ち~と前のお話です。
ココ最近、お仕事で茨城に行く機会もあるのですが、何故か
つくばではなく、那珂に行くことが多いんですよね~。
この日も、那珂のお客様のところへお伺いします。
現地に行くまでの道路は相変わらず、うねっておりますので、
バイクで茨城方面に行かれる方は、クレグレもご注意くださいね。
さて、今回は時間が余りないので、先に昼食を!
このお店は、以前にもご紹介した、地元の方御用達のお店です。
店名:魚康 (うおやす)
住所:茨城県那珂郡東海村村松214-13
営業時間:11:30~14:00 17:00~20:50
定休日:無休
お店の人にお話を伺うと、やはり震災関係のお話が最初です。
このお店かなり賑わっておりますが、それでも良い時の2/3だそうです。
メニューはどれもコレも美味そう!
現地に行ったらおまかせでしょう!ってことで
おまかせ刺身定食を注文!!!
素晴らしい~~地元で水揚げされた秋刀魚や金目が
入っております。
金目の刺身って、中々ないんですよね~
そう言えば、前回の銚子ツーで見たかな・・・???
こちらは後輩君の秋刀魚定食!
少し早かったかな~。もう少し脂が乗っていたら最高なんだけど。。
このお店の魚は、どれもこれも新鮮で美味しく頂けました。
都内だったら、1,260円じゃ食べれないよな~。
満足!満足!!
さて、食後にお仕事開始!この日は要領よく行って1時間ほどでお仕事が終了!
仕事って分からないですよね~
地域があまりよくないから、全ての商売が良くないかと言えばそんなことない。
儲かっている会社は、創意工夫で利益を出しているんですね~。
続いて後半のお仕事は、場所を移動しまして・・・
コチラもすんなり1時間ほどで終了!
さ~帰ろうかと思ったら、目に飛び込んできました!
コレ!皆さんのツーリングのネタ的にも寄らなければまずいでしょう~
そう!以前ブログでも紹介しました干し芋屋さんです。
前回は、お店の中に入りませんでしたので、
今回は中に入ってみますwww
店名:大丸屋
住所: 茨城県ひたちなか市釈迦町18-38
営業時間:10:00~17:00
定休日:無休
へ~~テレビにも紹介されるほど有名なんだ。。。
なんでも、普通の干し芋もあるけど、ココのは形がそのまんまの形をした
干し芋があるそうです。
それと、かなりさつま芋の研究をされているようで、鹿児島で有名な
蜜芋は、茨城で育てたほうが糖度が上がったのだそうです。
11月頃になったら、焼き芋やお芋だけの販売も行うようで、機会があったら
焼き芋も食べてみたいですね~
お土産を購入後、やっぱり気になるのはコイツです。。。
たくさんのジェラートがあります。
このジェラート、自慢は一切砂糖を入れず甘さの調整をして
いないのだそうです。
甘味☆5つ!芋~の みつき芋ww
コレ行きましょう!!コレに!!
見た目は普通のアイスですが、食べた口の中はさつま芋の香りが
します。香りは他のアイスに比べ低い評価ですが、それでも十分香りが
感じられます。
驚いたのは、砂糖を使っていないとは思えないくらいの、甘さです。
いや~恐るべしみつき芋!こんなに甘さを感じることができるとは・・・
近くまで行く機会があるのであれば、絶対寄ったほうがいい
オススメスポットですヨ!!!
今回の戦利品!こんな形をした干し芋です。
ちなみに、私はたった一つしか食べれず、
子供たちが美味しい美味しいと全部食べきりました。。。(>_<)
茨城も福島同様に、風評被害で苦しんでいる街でした。
皆さんも機会がありましたら、茨城に足を運んでみてくださいね!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
バイクブログ BigScooter
ココ最近、お仕事で茨城に行く機会もあるのですが、何故か
つくばではなく、那珂に行くことが多いんですよね~。
この日も、那珂のお客様のところへお伺いします。
現地に行くまでの道路は相変わらず、うねっておりますので、
バイクで茨城方面に行かれる方は、クレグレもご注意くださいね。
さて、今回は時間が余りないので、先に昼食を!
