最後の審判
.jpg)
徳島の大塚国際美術館につくと、目の前には最後の審判が出迎えてくれることに。。。
2020年9月18日(金)曇り時々雨!
徳島へ行ったら絶対寄りたい場所へ行こう!
先ずはBIKEも駐車場に止めて、移動はバスでw
.jpg)
大塚国際美術館
.jpg)
施設名:大塚国際美術館
HPはこちらから(大塚国際美術館)
ちなみに大塚国際美術館とは・・・
「大塚国際美術館」は、大塚グループが創立75周年記念事業として徳島県鳴門市に設立した日本最大級の常設展示スペース(延床面積29,412平米)を有する「陶板名画美術館」です。
館内には、6名の選定委員によって厳選された古代壁画から、世界26ヶ国、190余の美術館が所蔵する現代絵画まで至宝の西洋名画1,000余点を大塚オーミ陶業株式会社の特殊技術によってオリジナル作品と同じ大きさに複製しています。それらは美術書や教科書と違い、原画が持つ本来の美術的価値を真に味わうことができ、日本に居ながらにして世界の美術館が体験できます。
また、元来オリジナル作品は近年の環境汚染や地震、火災などからの退色劣化を免れないものですが、陶板名画は約2,000年以上にわたってそのままの色と姿で残るので、これからの文化財の記録保存のあり方に大いに貢献するものです。
門外不出の「ゲルニカ」をはじめ戦争で分散していたエル・ グレコの大祭壇衝立の復元など画期的な試みもなされ、1,000余点の検品のために、ピカソの子息や各国の美術館館長、館員の方々が来日されたおりには美術館や作品に対して大きな賛同、賛辞を頂きました。
このように「大塚国際美術館」は、技術はもとより構想においても世界初のそして唯一の美術館といえます。~HPより~
エレベーターで上がると入り口があります。。。
.jpg)
B3からSTART!
.jpg)
最後の審判・・・
.jpg)
こんな記念写真も撮り放題です!(笑)
.jpg)
この最後の審判の前で、米津玄師さんが紅白で歌った場所として有名ですね。。。
.jpg)
B3は古代や中世の絵が中心!ではテケトーに。
.jpg)
聖ニコラオス・オルファノス聖堂
.jpg)
スロヴェーニ礼拝堂・・・ここで結婚式上げる方もいるんだとか。
.jpg)
聖テオドール聖堂
.jpg)
.jpg)
.jpg)
秘儀の間
.jpg)
貝殻のヴィーナス
.jpg)
.jpg)
ラファエッロ 聖体の論議 これバチカン市国で見たかも・・・
.jpg)
.jpg)
これフィレンツェのウフィツィ美術館で見た!ヴィーナス誕生
.jpg)
こんな近くで見ることが出来ます。。。
.jpg)
.jpg)
我が家のヴィーナス誕生!
.jpg)
これもウフィツィ美術館でみた春
.jpg)
サービスで1枚!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
有名なモナ・リザ
.jpg)
夜警
.jpg)
この光が射し込んでる技法が素晴らしい!
.jpg)
ラス・メニーナス スペインマドリードのプラド美術館で見たかも・・・
.jpg)
ブレダ開城もプラド美術館で見ましたね。。。
.jpg)
こんな絵が好きだなぁ・・・
.jpg)
フランダースの犬!そう最後にネロがパトラッシュと一緒に教会でルーベンスの絵を見ながら旅立って行くんだよな・・・子供の頃何度も泣きました・・・懐かしい思い出ですね。。。
.jpg)
これがネロが最後に見たキリスト昇架
.jpg)
.jpg)
真珠の耳飾りの少女
.jpg)
.jpg)
モネの大睡蓮だそうですが、これは違うかな・・・
.jpg)
.jpg)
バベルの塔
.jpg)
サンマルコ広場の聖十字架の行列
.jpg)
ムンクの叫び!オスロ美術館
.jpg)
.jpg)
接吻
.jpg)
.jpg)
メッカ巡礼
.jpg)
皇帝ナポレオン1世と皇后ジョセフィーヌの戴冠式
.jpg)
最後の晩餐(修復前)
.jpg)
最後の晩餐(修復後)
.jpg)
こうやって見えます。。。
.jpg)
次回に続く。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
徳島Touring!東祖谷の絶景集落と天空の里♪ 2022/09/05
-
徳島Touring!酷道の先にある秘境のかずら橋♪ 2022/09/02
-
徳島Touring!7つのヒマワリと自画像♪ 2020/10/21
-
徳島Touring!最後の審判でお出迎え♪ 2020/10/20
-
徳島Touring!スカイライン走ってから帰路へ♪ 2020/10/17
-
徳島Touring!四国最東端と徳島グルメ♪ 2020/10/16
-
徳島Touring!四国のSTARTは鳴戸から♪ 2020/10/05
-