
ブレーキフルード交換
.jpg)
最近のメンテは基本1人でやってきて、1人でできそうもないことはショップ任せにしてましたが、今回は二人でやることに・・・
今回のメンテはコイツです!そうブレーキフルード交換です。
.jpg)
走行距離:39,591km
.jpg)
まずはコイツを外します。
.jpg)
まずはフロントからブレーキフルード交換しましょう。
それと、この時点ではエンジンキーを挿してますが、作業開始時には外しておりました。
万一、エンジンキーをONにしてABSが作動した際に、エアが入るとブレーキが効かなくなり、ドナドナ確実になるので、外して置くほうが賢明かと判断します。。。
.jpg)
キャリパーについてるブリーダープラグのキャップを外します。
.jpg)
ガソリン用ホースでやられる方もいらっしゃいますが、万一エアが入ったら面倒なので、ど素人の私にはワンウェイバルブ付きの方が安心してできそうです。
.jpg)
結構な方がワンウェイバルブホースでやられても、失敗していると。
ただ、とある方のブログを拝見して「なるほどね・・・」と思ったことがあります。
「ワンウェイバルブは必ずブリーダーより高い位置にセットすること」
「高い位置にすることでワンウェイバルブ内の弁が重力で閉じる」
「逆に低い位置だと開放されるのでワンウェイ機能を果たすことはできない」
「ブリーダーからバルブまで溜まった液は低くすることで排出が可能となる」
結構ワンウェイバルブでうまく出来なかった人は、この点がどうだったのか不明ですが、このアドバイス通り行っていきます。。。
.jpg)
マスターシリンダーリザーバータンクを開けますが、その前にしっかり養生します。
フルード液が塗装面に付着すると、そのまま塗装が剥がれる可能性もありますから・・・ただ、万一漏れてもすぐに水で洗い流せが無問題です。
.jpg)
ダイヤフラムプレートとダイヤフラムを取り外します。写真を撮っておりませんが、ダイヤフラムは一度水洗いして破けてないかどうかの確認も行います。当然破れていたら交換です。
ダイヤフラムも経年劣化や変形も見受けられるので、個人的には2回に1回(4年毎くらい)でダイヤフラム交換すると良いかと思われます。
さすが2年半、約4万km走りましたから、結構汚れておりますね(笑)。
.jpg)
チューチューと汚れたフルードをスポイトで吸い取り、キレイに引き取ってから新しいフルードを入れて交換作業です。
そうそう!先程ワンウェイバルブの話をしたので、一人で作業してるように思われたかもしれませんが、フルード交換は二人でやるほうが賢明と判断し、今回はハニーと一緒に行いました。
B「(ブレーキレバーニギニギ)開けて」
H「(ブリーダー開放)」
B「(ブレーキレバーグーッと最後まで握り)締めて」
H「(ブリーダー閉鎖)」
これを繰り返し行い・・・
.jpg)
ホース内からエアも出てこず、透明なフルードが出てきたので完了です。
.jpg)
そうそう、私はフルード缶からダイレクトに入れると漏れる可能性があるので、100均で購入した100mlボトルで入れました。これだと漏らすことなくスムーズに入れられました。
.jpg)
FULLラインまでフルードを入れて完了!
液漏れはなかったですが、水をザーッとかけてました。
それと・・・
.jpg)
ブリーダープラグの中にフルードが残っていると、固まり次回のフルード交換が難儀になる恐れがありますので、水を掛けて、そのティッシュでコヨリを作り、それをブリーダープラグ内に入れて中の水分を取り除きます。
.jpg)
こんな感じでブリーダーキャップ内に突っ込んで少し待っていると、どんどん中の水分が吸収されてきます。最後まで吸収したら完了です。
パーツクリーナー等で清掃する方法もありますが、私的にはコチラの方法で行いました。。。
.jpg)
次にリアのフルード交換を行います。
リアはご覧の通り、このように奥まっております。
.jpg)
やっぱ茶ッ茶ですね(笑)ってことで外して、手前に出します。。。
.jpg)
そうそう、ブリーダーの開放はメガネレンチ8mmで行います。こちらも
B「(ペダル踏み踏み)開けて」
H「(ブリーダー開放)」
B「(ペダルを一番奥まで押して)締めて」
H「(ブリーダー閉鎖)」
その繰り返しです。
.jpg)
すべて終わったら、最後はティッシュコヨリでブリーダー内のフルードを吸収して完了です。
.jpg)
かなり汚れてたねぇ~
.jpg)
ブレーキは重要保安部品なので、自己責任で行うのはもとより、少しでも不安だったらショップにお任せすることをオススメします。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
NC750Sオイル交換(9回目)♪ 2022/07/11
-
NC750Sに燃料添加剤投入(7回目)♪ 2022/06/25
-
NC750Sのチェーンメンテ(9回目)♪ 2022/06/24
-
NC750Sブレーキフルード交換(1回目)♪ 2022/05/12
-
NC750Sのエアフィルター交換♪ 2022/05/09
-
NC750Sに燃料添加剤投入(6回目)♪ 2022/04/20
-
NC750Sの初プラグ交換とLLC補充♪ 2022/04/15
-