.jpg)
このお店は、以前にもご紹介した、地元の方御用達のお店です。
店名:魚康 (うおやす)
住所:茨城県那珂郡東海村村松214-13
営業時間:11:30~14:00 17:00~20:50
定休日:無休
お店の人にお話を伺うと、やはり震災関係のお話が最初です。
このお店かなり賑わっておりますが、それでも良い時の2/3だそうです。
メニューはどれもコレも美味そう!
.jpg)
現地に行ったらおまかせでしょう!ってことで
おまかせ刺身定食を注文!!!
.jpg)
素晴らしい~~地元で水揚げされた秋刀魚や金目が
入っております。
.jpg)
金目の刺身って、中々ないんですよね~
そう言えば、前回の銚子ツーで見たかな・・・???
.jpg)
こちらは後輩君の秋刀魚定食!
少し早かったかな~。もう少し脂が乗っていたら最高なんだけど。。
.jpg)
このお店の魚は、どれもこれも新鮮で美味しく頂けました。
都内だったら、1,260円じゃ食べれないよな~。
満足!満足!!
さて、食後にお仕事開始!この日は要領よく行って1時間ほどでお仕事が終了!
仕事って分からないですよね~
地域があまりよくないから、全ての商売が良くないかと言えばそんなことない。
儲かっている会社は、創意工夫で利益を出しているんですね~。
続いて後半のお仕事は、場所を移動しまして・・・
コチラもすんなり1時間ほどで終了!
さ~帰ろうかと思ったら、目に飛び込んできました!
コレ!皆さんのツーリングのネタ的にも寄らなければまずいでしょう~
.jpg)
そう!以前ブログでも紹介しました干し芋屋さんです。
前回は、お店の中に入りませんでしたので、
今回は中に入ってみますwww
店名:大丸屋
住所: 茨城県ひたちなか市釈迦町18-38
営業時間:10:00~17:00
定休日:無休
.jpg)
へ~~テレビにも紹介されるほど有名なんだ。。。
なんでも、普通の干し芋もあるけど、ココのは形がそのまんまの形をした
干し芋があるそうです。
それと、かなりさつま芋の研究をされているようで、鹿児島で有名な
蜜芋は、茨城で育てたほうが糖度が上がったのだそうです。
11月頃になったら、焼き芋やお芋だけの販売も行うようで、機会があったら
焼き芋も食べてみたいですね~
.jpg)
お土産を購入後、やっぱり気になるのはコイツです。。。
たくさんのジェラートがあります。
このジェラート、自慢は一切砂糖を入れず甘さの調整をして
いないのだそうです。
.jpg)
甘味☆5つ!芋~の みつき芋ww
コレ行きましょう!!コレに!!
.jpg)
見た目は普通のアイスですが、食べた口の中はさつま芋の香りが
します。香りは他のアイスに比べ低い評価ですが、それでも十分香りが
感じられます。
驚いたのは、砂糖を使っていないとは思えないくらいの、甘さです。
いや~恐るべしみつき芋!こんなに甘さを感じることができるとは・・・
近くまで行く機会があるのであれば、絶対寄ったほうがいい
オススメスポットですヨ!!!
.jpg)
今回の戦利品!こんな形をした干し芋です。
ちなみに、私はたった一つしか食べれず、
子供たちが美味しい美味しいと全部食べきりました。。。(>_<)
.jpg)
茨城も福島同様に、風評被害で苦しんでいる街でした。
皆さんも機会がありましたら、茨城に足を運んでみてくださいね!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

バイクブログ BigScooter



- 関連記事
-
-
サイボーク1号~♪ 2011/10/27
-
あれれ~お財布はどこに?! 2011/10/22
-
またまた甲斐の国へいざ出陣! 2011/09/28
-
茨城県那珂までお仕事!!! 2011/09/15
-
茨城の那珂湊は今・・・ 2011/08/05
-
所沢まで足を運んでみました♪ 2011/07/12
-
たまたま立ち寄ったら・・・ 2011/05/13
-
Comments
バビロニア">
九州産
>エディさん
> 茨城かぁ、遠~いなぁ。
> こちらでさつま芋と言えばどうしても鹿児島の
> イメージなんですよね。
九州方面なら鹿児島ですよね。
関東だと、各地域でサツマイモが採れるので、薩摩のサツマイモ食べたこと
ないんですよね・・・
> 鹿児島→さつま芋→芋焼酎って構図が成り立っちゃいます^^
わかるなーその構図!
