チャリパンク激減させるGOODS
.jpg)
チャリンコがパンクした!と思っていると、意外とアレがダメだったりする。。。
私とハニーは通勤で電動チャリンコを使っており、今年から長女チャマも通勤で自転車を使ってます。
過去何度かハニーが出勤前に電動チャリンコのタイヤ空気が抜けていて、慌てたことがありました。
空気が抜けているとパンク?を疑うのですが、パンクは稀で別の原因が主な理由です。
自転車タイヤのバルブには、虫ゴムが装着されてます。虫ゴムとは、英式バルブ(イングリッシュバルブ)の空気逆流防止弁です。このゴムが劣化すると空気が抜け、パンクもどきの原因となっているのです。
過去に何度もこの虫ゴム騒動で慌てさせられました。定期的に新品の虫ゴムを変えておけば問題ないのですが、普通は半年以上は保つ虫ゴムもたまに1~2ヶ月でダメになるケースもあります。
「この虫ゴム騒動なんとかならないのか・・・」と思っていたら解決の救世主が現れました!
BRIDGESTONE 虫ゴム不要のスーパーバルブセット
(虫ゴム) VS-5 P3281
.jpg)
Amazonの解説では・・・
英式バルブ対応
電動自転車、シティサイクル(ママチャリ)、小径車、車椅子等に幅広く対応しています。
虫ゴムの約6倍長持ち
「虫ゴム不要のスーパーバルブ」は従来型の虫ゴムとは違い、可動弁によって空気の逆流を防ぎます。
これで安心して走れそうだぞ!ということで早速交換します。
.jpg)
バルブを抜くと、悪さの原因虫ゴム登場。
.jpg)
これがスーパーバルブセット。やっぱタイヤメーカーのブリヂストンだからバルブ可動弁という技術が成せるのか?!
.jpg)
交換はバルブを差し込み
.jpg)
ナットでバルブが抜けないように固定。
.jpg)
後は空気を入れれば完成!
.jpg)
これで虫ゴム騒動ともオサラバダァ〜(笑)
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
YAMAHA CITYPASにエア漏れ防止を施そう♪ 2021/11/10
-
ヤマハシティにも夜間安全対策を施する♪ 2021/11/06
-
自転車カバーが破れて補修処置を♪ 2021/10/30
-
電動チャリのパンク原因を激減させるGOODS♪ 2021/09/22
-
新たに電動チャリンコをお買い上げ♪ 2021/09/15
-
やっぱ自転車カバーを買っちゃった♪ 2021/07/15
-
春になれば自転車が欲しくなる♪ 2021/03/25
-
Community テーマ - こんな店に行ってきました ジャンル - グルメ