ナンバー灯が暗すぎる
.jpg)
室内もハロゲンをLED化したけど、どうしてもここが気になったのでLED化をすることにしました。。。
GoogleでVOXY80系のナンバー灯交換と検索すると、どうもこのカバーを外せば交換出来るということなので、先ずはチャレンジしてみることにします。
(バイクのパーツを付けるのは嫌いじゃないんだけど、クルマはどうも苦手意識を持っております)
.jpg)
IPF ポジションランプ LED T10 バルブ 6500K 130ルーメン
.jpg)
謳い文句では・・・
●IPF製LEDヘッドバルブにベストマッチ
●明るさ130ルーメン(純正球50ルーメン)
●照射角300°『後方照射全反射レンズ採用』
●T10純正ウェッジバルブと交換するだけの簡単装着
●低消費電力により、バッテリーの負担軽減
●高電圧車両(ハイブリット車・軽自動車)、アイドリングストップ車対応品
●室内灯としても使用可能
●車検対応
使用上の注意
※本製品は国産12V車専用です
※本製品ボディサイズ(全長約28mm)は純正白熱球より若干長い為、車両によっては、干渉してしまう場合がありますのでご注意下さい
※本製品は保安基準に基づく明るさ、発光色(JIS D5500 色温度範囲)で車検対応品として設計、製造された製品ですが、
車両状態及び灯具の劣化・汚れなどの影響でバルブの性能(明るさ・発光色)を十分発揮できない場合や、車検場設備の関係で、
審査官の目視による判断により車検が通らない場合があります。その様な場合は元の純正バルブに交換してご対応下さい
※一部車両では球切れ警告灯の点灯やコンピューターに支障をきたす場合があります。その場合は、元の純正バルブに交換して下さい
先ずはナンバー灯のカバーを外すところから始めます。
.jpg)
小さいマイナスドライバーを使えば、あっという間にカバーを外すことができましたw
.jpg)
登場したのがハロゲンバルブ!バイク用だとハロゲンバルブはだいたい根元をゴムで覆ってますが、クルマは無いんだね。
.jpg)
ここでIPFのT10を装着します。製品によっては極性があって点灯しない場合もあるので、カバーする前に点灯確認ですw
.jpg)
とりあえず装着完了!
.jpg)
点灯!無事に点灯できました\(^o^)/
.jpg)
下から見るとメチャクチャ眩しいくらいです!!!
良い感じです。こんなイメージでカバーを・・・
.jpg)
カバーを閉めようと試みたけど・・・
あれ?あれ?カバーがLEDに当たってるー
.jpg)
使用上の注意をみたら全長28mm・・・若干長い為、車両によっては、干渉してしまう場合があります・・・とのこと。
どうしよう・・・参ったなぁ・・・
.jpg)
このあと暫く途方に暮れていたのですが、所用のため時間切れで一旦ハロゲンバルブに戻して、おでかけすることに・・・
どうしよう、またAmazonでポチっても手元に来るまで時間掛かるしなぁ・・・どちらにしても再度買い直すことになるしな・・・迷うなぁ・・・
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
VOXYのバッテリー状態を確認する♪ 2021/03/23
-
VOXYのエンジンオイルを交換してみた♪ 2021/03/17
-
VOXYのナンバー灯LED化再チャレンジ♪ 2021/03/11
-
VOXYのナンバー灯が暗すぎる♪ 2021/03/08
-
VOXYの車速連動ドアロックを設置してみた♪ 2021/02/25
-
走行距離が伸びてきたのでVOXYに燃料添加剤投入♪ 2021/02/22
-
この時代にあえてカーナビの地図を更新する♪ 2021/02/18
-