fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

一宮第79弾Touring!美濃国一宮(南宮大社編)♪


Edit Category ツーリング > 全国一宮巡拝ツーリング
美濃国一宮 南宮大社

ms20(975).jpg

旅の最後は岐阜の一宮へ
一宮名:南宮大社
住所:岐阜県不破郡垂井町宮代峯1734-1

ms20(976).jpg

南宮大社(垂井町宮代)は主祭神に金山彦命を祀り、相殿に見野命、彦火火出見命が祀られている。主祭神の名から、鉱山をはじめ金属一切をつかさどる神様として、うやまわれてきた。
 創設は神武天皇の時代にさかのぼる。古くは仲山金山彦神社といわれ、美濃国府が置かれていた府中(垂井町)に祀られていたとされる。現在地の二キロほどのところである。
 崇神天皇のとき、現在の場所に移り、国府の南に位置することから、南宮大社と呼ばれるようになったと伝えられる。この「南宮」という社名の由来については、宮司の宇都宮精秀さんが、「朝鮮半島と深い関わりがある」という新説を唱えている。
 慶長5(1600)年、関ヶ原の合戦の兵火で社殿は焼失。そののち寛永19(1642)年、この地にゆかりの乳母・春日局らの願いを聞き入れた三代将軍、徳川家光によって再建された。
 現在の南宮大社の社殿、石鳥居、石橋などは、このとき家光が寄付した七千両(約21億円)をもとに、造営奉行、岡田将監の指揮によって建築・造営された。
 正面の楼門をくぐると、舞楽を奉納する高舞殿があり、その奥には拝殿、本殿などが三百六十年の時を経て、荘厳なたたずまいを見せている。
 木々の緑に囲まれた社殿は、十五棟からなる。本殿、弊殿、拝殿、樹下社、高山社、隼人社、南大神社、七王子社、回廊(左右)、勅使殿、高舞殿、楼門、神輿舎、神官廊。そのすべてが国の重要文化財に指定されている。
 建築様式は、和様と唐様を混用した独特の様式であることから、南宮造と呼ばれている。本殿と弊殿だけは素木造りで、その他の社殿は鮮やかな朱塗りになっていることも特徴の一つと言える。社殿の軒回りは、すべて刳抜蟇股という社寺建築独特の装飾が施されている。その形が蟇の股の曲線に似ていることから蟇股と呼ばれる。中でも高舞殿の蟇股にある十二支の動物の丸彫りが特に名高い。
 楼門の表には右大臣、左大臣の木像、裏には狛犬がそれぞれ門番のごとく配置され、参拝の人々を見守っている。
 屋根を葺き替える式年遷宮は、51年目と定められていて、最近は昭和48(1973)年に行われた。この時は文化庁の指導のもとに二年余りの歳月をかけて社殿の修復が行われた。また、楼門の南の広場にはコンクリート建築の宝物殿が新築された。宝物館には名刀など多くの宝物が保存され、毎年、文化の日(11月3日)に公開される。
 このほか三重塔、本地堂、鐘樓などの仏教関係の建造物も同じ時期に建てられたが、明治維新の神仏分離のとき、これらは近くの真禅院(朝倉山)に移築された。
 南宮大社には江戸時代の社殿の配置を描いた古図が保存されていて、それには三重塔など仏教関係の建造物も描かれている。
〜HPより〜

ms20(959).jpg

ms20(960).jpg

ms20(974).jpg

手水舎は龍の口

ms20(961).jpg

高舞殿

ms20(962).jpg

拝殿

ms20(967).jpg

参拝

ms20(963).jpg

ms20(964).jpg

ms20(965).jpg

ms20(966).jpg

ms20(968).jpg

ms20(969).jpg

ms20(970).jpg

関ヶ原の時に焼失し、その後家光の時に再建されたようで、その事に由来してるのかな。。。

ms20(971).jpg

絵馬ちゃんシリーズ

ms20(972).jpg

御朱印を頂戴しました。ありがとうございます。

ms20(973).jpg

全国一宮 79/101
北海道東北一宮 9/9 COMPLETE
関東一宮 14/14 COMPLETE
北陸一宮 8/11
東海一宮 13/14
近畿一宮 15/16
中国四国一宮 11/21
九州沖縄一宮 9/16


最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
関連記事
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

Newer Entryスマホのナビ音声、無線機を通うじて聞く♪

Older Entry岐阜TOUR!モネの池と古い町並み(川原町編)♪

 
09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08 10


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS