三河国一宮 砥鹿神社
.jpg)
行けそうで行けなかった三河の一宮へ行ってみた。
神社名:砥鹿神社
住所:愛知県豊川市一宮町西垣内2
.jpg)
社記(天正2年(1574年)の「三河国一宮砥鹿大菩薩御縁起」)では、大宝年間(701年-704年)に文武天皇の時に天皇の病を鎮めるための勅使として草鹿砥公宣(くさかどのきんのぶ)が派遣され、本茂山(本宮山)の神を迎えて里宮が創建されたとする。
現在も砥鹿神社奥宮が鎮座する本宮山は東三河地方では中心的な孤峰であり、山中には磐座、山麓には古墳群の分布が知られることから、古代から山自体を御神体として信仰する山岳信仰の対象であったと考えられている。また上記伝承に見える草鹿砥氏は砥鹿神社の旧社家で、同氏は穂別の後裔と伝えることから、かつて当地一帯を治めたとされる穂国造により奉斎されたと推測する説がある。〜Wikipediaより〜
.jpg)
.jpg)
菊の御紋
.jpg)
七五三の身長・・・
.jpg)
お兄さんはどうやら縮んでいるようです。。。
.jpg)
.jpg)
さざれ石日本一の大きさだそうです。
.jpg)
参拝
.jpg)
.jpg)
扁額も立派
.jpg)
.jpg)
大己貴命の御子神である智徳の神・事代主命 (ことしろぬしのみこと)と、体徳の神・建御名方命(たけみなかたのみこと)を 祀る摂社(せっしゃ)「三河えびす社」が並び建つ。
.jpg)
この提灯が幻想的だね。。。
.jpg)
大黒様!!!
.jpg)
変わった絵馬・・・
.jpg)
馬ではなく鹿・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
良縁・・・もう恵まれているかなぁ・・・(笑)
.jpg)
最後に御朱印を頂きました。ありがとうございました。。。
.jpg)
全国一宮 71/101
北海道東北一宮 9/9 COMPLETE
関東一宮 14/14 COMPLETE
北陸一宮 8/11
東海一宮 11/14
近畿一宮 12/16
中国四国一宮 8/21
九州沖縄一宮 9/16
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
一宮第74弾Touring!紀伊国一宮(伊太祁曽神社編)♪ 2020/01/17
-
一宮第73弾Touring!紀伊国一宮(丹生都比売神社編)♪ 2020/01/16
-
一宮第72弾Touring!伊賀国一宮(敢國神社編)♪ 2020/01/15
-
一宮第71弾Touring!三河国一宮(砥鹿神社編)♪ 2019/12/23
-
一宮第70弾Touring!大和国一宮(大神神社編)♪ 2019/11/23
-
一宮第69弾Touring!河内国一宮(枚岡神社編)♪ 2019/11/23
-
一宮第68弾Touring!近江国一宮(建部大社編)♪ 2019/08/24
-