLETE
関東一宮 14/14 COMPLETE
北陸一宮 8/11
東海一宮 10/14
近畿一宮 7/16
中国四国一宮 7/21
九州沖縄一宮 9/16
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
一宮第67弾Touring!丹後国一宮(籠神社編)♪ 2019/08/17
-
一宮第66弾Touring!但馬国一宮(出石神社編)♪ 2019/08/15
-
一宮第65弾Touring!因幡国一宮(宇倍神社編)♪ 2019/08/10
-
一宮第64弾Touring!出雲国一宮(熊野大社編)♪ 2019/08/09
-
一宮第63弾Touring!伯耆国一宮(倭文神社編)♪ 2019/08/03
-
一宮第62弾Touring!出雲国一宮(出雲大社編)♪ 2019/07/20
-
一宮第61弾Touring!石見国一宮(物部神社編)♪ 2019/07/19
-