その構図の後、ロック→飲み過ぎ→二日酔い
お後がよろしいようでf^_^;)
> 茨城かぁ、遠~いなぁ。
> こちらでさつま芋と言えばどうしても鹿児島の
> イメージなんですよね。
九州方面なら鹿児島ですよね。
関東だと、各地域でサツマイモが採れるので、薩摩のサツマイモ食べたこと
ないんですよね・・・
> 鹿児島→さつま芋→芋焼酎って構図が成り立っちゃいます^^
わかるなーその構図!
その構図の後、ロック→飲み過ぎ→二日酔い
お後がよろしいようでf^_^;)
芋いいね~
砂糖不使用ならJACKも食べられる?
ワンコは芋大好きなんだよね~(笑
ワンコは芋大好きなんだよね~(笑
茨城かぁ、遠~いなぁ。
こちらでさつま芋と言えばどうしても鹿児島の
イメージなんですよね。
鹿児島→さつま芋→芋焼酎って構図が成り立っちゃいます^^
こちらでさつま芋と言えばどうしても鹿児島の
イメージなんですよね。
鹿児島→さつま芋→芋焼酎って構図が成り立っちゃいます^^
バビロニア">
おはようございます!
> SevenFiftyさん
> サツマイモは「栗よりうまい十三里」とも言います。
> 九里+四里=十三里 なので古くは埼玉県の川越あたりでした。
へええ~~~~そうでしたか?!
SevenFiftyさん詳しいですね~~!
だから川越=さつま芋だったんですね!!
> 茨城県の那珂は江戸(日本橋あたり?)から何キロなんでしょうね。
> 芋は今風にiMoなんてね。
東京からクルマで120~40kmくらいですね。すると約30里近くなるのかな~
茨城の芋は「栗よりくさい30里」(9里×3里=約30里)なら利にかなうのですが(笑)
> サツマイモは「栗よりうまい十三里」とも言います。
> 九里+四里=十三里 なので古くは埼玉県の川越あたりでした。
へええ~~~~そうでしたか?!
SevenFiftyさん詳しいですね~~!
だから川越=さつま芋だったんですね!!
> 茨城県の那珂は江戸(日本橋あたり?)から何キロなんでしょうね。
> 芋は今風にiMoなんてね。
東京からクルマで120~40kmくらいですね。すると約30里近くなるのかな~
茨城の芋は「栗よりくさい30里」(9里×3里=約30里)なら利にかなうのですが(笑)
バビロニア">
11月に!
>ラークさん
> みつき芋がどうしても気になります!
> 特に、「限定生産」・・・これが更に男心をくすぐる(^^)
> 茨城ツーの時にはリクエストっすね!!
走りの好きなラークさんのために、北関東ぐるっと一周してから、
茨城入り企画しますか!!
はやり基本走行距離は700kmで!!(笑)
> みつき芋がどうしても気になります!
> 特に、「限定生産」・・・これが更に男心をくすぐる(^^)
> 茨城ツーの時にはリクエストっすね!!
走りの好きなラークさんのために、北関東ぐるっと一周してから、
茨城入り企画しますか!!
はやり基本走行距離は700kmで!!(笑)
バビロニア">
港周辺では・・・
>パイロンさん
> 震災後の那珂湊はもう復興したのでしょうか?
港周辺の魚市場の機能は回復しましたよ!
ただし、駐車場や道路は、かなりウネウネですから、ツーリングには
走行注意ですww
> 安納芋より茨城芋の方が糖度が高い?機会があれば試してみたいな~^^
> お仕事、お疲れ様でした~^^
お店の人曰く、茨城の気候が芋を育てる環境に適しているのだとか、
鹿児島で同じ品種の芋を育てても、糖度は茨城の方が断然上だそうです。。。
> 震災後の那珂湊はもう復興したのでしょうか?
港周辺の魚市場の機能は回復しましたよ!
ただし、駐車場や道路は、かなりウネウネですから、ツーリングには
走行注意ですww
> 安納芋より茨城芋の方が糖度が高い?機会があれば試してみたいな~^^
> お仕事、お疲れ様でした~^^
お店の人曰く、茨城の気候が芋を育てる環境に適しているのだとか、
鹿児島で同じ品種の芋を育てても、糖度は茨城の方が断然上だそうです。。。
バビロニア">
地方行脚は・・・
>leomiさん
> おぉ~!お芋のジェラート~~~♪♪いいないいな~^^
> みつき芋 チョー気になるんですけどワタシ的にはやはりムラサキ芋だったりして^^
ムラサキ芋ですか~!
鎌倉に行くと、いも吉と言うお店があり、ムラサキ芋のソフトやコロッケ等を
販売しております。こちらも検討してみてくださいね!
次回行く機会があれば、ムラサキ芋食べて感想文を書きますね!
原稿用紙400時以内で!!(笑)
> お仕事で地方の美味しいもの食べられていいなぁー^^
でも、毎週毎週だと結構キツイんですよ~
行きも帰りも運転すると眠くなるし・・・(><)
> おぉ~!お芋のジェラート~~~♪♪いいないいな~^^
> みつき芋 チョー気になるんですけどワタシ的にはやはりムラサキ芋だったりして^^
ムラサキ芋ですか~!
鎌倉に行くと、いも吉と言うお店があり、ムラサキ芋のソフトやコロッケ等を
販売しております。こちらも検討してみてくださいね!
次回行く機会があれば、ムラサキ芋食べて感想文を書きますね!
原稿用紙400時以内で!!(笑)
> お仕事で地方の美味しいもの食べられていいなぁー^^
でも、毎週毎週だと結構キツイんですよ~
行きも帰りも運転すると眠くなるし・・・(><)
バビロニア">
そうでしたか!
>ニャンコ先生さん
> 知ってますよ、温泉とあんこう!
> 震災がなければ、私のOBSCデビューの予定でしたから。
> 是非、企画を~。
大洗の温泉も良かったですよ!
でも、温泉入ってからのツーリングは、眠くて眠くて(泣)
> 知ってますよ、温泉とあんこう!
> 震災がなければ、私のOBSCデビューの予定でしたから。
> 是非、企画を~。
大洗の温泉も良かったですよ!
でも、温泉入ってからのツーリングは、眠くて眠くて(泣)
バビロニア">
その通り!!
>tomzuさん
> 時間がないのに先に昼食を! ・・・?
> 「腹が減っては 戦はできぬ」って ことでいいのかなw
その通り!!東京から茨城那珂まで約2時間!
お腹も減っちゃいます。
新潟はお魚の美味しいお店がたくさんっていいよなーv^^v
> 時間がないのに先に昼食を! ・・・?
> 「腹が減っては 戦はできぬ」って ことでいいのかなw
その通り!!東京から茨城那珂まで約2時間!
お腹も減っちゃいます。
新潟はお魚の美味しいお店がたくさんっていいよなーv^^v
おはよう
おはようございます。
SevenFiftyです。
サツマイモは「栗よりうまい十三里」とも言います。
九里+四里=十三里 なので古くは埼玉県の川越あたりでした。
茨城県の那珂は江戸(日本橋あたり?)から何キロなんでしょうね。
芋は今風にiMoなんてね。
SevenFiftyです。
サツマイモは「栗よりうまい十三里」とも言います。
九里+四里=十三里 なので古くは埼玉県の川越あたりでした。
茨城県の那珂は江戸(日本橋あたり?)から何キロなんでしょうね。
芋は今風にiMoなんてね。
う~ん・・・
みつき芋がどうしても気になります!
特に、「限定生産」・・・これが更に男心をくすぐる(^^)
茨城ツーの時にはリクエストっすね!!
