後編始まり始まり。。。
さて、白糸の滝を後にした一向は、県道71をご堪能して頂きました。
静岡・山梨の道路の中で、富士山スカイラインから、県道71を使って
西湖へ向かうのが、私の一番おススメラインです。
今回のツーリングでは、皆さんにその良さを堪能して頂きたい
と思い、同じコースを用意しました。
ただ、今回は道路が所々濡れていて、思ったような走りができ
なかったのが心残りです。いつか、乾いた路面を今一度走って
見てください。本当に楽しいっすよwww
本当なら、食事へ向かうのですが、予定時刻よりかなり早かったので、
西湖いやしの里根場へお立ち寄り。。
店名:西湖いやしの里根場
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖根場2710
営業時間:9:00~17:00
定休日:水曜日
コチラには、このような茅葺屋根の建物の中で、蕎麦屋さんとか
団子屋さんが商売しております。
もう昼食ですが、その前に古代米のみたらし団子を。
香りもよく、ほどよい甘辛のお味。。。
いつもの写真を撮る人を撮ってみましたwww
今回はコジコジさん!! さ~てどんな写真になるのやら。。。
今回ランチでお世話になったお店は、コチラ!!
店名:マ・メゾン 西湖店
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2330
営業時間:11:00~21:30
定休日:無休
今回は参加人数が多かったので、美味しくて、予約のできる
お店を探していたらココにたどり着きました!
あっ!そうそうこのお店予約する場合、支配人に
「バビロニアさんからご紹介された」と話してください!
多分支配人から
「ハ~?バビロニアさんって誰ですか??」と答えが返ってくると
思われます。。。^^;;
お店の中にはこのようなウェイティングスペースがあり、
レトロでお洒落な感じがあります。
奥のテレビは、今ではデジタル放送となって、映ることのない
ブラウン管テレビ!これもレトロな調度品なの??
アッシが頼んだのは、パンの三種盛り。
コレだけでお腹一杯です!(んな分けないでしょう!!!)
メインのポークカツレツ登場!
中にはチーズがとろ~りとなっております。
最近流行のサクッとした食感パン粉ではなく、昔ながらカツレツ
って感じですね。
トマトソースとの相性もバッチリ。添えてある温野菜、どれもこれも
甘みを感じました。野菜にも相当拘りがあるような感じです。。。
満腹となって、瞼が重くなりそうなので、これから先はワインディングで
目を覚まして頂きましょう!
ここで、びりけんさんご夫妻とはお別れです。
また一緒に遊んでくださいね~ww
国道358から県道38を使って、今日のお土産会場へ
今日のお土産会場は、私のブログではお馴染みの桔梗屋工場
店名:桔梗屋工場アウトレット
住所:山梨県笛吹市一宮町坪井1928
営業時間:10:00~17:00
定休日:無休
今回は初めて、信玄餅入りソフトを食してみました。
黒蜜とソフトの組み合わせ、そこに割って入ってくる
信玄餅!いい仕事してますね~
ソフトも前半で食べた「いでぼく」には及ばないものの、
牛乳の程よい香りがします。
これまたおススメの1品ですね。
そうそう、お土産ですが、お時間があまりにも遅かったので、
残念ながら信玄餅を購入できませんでした。残念(泣)
最後に向かった先は、恵林寺
以前にもご紹介しましたが、武田信玄公の菩提寺です。
武田信玄不動尊とは・・・
武田信玄の菩提寺である恵林寺明王堂には武田不動尊坐像
及二童子像が安置されている]。
『甲陽軍鑑』『甲斐国志』巻七五に拠れば武田不動尊像は信玄が
京から仏師康清を招聘し、信玄と対面して彫刻させ、信玄自らの
頭髪を焼いて彩色させたものであるという。
像内体幹部底には内刳りされた空洞部に布張りされた漆塗底板が
あることから、確認されていないが像内納入品が存在している
可能性も考えられている。
だそうです。。。~WIKIより~
1573年、53歳で亡くなった信玄公はここに眠っています。
以来、命日の四月十二日には毎年供養が行われており、
武田家家臣の墓約七十基も信玄公をお慕いするごとく
墓所後陣に並んでいます。
だそうです。。。
夢窓国師築庭。
山梨在住のじんさんが、
「恵林寺来たら、よもぎだんご食べなかったら・・・」
ということで、早速コチラも食すことに。。。
これ、餅のように包んでおりますが、上新粉を使っているので、
軽い感じがします。あんこも甘さ抑え目。 なかなかコレも美味しいな~
これで、予定しておりました1次行程が終了!
ここで、一部の皆さんとお別れすることに!
せんさん、おんさん、ザッキーさん、総統さん、中華回鍋肉さんは
高速を使って帰ることに。
ニャンコ先生さん、塩饅頭さんは、まだまだ走り足りないご様子で、
「これから奥多摩を攻めてから帰るぜ~」と申していたかどうかは
定かではありませんが、奥多摩経由でご帰還することに・・・笑
皆さん、お疲れ様でした!
またご一緒に走れること、楽しみにしておりま~すww
最後の仕上げに温泉に行くことに、本当なら大菩薩温泉に行く予定
でしたが、ガソリンスタンドに寄った時、スタンドのおばちゃんが・・・
「大菩薩温泉なんて、地元の人はいかないよ~」
「地元で一番おススメは『はやぶさ温泉』よ!」
「源泉かけ流しで、お肌ツルツル」
なんであんなにはやぶさ温泉をおススメするんだろう~
何か裏があるんじゃないのか勘繰りたくなるくらいですが、
そこまでおススメするなら行ってみましょう!!!
温泉は、少しヌルっとした感じのいい温泉でした。
pH9.95の高アルカリ泉で入浴だけでなく飲用にも適している
とのこと。
確かにオバちゃんおススメするだけあります。
いい温泉ですね~
1時間くらいぬるい温泉に浸かりながら、雑談放談!
いや~この時間がまた楽しいんですよねー
コジコジさんから
コ「夕飯どうします?」
バ「食べて帰りましょうよう~」
ってことで、私がほうとうをおススメすると、じんさんが
ジ「馬刺し丼の美味しいお店あるよ・・・」
一同「それ!それに決定!!」
と言うことになったのですが、お店が開いているかどうか
分かりません。
とりあえず風呂上りに電話してみることに
すると、この温泉旅館にも馬刺定食があるとのことなので、
移動せず食べれるココに決定!!
じんさんとは、温泉場でお別れに!
じんさん、何から何までお世話になりまして、ありがとうございました!!
また、ご一緒させてくださ~いv^^v
風呂上りはビールでしょうってことで、キリンのフリーでカンパ~イ!
正直、日帰り温泉宿の刺身なので、全く期待していなかったのですが、
普通の焼肉屋で食べる馬刺しと変わりません。
っていうかそれより美味いかも。。
臭みもなく、鮮度もよく、本物ビールなら、なおいいのですが・・・
いや~この温泉本当におススメできます!
山梨方面で温泉をお探しなら、ココに立ち寄って見てくださいね。
食事を終えて、外に出たらまた雨!
今日は最初と最後に降られちゃいました。。。
じんじんさんとは、途中高速前にお別れ、
コジコジさん、黒柴サブロウさん、OPM♪さんとは高速走行中にお別れ。
皆さん、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!!
今日の走行距離:356.3km
燃費:25.6km/L
そんなに走っていないのですが、暑かったり寒かったりで、ちょっと調子が
崩れ、疲れました。。。
ご参加頂いた皆様へ
今回は、初企画にもかかわらず、たくさんの方々に
ご参加頂き、誠にありがとうございました。
至らなかった点も、多々あると思いますが、次回以降
修正してもっといい企画?を考えたいと思いますので、
何卒ご勘弁を。
そして、途中から先導役をお願いしましたじんさん!
本当にありがとうございました。
皆さん迷うことなく、目的地に着けたこと感謝しております。
またご一緒に走りましょう!!
今回ご一緒できなかった皆様へ
いつかご一緒に走れること、楽しみにしております。。。
ただ、10月はほとんど土日が研修で潰れてしまいますので、
次回参加は11月頃かな・・・その時まで忘れないでー(笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
さて、白糸の滝を後にした一向は、県道71をご堪能して頂きました。
静岡・山梨の道路の中で、富士山スカイラインから、県道71を使って
西湖へ向かうのが、私の一番おススメラインです。
今回のツーリングでは、皆さんにその良さを堪能して頂きたい
と思い、同じコースを用意しました。
ただ、今回は道路が所々濡れていて、思ったような走りができ
なかったのが心残りです。いつか、乾いた路面を今一度走って
見てください。本当に楽しいっすよwww

本当なら、食事へ向かうのですが、予定時刻よりかなり早かったので、
西湖いやしの里根場へお立ち寄り。。

店名:西湖いやしの里根場
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖根場2710
営業時間:9:00~17:00
定休日:水曜日
コチラには、このような茅葺屋根の建物の中で、蕎麦屋さんとか
団子屋さんが商売しております。

もう昼食ですが、その前に古代米のみたらし団子を。
香りもよく、ほどよい甘辛のお味。。。

いつもの写真を撮る人を撮ってみましたwww
今回はコジコジさん!! さ~てどんな写真になるのやら。。。

今回ランチでお世話になったお店は、コチラ!!

店名:マ・メゾン 西湖店
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2330
営業時間:11:00~21:30
定休日:無休
今回は参加人数が多かったので、美味しくて、予約のできる
お店を探していたらココにたどり着きました!
あっ!そうそうこのお店予約する場合、支配人に
「バビロニアさんからご紹介された」と話してください!
多分支配人から
「ハ~?バビロニアさんって誰ですか??」と答えが返ってくると
思われます。。。^^;;
お店の中にはこのようなウェイティングスペースがあり、
レトロでお洒落な感じがあります。
奥のテレビは、今ではデジタル放送となって、映ることのない
ブラウン管テレビ!これもレトロな調度品なの??

アッシが頼んだのは、パンの三種盛り。
コレだけでお腹一杯です!(んな分けないでしょう!!!)

メインのポークカツレツ登場!
中にはチーズがとろ~りとなっております。
最近流行のサクッとした食感パン粉ではなく、昔ながらカツレツ
って感じですね。
トマトソースとの相性もバッチリ。添えてある温野菜、どれもこれも
甘みを感じました。野菜にも相当拘りがあるような感じです。。。

満腹となって、瞼が重くなりそうなので、これから先はワインディングで
目を覚まして頂きましょう!
ここで、びりけんさんご夫妻とはお別れです。
また一緒に遊んでくださいね~ww

国道358から県道38を使って、今日のお土産会場へ

今日のお土産会場は、私のブログではお馴染みの桔梗屋工場
店名:桔梗屋工場アウトレット
住所:山梨県笛吹市一宮町坪井1928
営業時間:10:00~17:00
定休日:無休
今回は初めて、信玄餅入りソフトを食してみました。
黒蜜とソフトの組み合わせ、そこに割って入ってくる
信玄餅!いい仕事してますね~
ソフトも前半で食べた「いでぼく」には及ばないものの、
牛乳の程よい香りがします。
これまたおススメの1品ですね。
そうそう、お土産ですが、お時間があまりにも遅かったので、
残念ながら信玄餅を購入できませんでした。残念(泣)

最後に向かった先は、恵林寺
以前にもご紹介しましたが、武田信玄公の菩提寺です。

武田信玄不動尊とは・・・
武田信玄の菩提寺である恵林寺明王堂には武田不動尊坐像
及二童子像が安置されている]。
『甲陽軍鑑』『甲斐国志』巻七五に拠れば武田不動尊像は信玄が
京から仏師康清を招聘し、信玄と対面して彫刻させ、信玄自らの
頭髪を焼いて彩色させたものであるという。
像内体幹部底には内刳りされた空洞部に布張りされた漆塗底板が
あることから、確認されていないが像内納入品が存在している
可能性も考えられている。
だそうです。。。~WIKIより~

