家電製品をお買い上げ
.jpg)
今まで数々の家電製品を買ってきたけど、安いかどうかばかり気にして、保証とか興味ありませんでした。壊れないし、壊れるまで10年近く持つだろうし、その時が来たら買い替えだろう・・・と思ってきたけど、最近は海外からの部品調達等もあって壊れる確率が上がっているんだとか。
白物家電の場合、これからは長期保証に重大な意味があることを改めて理解することができた。。。
現在使っている冷蔵庫は、三菱電機製の冷蔵庫です。購入した時は、容量だけに注目し、サイズを気にせず販売員さんの言われるがままに購入してしまい、冷蔵庫が搬入できず、引越し業者さんにクレーンで持ち上げて搬入して頂いた苦い経験があります。
.jpg)
冷蔵庫はまだ壊れてはいないのですが、そろそろ・・・ということもあって買い換えることにしました。。。
.jpg)
高機能であってもウチのハニーには関係ないようです。っていうか日本の家電製品は機能は確かに立派なんだけど、使いこなせてないんじゃないかな・・・もっとシンプルでいいんじゃないかと、料理を全くしない私は勝手に思っております(笑)
.jpg)
それと今回はしっかり調べてから購入することにします。
冷蔵庫はPanasonic、HITACHI、MITSUBISHIが冷蔵庫メーカー御三家と呼ばれているそうで、特にパナソニックと日立の人気が高いようです。そこで色々調べた結果、候補に上がったのは以下の2機種
Panasonic NR-F507HPX
.jpg)
HITACHI R-HW54R
.jpg)
色々検討したけど、こちらのいずれかで決めようと思ってますが、その前にどこで購入するかを検討します。
こういう大型家電はネットで購入するのは個人的にイマイチだと思ってまして、やはり大手家電量販店で今一度説明を受けてから購入しようかと考えておりました。
そこでどこの大手家電量販店で購入すべきかですが、値段が安いことも大事ですが、調べてわかったことですが、長期保証は各社バラバラであり、以下のようなことが判明しました
冷蔵庫(10万円以上)の保証を比較してみたいと思います。
K's ケーズデンキ
加入料:無料
期間:10年
限度額:なし
回数制限:無制限
ビックカメラ
加入料:購入金額の5%
期間:10年
限度額:6年目以降は30%
回数制限:無制限
(※加入料必要)
エディオン
加入料:年1,078円
期間:10年
限度額:保証額が購入金額に達するまで
回数制限:無制限
(※一定金額を使わないと年会費必要)
ヨドバシカメラ
加入料:購入金額の5%
期間:5年
限度額:1年目購入金額の100%、2年目80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%
回数制限:無制限
(※加入料必要、保証内容が毎年下がる)
ヤマダ電機
加入料:無料
期間:6年
限度額:1年目メーカー保証、2~3年目は技術工料、部品代、出張料のみ、4年目以降は技術工料のみ
回数制限:無制限
(※保証内容が下がる)
一目瞭然!ブッチ切りでK's ケーズデンキが最高保証!
だということが判明して、ケーズデンキへ伺うことにしました(今まで調べたことなかったので知らなかったなぁ・・・)
.jpg)
ここで店員さんにアレコレ商品の違いとか、説明を受けて値引き交渉開始!
B『価格.comでこの価格で販売されているので、下がりませんかね・・・』
店員『その価格までは下がりませんが、配送料、処分料込で如何ですか。』
B『現金で買っても安くなりませんか?』
店員『現金でもクレジットでも同じです。。。』
B『この場で決めるのでもう少しだけ・・・』
店員『じゃー気持ち2,000円下げます。』
B『ありがとうございました。それではお願いします!』
で決めたのは・・・
HITACHI R-HW54R
.jpg)
特徴はこんな感じだそうです。。。
.jpg)
.jpg)
搬入時はこんな感じで・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
これから10年以上お世話になります。どうか長生きしてくださいよ!
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
ヘッドセットを追加で購入してみた♪ 2021/12/14
-
Apple CarPlayで運用することにしたので・・・♪ 2021/11/16
-
Desktop PCのメモリを増設してみた♪ 2021/09/21
-
お引越し前に家電製品をお買い上げ♪ 2021/09/20
-
忘れた頃に切れてるプリンターインク♪ 2021/08/03
-
テレビお買い上げ(完全個人的備忘録)♪ 2021/07/27
-
Amazonでポッチって飛ばすぞ♪ 2021/05/06
-