アマチュア無線機を装着
.jpg)
以前はハンディで対応してたけど、今回はいそくせいぎょさんでお任せで依頼することに。。。
ポチッと応援よろしくお願いします→

アンテナの基台が最大の悩みのタネでした。個人的には大きく張り出すアンテナを考えていたのですが、ホンダのリアキャリアの形状が変更となり、アンテナの共締めができなくなっていたんです。
そこで悩みに悩んで結局ナンバーフレームに装着することにしました。
写真はイメージ図
.jpg)
見積もりを頂くまで、サイゼリアで食事。
.jpg)
個人的には、このコストパフォーマンスは高いと思いますね。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ご満足なハニーちゃん。
.jpg)
って事で1週間後
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
.jpg)
アンテナはナンバーフレームに共締して装着!
.jpg)
ハンドル周りはこれだ!
.jpg)
センターにはGarmin zumo660が設置できるようになり、左にFTM-10Sを配置しました。
.jpg)
右側にはスマホフォルダーを。
これは以前のSILVERWINGから移設したMINOURA製のフォルダーです。
正直コレでスマホが飛んだり、落ちたりしたことはなく秀逸の製品だと思います。。。
.jpg)
スマホ用の電源はマロさん特性のスイッチを移設です!
.jpg)
これでNC750Sも無線で交信できます。良かった!良かった!!
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓



- 関連記事
-
-
無線FTM-10Sの出力を抑えてみることに♪ 2020/03/20
-
ふたり用無線アンテナをチョイ加工♪ 2020/03/18
-
スマホのナビ音声、無線機を通うじて聞く♪ 2020/03/09
-
NC750Sにアマチュア無線機を装着した♪ 2019/10/29
-
バイク用のアンテナ基台からの配線処理♪ 2019/06/28
-
アマチュア無線の基台の設置完了(準備編)♪ 2019/06/18
-
シルバーウイングGTに工作して頂きました♪ 2019/06/11
-