肥後国一宮 阿蘇神社
.jpg)
九州・熊本を襲った大地震は、ここのも爪痕を残してました・・・
一宮名:阿蘇神社
住所:熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
孝霊天皇(第7代)9年6月、健磐龍命の子で、のちに初代阿蘇国造となる速瓶玉命(十一宮)が、両親を祀ったのに始まると伝える。阿蘇神社大宮司を世襲し、この地方の一大勢力となっていた阿蘇氏は、速瓶玉命の子孫と称している。
国史では、「健磐竜命神」および「阿蘇比咩神」に対する神階奉叙の記事が見え、健磐竜命神は天安3年(859年)に正二位勲五等、阿蘇比咩神は貞観17年(875年)に従三位までそれぞれ昇叙された。
延長5年(927年)に成立した『延喜式』神名帳では、肥後国阿蘇郡に「健磐龍命神社 名神大」および「阿蘇比咩神社」と記載され、健磐龍命神は名神大社に、阿蘇比咩神は式内小社に列している。
中世以降は肥後国一宮とされて崇敬を受け、広大な社領を有していたが、羽柴秀吉(豊臣秀吉)の九州平定の際に社領を没収された。その後、改めて天正15年(1587年)に300町の社地が寄進され、さらに、領主となった加藤清正、熊本藩主として入国した細川氏によって、社領の寄進、社殿の造修が行われた。~Wikipediaより~
.jpg)
撫で牛は撫ですぎて剥げていました。
.jpg)
聖火リレーが行われるようでして、時間制限付きの参拝です。。。
.jpg)
御朱印は記載してい頂けないようです。
.jpg)
2016年(平成28年)4月16日に発生した熊本地震により、楼門と拝殿が全壊、境内の3箇所の神殿も損壊した。神社では、国、熊本県、阿蘇市の補助により2016年(平成28年)7月15日から「重要文化財阿蘇神社一の神殿ほか5棟保存修理工事(災害復旧)」として復旧工事を開始。
.jpg)
こちらで参拝
.jpg)
拝殿場所も仮設されているようでした。。。
.jpg)
.jpg)
御朱印は事前に書いて頂いたものを頂戴しました。
.jpg)
全国一宮 87/101
北海道東北一宮 9/9 COMPLETE
関東一宮 14/14 COMPLETE
北陸一宮 8/11
東海一宮 14/14 COMPLETE
近畿一宮 15/16
中国四国一宮 13/21
九州沖縄一宮 14/16
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
一宮第90弾Touring!周防国一宮(玉祖神社編)♪ 2021/09/04
-
一宮第89弾Touring!長門国一宮(住吉神社編) ♪ 2021/08/28
-
一宮第88弾Touring!但馬国一宮(粟鹿神社編)♪ 2021/08/21
-
一宮第87弾Touring!肥後国一宮(阿蘇神社編)♪ 2021/07/02
-
一宮第86弾Touring!日向国一宮(都農神社編)♪ 2021/06/30
-
一宮第85弾Touring!筑後国一宮(高良大社編)♪ 2021/06/27
-
一宮第84弾Touring!肥前国一宮(千栗八幡宮編)♪ 2021/06/25
-