fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

青森Touring3日目!青函トンネル本州基地(龍飛編)♪


Edit Category ツーリング > 青森ツーリング Tagged  #ツーリング   #Touring   #夫婦ツーリング   #バイクツーリング   #バイクのある生活   #バイクが好きだ   #青森ツーリング      #青森の旅   #青森名物 
青函トンネル本州基地

ms19(4933).jpg

こちらの地下にはある駅が。。。
ポチッと応援よろしくお願いします→にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
2019年9月14日(土)晴れ!

昨年来た時は時間の関係もあってパスした、青函トンネル記念館へ!

ms19(4881).jpg


青函トンネル記念館

ms19(4882).jpg

それでは展示ホールを

ms19(4883).jpg

海底240m、総延長53.85Km。
津軽海峡の海の底を貫く青函トンネル。
「展示ホール」では 構想から42年、過酷な条件の中で 繰り広げられた数々の軌跡を、 当時の資料をもとに 音や映像、立体モデルなどを交えて、わかりやすくご紹介しています。

そして、海面下140mの世界を体験できる「体験坑道」へは 「青函トンネル竜飛斜坑線 もぐら号」に乗り込んで 斜度14度の斜坑を、わずか7分でご案内します。
今も利用されている地下坑道の一角に、特設展示エリアを設け 実際に掘削に使われた機械や器機などを展示、 当時の現場を 再現展示しています。体験ツアーの所要時間は約40分。
世界へ誇る大事業をぜひ体感してください。

〜HPより〜

ms19(4884).jpg

映画にもなったんだって

ms19(4885).jpg

展示ホールの様子

ms19(4886).jpg

ms19(4887).jpg

ms19(4888).jpg

ms19(4889).jpg

ms19(4890).jpg

ms19(4891).jpg

ms19(4899).jpg

ms19(4892).jpg

ms19(4893).jpg

ms19(4894).jpg

ms19(4895).jpg

トンネルの歩み

ms19(4896).jpg

英仏海峡トンネル VS 青函トンネルの違い

ms19(4897).jpg

ms19(4898).jpg

それではケーブルカーで記念駅へ。

ms19(4900).jpg

こんなケーブルカーで地下140mまで降ります

ms19(4902).jpg


青函トンネル記念館駅

ms19(4903).jpg

次は終点 体験坑道駅。こんな感じの運転席。

ms19(4904).jpg

風門が開いて

ms19(4905).jpg

出発

ms19(4906).jpg

体験坑道駅到着。

ms19(4907).jpg

ここが実際掘られたトンネルです。

ms19(4908).jpg

140mの世界に住む魚

ms19(4909).jpg

それでは140海底ランドの世界へ。

ms19(4910).jpg

ms19(4911).jpg

ms19(4912).jpg

ms19(4913).jpg

ms19(4914).jpg

ms19(4915).jpg

ms19(4916).jpg

ms19(4917).jpg

地質を確認しながら工法を変えていったそうで、その時に採掘した土の種類だそうです。

ms19(4918).jpg

ms19(4919).jpg

コンクリートで固めながら掘りすすたんだとか。。。

ms19(4920).jpg

ms19(4921).jpg

安全第一で進めた工事でも、異常出水もあったそうです。

ms19(4922).jpg

工事でお亡くなりになった方もいたそうです。

ms19(4923).jpg

以前は竜飛海底駅があったけど、現在は閉鎖されてます。

ms19(4924).jpg

ms19(4925).jpg

ms19(4926).jpg

ms19(4927).jpg

ms19(4928).jpg

それでは地上へ戻りましょう

ms19(4929).jpg

ms19(4930).jpg

風門閉鎖。

ms19(4931).jpg

ms19(4932).jpg

青函トンネルは大変工事だとは知ってましたが、想像を超える試練の連続だったことを知ることができましたね。
それにしても日本の技術力の高さに驚かされます。。。

ってことで次へ行ってみよう!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
関連記事
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

Newer Entryメシネタ!通り掛かりで当たりのとんかつ屋さん♪

Older Entry青森Touring3日目!津軽海峡秋景色(龍飛編)♪

 
09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08 10


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
パーツレビュー!LAVEN スーパーチェンルブ(プロ)♪ Sep 28, 2023
山梨Touring!一人で朝練ツーリングしてみた♪ Sep 27, 2023
パーツレビュー!シモン ブレイブセーフティハイカットシューズ♪ Sep 26, 2023
メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS