fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

青森Touring!青森の締めくくりはねぶたと三味線♪


Edit Category ツーリング > 青森ツーリング Tagged  #ツーリング   #Touring   #夫婦ライダー   #バイクツーリング   #バイクのある生活   #青森の観光スポット   #青森ツーリング   #青森の旅   #青森の絶景 
ねぶたと三味線

ms21(5902).jpg

本州と北海道を繋ぐ青函連絡船!戦時中には悲しい過去があったんですね・・・・
2021年9月24日(金)曇り時々雨!

下北半島ツーリングは、本州最北端の大間まで行ったので、ここから宿方面へ行きましょw

ms21(5872).jpg

ms21(5873).jpg

ms21(5877).jpg

r46で山方面走って・・・

ms21(5878).jpg

ms21(5879).jpg

海に出てきたw

ms21(5882).jpg


大湊航空基地

ms21(5885).jpg

ms21(5886).jpg

記念にパシャリ!

ms21(5884).jpg


海上自衛隊 大湊地方隊

ms21(5887).jpg

本当はもっと近くで見たかったけど・・・

ms21(5888).jpg


マエダストア

ms21(5889-1).jpg

青森で有名な工藤パンのイギリスパンお買い上げ!

ms21(5890).jpg

自分のところで食べる文化なぁ・・・稲架掛けしてます。。

ms21(5892).jpg

青森の横浜!(笑)

ms21(5893).jpg

ここでトイレに行けばよかたんですが、通り過ぎたら・・・

ms21(5894).jpg

ハニーからトイレSOSが出て・・・

ms21(5895).jpg

慌てて探すが全然見つからない。。。

ms21(5896).jpg


JAゆうき青森

ms21(5897-1).jpg

コンビニ、ガソリンスタンドが見つからず、コチラに飛び込んでトイレをお借りしました。

JAゆうき青森さん!ありがとうございます\(^o^)/

ms21(5898).jpg

ホタテを販売するところが沢山あって買いたかったなぁ・・・

ms21(5899).jpg


青函連絡船青森桟橋可動橋跡

ms21(5903).jpg

ms21(5904).jpg

青函連絡船戦災の碑には・・・

第二次世界大戦末期の、一九四五年(昭和二〇年)七月一四日、
米海軍艦載機の攻撃により、物流の大動脈であった青函連絡船「翔鳳丸」
「飛鸞丸」「第二青函丸」「第六青函丸」が、八月一〇日には
「亜庭丸」が青森湾で撃沈され、一三一名の犠牲者を出しました。この中
に、函館船員養成所大沼分所の生徒一四名(当時一四、五歳)がおり、
悲しみを一層大きくしました。
  また、七月一四・一五日に津軽海峡と函館湾でも攻撃を受け、
青函連絡船は全滅をし、乗員乗客四二四名の尊い人命が失われました。
  今も、津軽海峡には「津軽丸」「第三青函丸」「第四青函丸」が、
この航路に殉じた人々と共に、永久の眠りについています。

~総務省HPより~

ms21(5905).jpg

ms21(5906).jpg

ms21(5907).jpg


青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

ms21(5908).jpg

ここに立つと石川さゆりが歌い出します(笑)

ms21(5909).jpg

2日目
走行距離:354.2km
燃費:24.2km/L


ms21(5900).jpg


アートホテル青森

ms21(5928).jpg

施設名:アートホテル青森
HPはこちら(アートホテル青森

本日のお泊りは、バイクが屋根付き駐車場で停めれて、朝食が美味しそうなこちらのホテルに。
更にねぶたでお出迎えが青森に来た高揚感を高めますね。。。

ms21(5929).jpg

ms21(5930).jpg

ms21(5931).jpg

ms21(5932).jpg

バイクの駐輪場は屋根付きの駐車場へ1区画700円也!

ms21(5910).jpg

部屋はこんな感じですが、マッサージ機があったので、旅の疲れを取りました。マジで気持ちいい

ms21(5911).jpg

ms21(5912).jpg


ねぶたの國たか久

ms21(5927).jpg

店名:ねぶたの國たか久
食べログの記事はこちら(ねぶたの國たか久

このお店は事前予約制で、津軽三味線を聞かせて頂けるので伺いました。
予約時に三味線引く目の前で、とお願いしていたので、目の前キープ

ms21(5915).jpg

お料理はこんな感じ。

ms21(5914).jpg

ねぶたの雰囲気が

ms21(5916).jpg

取り敢えず乾杯!

ms21(5917).jpg

筋子美味かった。

ms21(5918).jpg

ホタテの貝味噌焼き

ms21(5919).jpg

わさびと長芋

ms21(5920).jpg

イカメンチ美味かった

ms21(5921).jpg

獄きみも美味かった。

ms21(5922).jpg

鉄板焼き

ms21(5923).jpg

刺し身も美味しかった

ms21(5924).jpg

楽しみの三味線を聞く。

ms21(5925).jpg

ラッセラーラッセラーの掛け声ができず団扇で。

料理は悪くなかったし、雰囲気もそこそこだった。

しかし、お店は完全に観光客相手の商売なので、津軽三味線も津軽じょんがら節とか2曲ぐらい引いたら、途中から本格三味線の曲ではなく一般歌謡曲のような曲の演奏に変わり、席にはおひねりの棒が用意され、ねぶたが描かれたタオルなんかも販売された。

最後は少し興ざめしてしまいました。こういうもんだと割り切れば、それはそれで良いかとも思えた。

個人的には、青森で津軽三味線の演奏を聞きながら食事するなら、前回伺った『津軽じょっぱり漁屋酒場 青森本町店』を強くオススメしたい

ms21(5926).jpg

小腹がすいて締めのおにぎりを

ms21(5933).jpg

さて、岩手ツーリング、青森ツーリングときたら、最後は秋田ツーリングでしょw

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
関連記事
Community テーマ - ツーリング  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry秋田Touring!泣く子はいねが、巨大なまはげと♪

Older EntryMT-25の立ちゴケメンテをやってみた♪

 
09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08 10


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
メシネタ!真夏の暑い日に食べたカレーの思ひ出♪ Sep 23, 2023
ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS