
寒風山となまはげ
.jpg)
知らずに近くで見ると、メチャ怖いっすねぇ。。。
ポチッと応援よろしくお願いします→

2019年9月14日(土)晴れ!
青森県を後にして、秋田県に入りました。
企画段階の予定では、日本海側を走る予定だったのですが、青函トンネルの見学等で時間がなくなり、流石に時間的に厳しいと判断されますので、ここは最短距離のルートに変更しました。。。
.jpg)
道の駅ふたつい
.jpg)
トイレ&ソフト休憩。
.jpg)
.jpg)
GRISSINI(グリッシーニ)
.jpg)
逆さまににしても落ちないソフトクリーム!ってことで有名だそうです
.jpg)
私はソフトドッグを頂きますが、これが美味しゅうございます。。。
.jpg)
さて、休憩してリフレッシュしたのでまた走りましょ
.jpg)
国道セブン
.jpg)
.jpg)
.jpg)
黄金色ロード
.jpg)
寒風山パノラマライン
.jpg)
.jpg)
.jpg)
寒風山頂上付近からの眺め
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
記念にパシャ
.jpg)
風光明媚な景色を十分堪能したので下山
.jpg)
妻恋峠
.jpg)
.jpg)
.jpg)
男鹿半島に昨年も来ましたが、今年は夕陽が美しい海岸線ラインをチョイス。
海岸線に出たら・・・
.jpg)
ゴジラ岩
.jpg)
電柱にもゴジラ岩イチ押しです(笑)
.jpg)
バイクを止めますが、近くまで行ける駐車場はジャリジャリなので、アスファルトにて駐輪
.jpg)
ゴジラ岩はこれダァ〜
.jpg)
ゴジラ岩の逆側は何もない感じでした(^_^;)
.jpg)
なまはげ立像
.jpg)
男鹿国定公園
.jpg)
.jpg)
.jpg)
夕陽は雲に隠れて残念
.jpg)
.jpg)
.jpg)
温泉街のなまはげ前で記念写真を!
.jpg)
3日目
走行距離:366.4km
.jpg)
元湯 雄山閣
.jpg)
スゲー偶然!ここの宿のオーナーさんのバイクがインテグラ750!
因みにインテグラ750は生産台数が全国でも200台に満たないので、出会えるだけでも貴重なんですよ。
しかも・・・
同じ白!同じパニアケース!
こんな偶然はほとんどないですよ♪───O(≧∇≦)O────♪
.jpg)
お宿はいわゆる高級旅館ってヤツのようで、やっぱ気配りがあちこちに行き届いておりましたねぇ。
コチラは日本秘湯を守る会のお宿です。
.jpg)
JR東日本の宿紹介でも掲載されたようですね。
.jpg)
なまはげの湯・・・先ずは温泉に浸かりましょう
.jpg)
なまはげから温泉が吹かれてます(笑)
自館専用の源泉から噴き出すお湯は、季節や気温で茶褐色、緑、白色と湯色を変えます。
湯の花が豊富で、まったりと肌にからみつく湯ざわりは、源泉だからこそ味わうことができる極上の感覚です。
このHPに書かれている通りの硫黄の香りがする良い温泉でした
.jpg)
コチラは露天風呂。
.jpg)
それではお食事。
.jpg)
.jpg)
お酒は秋田の地酒を頂きます。。。
.jpg)
カンパーイ\(^o^)/
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
男鹿名物 石焼料理
古くから伝わる地元の漁師めしをもとに、男鹿温泉郷にお越しいただくお客様に楽しんでいただこうと昭和の中頃に創案された名物料理です。
真っ赤になるまで焼いた溶結凝灰岩(ようけつぎょうかいがん)という男鹿の石を、新鮮な魚介と汁を入れた木桶に投げ込み、短時間で一気に加熱することで、魚介に旨味を閉じ込め、しっかりとした身の食感も味わえます。
お客様の目の前で音と湯気をあげて沸き上がる迫力ある演出、繊細な調理法によって旨味を最大限に引き出した魚介、香ばしい味噌の風味ただよう味わい、目と耳と舌で味わう男鹿を代表する名物料理をぜひお楽しみください。
だそうです〜HPより〜
.jpg)
すんごいグツグツ感!
.jpg)
しかし木桶は熱くありません。。。ハニー確認済み(笑)
.jpg)
それでは頂きます。アツアツでウマウマっす。
.jpg)
コチラも郷土料理だったと思うますが・・・忘れた(笑)
.jpg)
こうやって夜見ると、なかなか絵になるね。。。
.jpg)
それではお宿のご好意で、なまはげショーを観に行きます。。。
.jpg)
男鹿温泉交流会館五風
.jpg)
なまはげ登場でおかーさんビックリ!!!
.jpg)
なまはげが太鼓を叩きます。。。
.jpg)
かなり迫力のあるショーでした。体力的に相当大変そうですが。。。
.jpg)
あー今日も一日楽しめました。。。
.jpg)
.jpg)
こうして夜が更けていきます。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
秋田Touring!泣く子はいねが、巨大なまはげと♪ 2021/10/26
-
秋田Touring4日目!白滝と伏流水でマイナスイオン(にほか編)♪ 2019/10/17
-
秋田Touring4日目!増田の蔵のある風景(横手編)♪ 2019/10/16
-
秋田Touring3日目!寒風山となまはげ(男鹿編)♪ 2019/10/15
-
参考企画!階段国道、青池になまはげTouring(青森&秋田編)♪ 2018/08/01
-
秋田Touring!元滝伏流水と鳥海山(東北4日目前編)♪ 2018/05/26
-
秋田Touring!青池となまはげと寒風山(東北3日目後編)♪ 2018/05/24
-