
可動橋からMUROTOへ
.jpg)
こんな道路見たことねーぜよ!スゲーぜぇー!!!
2020年9月21日(月)晴れ!
ザ クラウンパレス新阪急高知の朝食ですが、コロナ禍以降で宿泊したホテル朝食の中で一番残念な内容でしたね。ホテルのHPでは50種類のバイキング!とのことでかなり期待したのですが、現実は程遠くウリとは全く異なる内容でした。。。
コロナ禍でクラスターを発生させないように気を配ることは宿泊客としてありがたいと思いますが、しかし対策重視でサービス低下でしかも説明無しは全く受け入れられないよなー
今後宿泊するときは、電話でしっかりリサーチしてからにします。。。
.jpg)
朝からケチがついたけど、Africa Twin Adventure Sportsに跨り走り出せば気分は上々です!
.jpg)
前々から気になっていたけど一度も入ったことない得得うどん!
.jpg)
左に鉄柱の花が咲いている!
.jpg)
いい感じじゃないの~
.jpg)
手結港可動橋
.jpg)
.jpg)
解説はこちら!
.jpg)
正面から見るとコレダァ!!!
.jpg)
Africa TwinとNC750Sのツーショット!
.jpg)
可動橋の通行時間制限はコチラでーす!
.jpg)
まだまだ見どころはありそうですが、先を急ぎますので。。。
.jpg)
狭いなークルマ通れるのかな?!
.jpg)
.jpg)
海沿いのライディングは最高!
.jpg)
高田屋
.jpg)
気になる町並みがあったので・・・
.jpg)
.jpg)
おにぎり55!
.jpg)
吉良川の町並み
.jpg)
郵便局だったようです・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
こんな感じが最高だね!
.jpg)
いろいろな伝統的な町並みを見てきましたが、壁はその街の特徴をホント表してますね。。。
.jpg)
案内図!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
アフリカツインとNC750Sのツーショットが絵になるねー!
.jpg)
.jpg)
吉良川町の最大の特徴は、この壁にある屋根でして・・・
.jpg)
だそうです。。。どうやらこの水切瓦は、高知だけの伝統工法のようです。。。
.jpg)
.jpg)
強風対策のいしぐろ!
.jpg)
.jpg)
お宿もあるようですね。。。
.jpg)
ホームベーカリー徳屋
.jpg)
店名:ホームベーカリー徳屋
食べログの記事はこちら(ホームベーカリー徳屋)
ここで折角だからパンをお買い上げ!
青いトンボって珍しくない?!
.jpg)
クルマの往来も少なかったので・・・
.jpg)
CRF1100Lもパシャリ!
.jpg)
アフリカツインとNC750Sのツーショットでパシャリ!
.jpg)
道の駅 キラメッセ室戸
.jpg)
魚がメチャクチャ安い!!買って帰りたいけど、自宅に着く頃には腐ってるからなぁ。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今回大活躍した携帯ウォシュレット!やばいくらい気持ちよかったです(笑)
.jpg)
道の駅裏手には青い海が。。。ぼんやり眺めていたら気持ちいいだろうなぁ・・・
.jpg)
ここから少しだけ走りに行きます!
.jpg)
車も少なくて走りやすい!
.jpg)
.jpg)
到着!
.jpg)
室戸スカイライン山頂展望台
.jpg)
.jpg)
日本全国あちこちにある恋人の聖地!
.jpg)
アフリカツインも記念にパシャリ!
.jpg)
では岬に向けてレッツらゴー!
.jpg)
.jpg)
やばいくらい青い海が眼下に広がるゥ~
.jpg)
.jpg)
室戸スカイライン
.jpg)
最高ですよ!いやーたまんねーなー!!!
.jpg)
室戸岬まで降りてきました
.jpg)
中岡慎太郎!高知にはこのような銅像が数多くあります。。
.jpg)
室戸岬
.jpg)
岬まで歩きました。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
海が青いよねーこんな当たり前のことが、神奈川の海では感じられないんですよね。。。
.jpg)
振り返ると灯台が見てる。。。
.jpg)
海にいると時間を忘れちゃいますね。。。
.jpg)
では次へ行こう!
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
高知TOUR!四万十沈下橋と人生史上最悪な酷道ヨサク♪ 2023/01/31
-
高知TOUR!チェーンソーアートと蔵元の旅♪ 2023/01/30
-
高知TOUR!可動橋からエンタイ、夜明けの浜♪ 2023/01/27
-
高知Touring!可動橋から街並み経てMUROTOへ♪ 2020/10/15
-
高知Touring!沈下橋とうんめー鰹のたたき♪ 2020/10/14
-
高知Touring!仁淀ブルーと屈指の渓谷♪ 2020/10/09
-
高知岬めぐりTouring!室戸岬編♪ 2016/10/05
-