
アマルフィと醤油発祥の地
.jpg)
和歌山のアマルフィへ行ってみた!
2022年5月6日(金)晴れ!
大阪を後にして、和歌山へ舵を切りました。
.jpg)
紀ノ川サービスエリア
.jpg)
天気はスッキリしないけど、暑くもなくいい感じです
.jpg)
目的地へ近づいてきたよ~
.jpg)
雑賀崎漁港
.jpg)
アマルフィとはカラフルさが大きく違うけど、いい感じの雰囲気でしたね。。
.jpg)
和歌の浦
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
田辺って・・・有名な事件の場所かな・・・
.jpg)
こちらへ
.jpg)
湯浅伝統的建造物群保存地区
.jpg)
施設名:湯浅伝統的建造物群保存地区
HPはこちら(湯浅伝統的建造物群保存地区)
.jpg)
.jpg)
ここへは以前クルマでも来たことがあるんです。
醤油醸造の発祥地だそうです。街の中には醤油の香りが・・・ってことはなかったかなぁ(笑)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
手入れが行き届いている建物もあれば・・・
.jpg)
厳しい建物も・・・コレばっかりは仕方ないですね。。。
.jpg)
端午の節句
.jpg)
.jpg)
こちらで野菜をお買い上げ!
.jpg)
やっぱ和歌山だったらみかんですねw
.jpg)
変わった地元野菜も。。。
.jpg)
湯浅醤油有限会社
.jpg)
昭和生まれとしてはこの文字が一番しっくり来るなぁ。。。
.jpg)
では次へ行こう!
.jpg)
.jpg)
あ~捕まっちゃった!ってことではなく道路工事の信号待ちです。
.jpg)
白崎海洋公園展望台
.jpg)
石灰岩の岩とパシャリと。
.jpg)
.jpg)
道の駅 白崎海洋公園
.jpg)
お土産を物色中!
.jpg)
.jpg)
では次へ行こう!
.jpg)
こんな自然の穴が・・・
.jpg)
こんな道が続きますが、最高です。。。
.jpg)
おにぎり42
.jpg)
おにぎり425
.jpg)
.jpg)
梅翁園
.jpg)
残念ながらやってませんでした。。。
.jpg)
和歌山といえば紀州の梅ですから、街道沿いには梅に関する販売店が多かったなぁ・・・
.jpg)
.jpg)
紀州梅の里なかた
.jpg)
店内を散策しましたが、ちょっと違ったかなぁ・・・工場直売ってイメージが違ったなぁ・・・
.jpg)
2度目の白浜海岸
.jpg)
和歌山ツーリングは、紀州半島の突端まで行きますよ!
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
和歌山TOUR!WAKAYAMAのアマルフィってどうなん♪ 2023/03/10
-
和歌山Touring!紀伊半島の名所と最南端(8日目後半)♪ 2022/06/09
-
和歌山Touring!アマルフィと石灰岩、醤油発祥の地へ(8日目中盤)♪ 2022/06/08
-
和歌山Touring!那智の滝と大社(熊野山編)♪ 2020/04/01
-
和歌山Touring!熊野詣と本州最南端(紀伊編)♪ 2020/03/31
-
和歌山TOUR!梅バーガーとあらぎ島と(絶景編)♪ 2020/01/14
-
和歌山TOUR!蔵と醤油発祥の地(湯浅編)♪ 2020/01/13
-