
新日本海フェリー乗り場
.jpg)
本当にホントに行きたかった北海道へAfrica Twin Adventure Sportsで再び。今回はハニーのNC750Sも一緒に。
これからは夫婦ツーリングがメインになりそうです。。。
2020年7月16日(木)雨のち曇り
ようやく北海道ツーリングへ行くことができます。
横浜から北海道へ行く方法はいくつかあります。太平洋ルート、日本海ルート、青森ルートと。
前回は仙台からフェリーで上陸しましたが、今回は北海道で長く遊びたいと思ったので、早朝に到着する新潟ー小樽の日本海ルートである新日本海フェリーで行くことにしました。
出発は正午12時なのですが、どうも朝方は雨が降りそうなので、降らなそうな夜に出発することに。。。
しかし、そうは問屋が卸さない。圏央道で途中小雨が・・・
.jpg)
狭山サービスエリアで・・・
.jpg)
カッパON
.jpg)
赤城高原サービスエリアで仮眠。。。
.jpg)
2020年7月17日(土)曇のち晴れ!
では、新潟を目指してみましょw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
幻想的な感じが。。。
.jpg)
.jpg)
新潟が近づいて来た。。。
.jpg)
捕獲されてました。。。
.jpg)
.jpg)
いよいよ本格的なTouringがスタートします。
CRF1100Lのハンドル周りはこんな感じです。。。
.jpg)
BIKEを新調した機にキーホルダーも交換しちゃいました。こちらはホンダコレクションホールで購入したものですw
.jpg)
新潟中央卸売市場
.jpg)
朝メシを喰うことに。。。
.jpg)
前々から検討していたこちらのお店!
.jpg)
新潟市中央卸売市場誠食堂
.jpg)
店名:新潟市中央卸売市場誠食堂
食べログの記事はコチラ(新潟市中央卸売市場誠食堂)
佐渡で有名なブリカツ丼を頂きます。。。
.jpg)
大きなブリが三枚入ってます!
.jpg)
かなり肉厚で美味しゅうございました。タレは新潟名物タレカツ丼と同じ味ですね。。。
.jpg)
ハニーさんはタレカツ丼をオーダー!
.jpg)
こちらもなかなか本格的なタレカツ丼で美味しゅうございました。
.jpg)
新潟市内の風景
.jpg)
船に乗り込む前にコチラでつまみ等をお買い上げ!
.jpg)
What's NiiGATA モニュメント
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ではフェリー乗り場へ。。。
.jpg)
新日本海フェリー
.jpg)
結構RIDERさんが多いねー。
新日本海フェリーの船は新しくなったようで、その人気もあるのかな。。。
.jpg)
夫婦の旅行なので、今回はツインで行くことに。。。
.jpg)
0日目走行距離:426.3km
0日目平均燃費:25.6km/L
.jpg)
それでは乗船開始!
.jpg)
何度やってもこの乗る瞬間は緊張する瞬間です。。。
.jpg)
船内のBIKEの様子はこんな感じ・・・少し少ないかもね。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
部屋に着いて・・・
.jpg)
先ずは1本目プシュ!サッポロクラシック!!!
.jpg)
出発!
.jpg)
.jpg)
外洋の海水とこんなにも違う港湾内の海水
.jpg)
温泉にひとっ風呂入って・・・
.jpg)
適当に食べて・・・
.jpg)
.jpg)
船内の散策・・・
.jpg)
.jpg)
眩しい!!!
.jpg)
夕方になったので2発目プシュ!
.jpg)
日本海だから夕陽がキレイに見えました。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
それでは明日の朝は早いので寝ることにします。。。
0日目終了!
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
新潟TOUR!バイクでの佐渡上陸を諦め・・・♪ 2022/08/03
-
新潟TOUR!栃尾の絶品と世にも珍しい鏝絵の蔵♪ 2021/10/07
-
新潟TOUR!魚沼の町並みと美味しいおにぎり♪ 2021/10/06
-
新潟Touring!新日本海フェリー乗り場を目指せ(出発編)♪ 2020/08/05
-
編集後記!新潟・長野・群馬三県跨ぎTouring♪ 2017/09/29
-
新潟Touring!日本の風景美と最高降雪地点(棚田編)♪ 2017/09/26
-
新潟Touring!渓谷とブナForest(Beauty編)♪ 2017/09/25
-