特に、「限定生産」・・・これが更に男心をくすぐる(^^)
茨城ツーの時にはリクエストっすね!!
震災後の那珂湊はもう復興したのでしょうか?
安納芋より茨城芋の方が糖度が高い?機会があれば試してみたいな~^^
お仕事、お疲れ様でした~^^
安納芋より茨城芋の方が糖度が高い?機会があれば試してみたいな~^^
お仕事、お疲れ様でした~^^
芋^^
おぉ~!お芋のジェラート~~~♪♪いいないいな~^^
みつき芋 チョー気になるんですけどワタシ的にはやはりムラサキ芋だったりして^^
お仕事で地方の美味しいもの食べられていいなぁー^^
みつき芋 チョー気になるんですけどワタシ的にはやはりムラサキ芋だったりして^^
お仕事で地方の美味しいもの食べられていいなぁー^^
知ってますよ、温泉とあんこう!
震災がなければ、私のOBSCデビューの予定でしたから。
是非、企画を~。
震災がなければ、私のOBSCデビューの予定でしたから。
是非、企画を~。
>さて、今回は時間が余りないので、先に昼食を!
時間がないのに先に昼食を! ・・・?
「腹が減っては 戦はできぬ」って ことでいいのかなw
「腹が減っては 戦はできぬ」って ことでいいのかなw
バビロニア">
賛成!
>LightWaverさん
> あんこうが解禁になったら、温泉とあんこう。。。
前回のプランってやっていますかね??
あのプランはお得でしたね~~~v^^v
> あんこうが解禁になったら、温泉とあんこう。。。
前回のプランってやっていますかね??
あのプランはお得でしたね~~~v^^v
いかなきゃ
あんこうが解禁になったら、温泉とあんこう。。。
バビロニア">
それでも・・・
>おんさん
> みつき芋アイスに惹かれました(^ ^)
> 砂糖なしってどんな甘さだろう?
> こりゃ行くっきゃない、でも遠い!
確かに少し遠いですが、このジェラートは食べる価値ありですよ!
茨城の沿岸部付近は、原発の影響も色濃く残っているので、
復興支援のためにも足を運んでみてくださいネ!d^^b
> みつき芋アイスに惹かれました(^ ^)
> 砂糖なしってどんな甘さだろう?
> こりゃ行くっきゃない、でも遠い!
確かに少し遠いですが、このジェラートは食べる価値ありですよ!
茨城の沿岸部付近は、原発の影響も色濃く残っているので、
復興支援のためにも足を運んでみてくださいネ!d^^b
バビロニア">
そうなんですよ!
>せんさん
> 女性はお芋が好きですからね~消費も早い(^^♪
早かったですねー。
あっという間でした。後にメタンガスも部屋に撒き散らされました。
ダブルショックでした(>_<)
> バビさんはお芋アイスを現地で楽しんでるから譲るしかない・・・(笑)
ココの芋ソフト美味かったですよー。
いつか、大洗方面に行く時には、また寄りたいですねd(^_^o)
> 女性はお芋が好きですからね~消費も早い(^^♪
早かったですねー。
あっという間でした。後にメタンガスも部屋に撒き散らされました。
ダブルショックでした(>_<)
> バビさんはお芋アイスを現地で楽しんでるから譲るしかない・・・(笑)
ココの芋ソフト美味かったですよー。
いつか、大洗方面に行く時には、また寄りたいですねd(^_^o)
みつき芋アイスに惹かれました(^ ^)
砂糖なしってどんな甘さだろう?
こりゃ行くっきゃない、でも遠い!
砂糖なしってどんな甘さだろう?
こりゃ行くっきゃない、でも遠い!
やはり
女性はお芋が好きですからね~消費も早い(^^♪
バビさんはお芋アイスを現地で楽しんでるから譲るしかない・・・(笑)
バビさんはお芋アイスを現地で楽しんでるから譲るしかない・・・(笑)
> 砂糖不使用ならJACKも食べられる?
> ワンコは芋大好きなんだよね~(笑
砂糖は入ってない、自然の甘さだからJACKも大丈夫d(^_^o)
ココのお芋屋さんは、マジでオススメですよ。