
タウシュベツ、峠と滝(三国峠編)
ステイホーム週間!ということで、退屈しのぎに本来ならこのGWに行く予定だった北海道Touringの過去Blogを再掲載したい思います。今は感染しない、感染させない、落ち着いたら、Touringに行きましょう!!!
2017年6月22日(木)前半戦 雨時々曇り!
出発から5日間連続で雨から避けていたんですが、とうとう捕まってしまった。(TдT)
目的地は決まっているけど、雨を避けれるようなTouringコースも検討しましたが、結局北海道全土が雨のようです。時間の経過とともに、雨脚が弱くなるかどうか不明ですが、今は雨脚が激しいので、この日は移動日と割り切ってノンビリ朝飯でも食べてから、ゆっくり出発する事にしましょw
.jpg)
ニュー阿寒ホテルの朝食もバイキングで、バイキングに並ぶのは大陸の方と高齢の方ばかり。しかし、朝から割りと豊富なメニューが揃っていたので、あれこれちょっとづつ・・・結局ガッツリ食べることにしました(^^;;
右下にあるのは御飯の上に目一杯いくらを乗せてみました!これがメチャウマでした。おかわり!と行きたいところだったのですが、前日の満腹感が残っているのか、一杯でgive upでした(ノД`)シクシク
.jpg)
ご覧の通りINTEGRA750は屋根下だったので、雨の影響はNOTHINGです!ここで合羽ONして行きましょう!
※この時何かを忘れていることに気が付きませんでした・・・その何かはいずれまた。。。
.jpg)
今まで6時には出発していたのですが、かなり遅めの7:30です。
.jpg)
雨の中走るのは嫌だけど、雨脚が幾分弱まったのでまだ良かったですね。
.jpg)
最初に訪れたのはオンネトー!
.jpg)
オンネトーの湖面は時間や季節などの条件によって、刻々と色を変えるため「五色沼」という別名で呼ばれる。この独特な“オンネトーブルー”、そして晴天時には雌阿寒岳と阿寒富士の両方を見られる絶景ビュースポットとして、登山好きの道内旅行者だけでなく、道東を訪れる人にも、今、大人気の観光スポットだそうですが、生憎の天気でオンネトーブルーは光り輝いておりませんでした。
それでも十分満足なブルーの湖を観ることが出来ましたけどね・・・天気だったらメチャキレイだろうなぁ〜
.jpg)
おにぎり241を走ります。
.jpg)
目の前にバスが走っていたけど、流石にこの雨の中で抜く気にはなれず、そのまま付いて走ってました。
.jpg)
こっちの標識!
.jpg)
あっちの標識!
.jpg)
で!トイレ休憩!
.jpg)
この後GARMIN zumo660の指示通り走ったら・・・
.jpg)
なかなか雨の中スリリングなコースを選択して頂けました。
ありがたや~ありがたや~(T_T)
.jpg)
ようやくまともなおにぎり道に出てきました。
.jpg)
チョロっと糠平ダム。バイク止めようかどうしようか迷ったけど、後ろにクルマが来たのでスルーしちゃいました(^o^;)
.jpg)
旧国鉄士幌線 三の沢橋梁!冬場の葉のない時期だと、キレイな橋が見れるそうですが、時期的にこれが精一杯でした。
.jpg)
更に走りを進めて・・・
.jpg)
観光スポットへ到着!この時は雨用のカメラOLYMPUS TG-4 Toughを首からぶら下げていたのですが、TouringメインカメラCanon G7X Mark2に変えるべきだったと、後で後悔することに。。。
.jpg)
では参りましょ!
.jpg)
道は割りときれいに舗装されておりました。
.jpg)
あと少し!
.jpg)
今回見たかったのが、タウシュベツ川橋梁です。解説はご覧の通り。
.jpg)
タウシュベツ川橋梁がこれだ!
\ ジャ~ん /
あーあー小さかったなぁ。。。望遠できずこれが精一杯だったんですよね・・・(TдT)
.jpg)
ミズナラの巨木だそうです。ここからドングリが落ちて、エゾリスの餌となり、エゾリスの習性でドングリを遠くへ運び食べ残すことによりミズナラが別の地で発芽するんだとか。。。
.jpg)
前日の夜からの雨だったので、川にはかなりの雨水が流れ込んでおりました。。。
.jpg)
この日一番楽しみにしていた場所へ向かいます!!!
.jpg)
途中鹿さんにもご対面して・・・
.jpg)
この日見たかったのはこれだ!
\ ドッカーン /
.jpg)
北海道の国道の中で一番標高の高い峠(標高1,139m)だそうです。あの橋は松見大橋!樹海との組み合わせが堪りません。
このTouringを企画した際、この光景の写真が目に焼き付いており、眼下に広がる樹海を実際に眺めると感無量になりますね。。。
.jpg)
三国峠到着!
先程の松見大橋なんですが、ココ三国峠から見ることは出来ません。少し下った緑深橋(多分この橋だったと思う)から観ることが出来ます。近くに駐車場もあったと思いますので、そちらを利用するか、三国峠からテクテク歩くかの選択です。
.jpg)
この日は雨だったので、三国峠から美しい眺めは臨めませんでした。。。
.jpg)
あー自然美を堪能したら、次へ向かいましょw
.jpg)
昨年の台風の爪痕がまだ残っているようでした。。。
.jpg)
おにぎり273を北上したら・・・
.jpg)
目的地に到着!
.jpg)
到着した場所は層雲峡です!
流星の滝
.jpg)
こちらは・・・
.jpg)
銀河の滝です!
.jpg)
層雲峡も大昔に来たことあるんですが、どうも印象に残ってなくて。。。
.jpg)
層雲峡付近・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
これから中心街へ向かいますので高速使ってWARPします。。。
.jpg)
あれまー。お疲れ様です。
.jpg)
あちらの怪しい雨雲・・・もう一回大きな雨が降りそうだなぁ・・・
.jpg)
休憩しようとパーキングに入れれば、パンダさんスタンバイしてやした(;゜0゜)
.jpg)
とりあえずトイレだけ立ち寄って、パンダさんが行き過ぎるのを待ちました・・・待ってはないな・・・いつの間にかいなくなっていたから(笑)
.jpg)
ってことで北海道Touring5日目後半戦へ続きます。。。
唐松駅、運河の街並み(小樽編)
2017年6月22日(木)後半戦 雨時々曇り!
移動時はなんとか雨に降られずに済みました。しかし、雨雲は油断大敵の様子ですけどね。。。
.jpg)
続いてやってきたのは・・・唐松駅(とうまつえき)!
.jpg)
駅舎内の様子。。。
.jpg)
駅には色々な思い出がありましたね。。。
.jpg)
アバウトに2時間に1本の割合なのかな。。。
.jpg)
今はもう走ってない・・・
.jpg)
逆からのINTEGRA750もいいよねぇー!
.jpg)
なぜこの駅に来たかというと・・・これでーす!コレコレ!!
.jpg)
高速で次なる目的地へ移動しますが、途中思いっきり土砂降りの雨に遭遇しやした。気温は17℃って都心の半分だねw
.jpg)
北海道の大都会へ来ましたw
.jpg)
別にここは目的地ではなかったけど、札幌時計台の前でパシャリとw
.jpg)
札幌へ来た目的はココへ来たかった為。詳細はいずれまた。。。
.jpg)
一気に本日のお宿である小樽まできました。屋根付きのホテルを探しておきました(#^.^#)
お隣さんは和歌山県から・・・お互いお疲れ様です。。。
.jpg)
部屋の大きさは必要最低限!(笑)
.jpg)
夕飯食べに行く前に小樽市内を散策することに。。。
.jpg)
小樽市に以前訪ねたことがあるのですが、歴史的建築物のような建物が数多く点在しているんですよね。
.jpg)
メンズバス!ってなかなか聞かないフレーズですよね(・_・;)
.jpg)
散策。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
小樽運河付近。。。
.jpg)
力じまんの仲仕・・・米2俵担いで一人前・・・一人前になれないなぁ。。。。
.jpg)
さて、本日の夕食はココに決めておりました!
.jpg)
店名:廻転ずし とっぴ~ 小樽運河通店
食べログの記事はこちら(廻転ずし とっぴ~ 小樽運河通店)
北海道で食べた寿司は全て回転寿司になりました(笑)でも、道内では評判のお店のようなので期待が高まります。
.jpg)
回転寿司と行っても馬鹿にできませんよ!醤油を昆布だしで割って好みの辛さに仕上げることができるんですよ!
.jpg)
食べてのはコチラの品々。どれもこれも新鮮でネタが大きくて美味しかったです。
.jpg)
いくらのこぼれ・・・これも美味しかったなぁ~
.jpg)
締めは穴子でした。
.jpg)
お腹も満たされ夜の小樽の街は少しだけ散策します。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この日は夏祭りのようでした。。。
.jpg)
小樽切り絵カルタ・・・にしん来て、御殿も建てば、蔵も建つ。。。
.jpg)
露店はこの日は遠慮しておきました。。。
.jpg)
今回泊まったお宿はスマイルホテルでした。
.jpg)
北海道Touring5日目が終了しました。
走行距離:429.4km
.jpg)
燃費:31.1km/L
.jpg)
北海道Touring5日目の走行コース!ご参考まで。。。
これで道内の宿泊は最後となりました。最後はキレイな海を見に行こう!
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
北海道Touring!富良野&美瑛&旭川(1日目後編)♪ 2020/08/07
-
北海道Touring!小樽&苫小牧&富良野(1日目前編)♪ 2020/08/06
-
北海道Touring6日目!積丹半島&室蘭編♪ 2020/05/03
-
北海道Touring5日目!三国峠&小樽編♪ 2020/05/02
-
北海道Touring4日目!納沙布岬&阿寒湖編♪ 2020/04/29
-
北海道Touring3日目!天に続く道&宗谷岬編♪ 2020/04/26
-
北海道Touring2日目!稚内&宗谷岬編♪ 2020/04/25
-