fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

バッテリーの寿命診断をやってみよう♪


Edit Category INTEGRA750 Tagged  メンテ 
バッテリーの寿命診断

ms19(5710).jpg

これでバッテリーの寿命が分かりそうです。さー測ってみよう!!!
ポチッと応援よろしくお願いします→にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
このテスターの売りは、CCA値と内部抵抗値がわかるそうです。

CCA (Cold Cranking Ampere)とは、コールド・クランキング・アンペアの略で、バッテリー規格「性能基準値」の表し方です。低温でエンジンを始動させるバッテリーの能力を定義するためにバッテリー業界で使用される基準となります。
これは主にアメリカやヨーロッパで採用されている方法ですが、始動時の性能を計測する方法としては、現在は日本でもCCAを [性能表示] として使用する様になってきました。

「バッテリーの性能 = 始動性 CCA値」ということになります。
CCA値が大きいほど始動性能が高い(エンジンがかかりやすい)そうです。CCA規定値÷CCA実測値で70%を割ったら交換時期と判断するそうです。

また、内部抵抗値が増えてくると、蓄電の性能が落ちてるということで、具体的には20mΩを超えてくると、蓄電能力は落ち、そろそろ寿命ということだそうです。

整理すると充電して電圧がそこそこでも、CCA値が70%を切ったり、20mΩを超えてきたら交換時期ということだそうです。

能書きはテケトーに、それでは実際にやってみよう。先ずははクルマのバッテリーを検査してみた。。。

ms19(5715).jpg

CCA値の基準が不明なので、適当に510を入れてみた。あとでわかったことだけど、80B24Lなら450らしい。

ms19(5716).jpg

それでは計測開始。

ms19(5717).jpg

電圧は12.51vでした。内部抵抗値は6.81Ωです。結果からだとバッテリーの寿命は、もう少し先のようですね。

ms19(5718).jpg

CCA値は385.5ということで87%の充電率。デッドラインが70%と考えれば、バッテリー内はまだまだ元気そうです

ms19(5719).jpg

INTEGRAのバッテリーも計測します。インテグラのバッテリーから直に出されている充電用のコードがあり、先日購入したテストリード線を差し込みます。オスは+を、メスはーを差し込みます。

ms19(5709).jpg

INTEGRAのバッテリーはYTZ14Sです。CCA既定値は230です。
電源入れてから、230にセット。

ms19(5711).jpg

OKを押したら計測開始。

ms19(5712).jpg

電圧は12.64v これはわかるけどΩが凄い数字に、何度計測しても大きすぎるので、おそらく0を2つズラすとOKだと勝手に解釈することに。

11.15mΩはまーまーだけども。。。

ms19(5713).jpg

CCAは基準で230。おそらく247でこちらは良さげな感じです。

ms19(5714).jpg

INTEGRAのバッテリーも丸々4年を超えましたが、この数値で判断する限り、もう少し使えそうですね。このテスターで今後も少し様子見てみます。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
関連記事
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

Newer EntryエンジンガードをNC750Sに取り付ける♪

Older Entryこれでバッテリーの寿命はわかったも同然♪

 
12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11 01


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
新たにPC電源の小型化を図ってみた♪ Dec 11, 2023
VOXYに燃料添加剤FCR-062を投入♪ Dec 08, 2023
ハンディ無線機のパーツ諸々購入♪ Dec 06, 2023
VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS