fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

愛知Touring!やきものの道を散策♪


Edit Category ツーリング > 愛知ツーリング Tagged  #愛知ツーリング   #愛知の観光スポット   #愛知の旅   #愛知の絶景   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクブログ   #ツーリング   #Touring 
やきものの道

ms21(1672).jpg

以前から気になっていた常滑の街並みをとくと拝見!
2021年4月10日(土)晴れ!

今回愛知ツーリングを企画したのは、ここへ一度訪ねたいと思ったからなのです。。。

因みにGoogle Map上ではクルマやBIKEが走れそうなイメージありますが、クルマは全く無理、バイクも厳しい感じなので、駐車場に止めて散歩されることをおすすめします。

駐車場は「やきもの散歩道駐車場」(全日300円)か、「陶磁器会館駐車場」(平日無料・土日祝500円)で利用できます。

土曜だったから、「やきもの散歩道駐車場」(全日300円)に駐輪させて頂きました。。。

ms21(1671).jpg


でんでん坂

ms21(1668).jpg

ms21(1670).jpg

ms21(1681).jpg

ms21(1682).jpg

ms21(1684).jpg

ms21(1674).jpg

ms21(1675).jpg


土管坂

ms21(1680).jpg

ms21(1679).jpg


やきもの散歩道

ms21(1677).jpg

ms21(1686).jpg

ms21(1687).jpg

ms21(1688).jpg

ms21(1689).jpg

ms21(1690).jpg

ms21(1691).jpg


常滑市展示工房館

ms21(1693).jpg

ms21(1694).jpg

展示工房館にある窯は、大正10年頃に作られ、昭和23年頃の大改修を経て昭和55年まで使われていました。窯が作られた当時は石炭を燃料として焚いていましたが、昭和30年頃より燃料が重油に変わりました。

この窯の特徴は、窯の正面に入り口が2つあることです。これは、窯の中央部に棚組が固定されており、そこに効率よく窯詰めをできるようにするためです。窯要れに2日、さらに3日~4日かけて酸化焼成焚き上げ、7~10日間冷ましてから窯出しをしました。

戦前は、硫酸瓶・焼酎瓶・土管・急須などを、戦後は盆栽鉢を焼いていました。

ms21(1695).jpg

ms21(1696).jpg

ms21(1697).jpg

ms21(1698).jpg


登窯広場

ms21(1699).jpg

ms21(1700).jpg

ms21(1708).jpg


登窯(陶榮窯)

ms21(1701).jpg

愛知県知多半島の常滑市にあるやきもの散歩道には登窯があり、1887年(明治20年)頃に築かれた窯で、1974年(昭和49年)まで使用され、日本で現存する登窯としては最大級です。
傾斜角約17度、8つの焼成窯、高さの異なる10本の煙突が特徴です。
1982年(昭和57年)に国の重要有形民俗文化財に指定され、2007年(平成19年)には近代化産業遺産にも認定された。

ms21(1702).jpg

ms21(1703).jpg

ms21(1704).jpg

やきもの散歩道Aコース順路だそうです。。。

ms21(1705).jpg

ms21(1707).jpg

ms21(1709).jpg

ms21(1710).jpg

ここで休憩!といいたいけど、進みます。。。

ms21(1712).jpg

ms21(1711).jpg

ms21(1713).jpg

ms21(1714).jpg

ms21(1716).jpg

ms21(1717).jpg

ms21(1715).jpg

ms21(1718).jpg

ms21(1719).jpg

最後にバイク撮影した地点まで戻って終了です!

ms21(1720).jpg

いい時間になったので、ランチへ行きます。元々決めてなかったけど、Google Mapで気になるお店を発見したので。。。

ms21(1728).jpg


三角庵

ms21(1721).jpg

店名:三角庵
食べログの記事はこちら(三角庵

典型的なGoogle Map高評価で、食べログ低評価の空いていて美味しいお店の予感がします。。。味噌煮込みうどんが名物だけど、カツ丼も有名なようで夫婦仲良くシェアして頂きます。。。

ms21(1722).jpg

最近は外で食べるカツ丼は、ソースカツ丼ばかりでした。王道の卵でとじてるカツ丼です!

ms21(1723).jpg

カツに味が染みわたってメチャクチャうんめー!その出汁は、下のご飯までたっぷりと掛かっているから、またまたうんめー!それにこの分厚い豚肉がたまんない旨さです!

ms21(1725).jpg

次に味噌煮込みうどんも頂きます!

ms21(1724).jpg

うどんは自家製手打だそうで、腰の強さが程よくてうんめー!過去食べた味噌煮込みうどんは、うどんがやたら硬かったり、やたら柔らかかったりでしたが、こちらの程良さが好印象。

ms21(1727).jpg

今まで愛知で色々味噌煮込みうどんを頂きましたが、個人的にはここの味噌煮込みうどんが一番美味しいと思いました。
味噌の出しが濃厚なんだけど、しつこくない。

なかなか常滑に行かれる方は少ないかもしれませんが、行かれたら立ち寄りのお店としてオススメしますw

ms21(1726).jpg

腹も満たされたし、次へ行こう!

ms21(1729).jpg

ms21(1730).jpg


野間埼灯台

ms21(1732).jpg

ms21(1733).jpg

国道247を進んで・・・

ms21(1734).jpg

次へ続く。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
関連記事
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry愛知Touring!知多半島の最端と半田の町並み♪

Older Entry愛知Touring!再び八丁味噌の蔵♪

 
09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08 10


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
NC750SにエンジンAZ燃料添加剤投入♪ Sep 13, 2023
古くなったのでジェットヘルメットを購入してみた♪ Sep 12, 2023
HONDA CL500に試乗してきた♪ Sep 11, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS