
ブレーキメンテをやってみよう
.jpg)
暇だったのでこいつのブレーキメンテすることにした。。。
NC750Sブレーキ関連メンテナンス
走行距離:38,295km
この距離まで一度もブレーキパッド前後とも交換してません(笑)
.jpg)
うちのハニーはバイクは乗るだけなので、メンテ状況について全く無頓着です(笑)
従って、時々私が乗って各部分を確認することにしてます
.jpg)
自分で乗ってみてわかったことは、NC750SのDCTにはパーキングブレーキが甘めだったこと。
.jpg)
リアのパーキングブレーキは、こちらを調整すれば良いだけなので・・・
12mmの六角レンチネジを緩めたら・・・
.jpg)
こいつを適度に締めて調整したら完了!
.jpg)
先日リアのブレーキパッドをキレイにしたので、今回はフロントをキレイに清掃しよう!
.jpg)
用意するのはヘキサゴンレンチ、12mmレンチ、中性洗剤と歯ブラシ。それにピストン戻しのために使う木の板。
.jpg)
トルクレンチがないので、位置確認のマーキング!
.jpg)
.jpg)
かなり汚れておりますね~一度も交換ナシ!(笑)
.jpg)
見てください!パッドたっぷり!!(笑)
ライディングが上手いからか、それとも自重が軽いからか、じゃなきゃ減らないパッドなのか?!(笑)
.jpg)
流石にキャリパー内はパッドカスだらけでしたね。。。
ってことで、薄い石鹸水でパッド内を洗浄し、歯ブラシでゴシゴシカスだしして、最後は水で流水して完了です。。。
.jpg)
メンテで登場したのがシリコーングリス!
.jpg)
ピストンに薄くグリスを塗って揉み出し作業。
せっかくバラしたので、4~5回揉み出ししてグリスを馴染ませ動きがスムーズなるのを確認したら、最後に余分なグリスは拭き取って終了。
.jpg)
パッドもカスまみれなので石鹸水洗浄して、最後は流水します。。。
.jpg)
パッド裏もゴシゴシ!!!
.jpg)
パッドピンはスムーズに稼働できるよう、#400でゴシゴシ!
.jpg)
ご覧の通りピカピカになりましたので、パッドピンにはブレーキディスクパッドグリスを塗布。白いゴム、ストッパリングにはシリコーングリスを塗布します。
.jpg)
パッド裏には鳴き防止でピストン接触部分にブレーキディスクパッドグリスを塗布
.jpg)
組み直して・・・
.jpg)
これで全て完了!
.jpg)
気のせいかブレーキタッチが良くなったような・・・自己満でいい感じですね。あとはブレーキフルード交換・・・こちらはドリームにお願いするかなぁ。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
NC750Sの初プラグ交換とLLC補充♪ 2022/04/15
-
NC750Sのチェーンメンテ(9回目)♪ 2022/04/13
-
NC750Sオイル&DCT、オイルフィルター交換♪ 2022/04/12
-
NC750Sのブレーキメンテをやってみよう♪ 2022/03/28
-
NC750Sにパーツを取り付けてみた♪ 2022/02/23
-
NC750Sのブレーキキャリパー清掃しよう♪ 2022/01/11
-
NC750Sのチェーンメンテしておくことに♪ 2021/12/19
-