1573年、53歳で亡くなった信玄公はここに眠っています。
以来、命日の四月十二日には毎年供養が行われており、
武田家家臣の墓約七十基も信玄公をお慕いするごとく
墓所後陣に並んでいます。
だそうです。。。

夢窓国師築庭。

山梨在住のじんさんが、
「恵林寺来たら、よもぎだんご食べなかったら・・・」
ということで、早速コチラも食すことに。。。

これ、餅のように包んでおりますが、上新粉を使っているので、
軽い感じがします。あんこも甘さ抑え目。 なかなかコレも美味しいな~

これで、予定しておりました1次行程が終了!
ここで、一部の皆さんとお別れすることに!
せんさん、おんさん、ザッキーさん、総統さん、中華回鍋肉さんは
高速を使って帰ることに。
ニャンコ先生さん、塩饅頭さんは、まだまだ走り足りないご様子で、
「これから奥多摩を攻めてから帰るぜ~」と申していたかどうかは
定かではありませんが、奥多摩経由でご帰還することに・・・笑
皆さん、お疲れ様でした!
またご一緒に走れること、楽しみにしておりま~すww

最後の仕上げに温泉に行くことに、本当なら大菩薩温泉に行く予定
でしたが、ガソリンスタンドに寄った時、スタンドのおばちゃんが・・・
「大菩薩温泉なんて、地元の人はいかないよ~」
「地元で一番おススメは『はやぶさ温泉』よ!」
「源泉かけ流しで、お肌ツルツル」
なんであんなにはやぶさ温泉をおススメするんだろう~
何か裏があるんじゃないのか勘繰りたくなるくらいですが、
そこまでおススメするなら行ってみましょう!!!

温泉は、少しヌルっとした感じのいい温泉でした。
pH9.95の高アルカリ泉で入浴だけでなく飲用にも適している
とのこと。
確かにオバちゃんおススメするだけあります。
いい温泉ですね~
1時間くらいぬるい温泉に浸かりながら、雑談放談!
いや~この時間がまた楽しいんですよねー
コジコジさんから
コ「夕飯どうします?」
バ「食べて帰りましょうよう~」
ってことで、私がほうとうをおススメすると、じんさんが
ジ「馬刺し丼の美味しいお店あるよ・・・」
一同「それ!それに決定!!」
と言うことになったのですが、お店が開いているかどうか
分かりません。
とりあえず風呂上りに電話してみることに
すると、この温泉旅館にも馬刺定食があるとのことなので、
移動せず食べれるココに決定!!
じんさんとは、温泉場でお別れに!
じんさん、何から何までお世話になりまして、ありがとうございました!!
また、ご一緒させてくださ~いv^^v
風呂上りはビールでしょうってことで、キリンのフリーでカンパ~イ!

正直、日帰り温泉宿の刺身なので、全く期待していなかったのですが、
普通の焼肉屋で食べる馬刺しと変わりません。
っていうかそれより美味いかも。。
臭みもなく、鮮度もよく、本物ビールなら、なおいいのですが・・・
いや~この温泉本当におススメできます!
山梨方面で温泉をお探しなら、ココに立ち寄って見てくださいね。

食事を終えて、外に出たらまた雨!
今日は最初と最後に降られちゃいました。。。
じんじんさんとは、途中高速前にお別れ、
コジコジさん、黒柴サブロウさん、OPM♪さんとは高速走行中にお別れ。
皆さん、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!!
今日の走行距離:356.3km
燃費:25.6km/L
そんなに走っていないのですが、暑かったり寒かったりで、ちょっと調子が
崩れ、疲れました。。。

ご参加頂いた皆様へ
今回は、初企画にもかかわらず、たくさんの方々に
ご参加頂き、誠にありがとうございました。
至らなかった点も、多々あると思いますが、次回以降
修正してもっといい企画?を考えたいと思いますので、
何卒ご勘弁を。
そして、途中から先導役をお願いしましたじんさん!
本当にありがとうございました。
皆さん迷うことなく、目的地に着けたこと感謝しております。
またご一緒に走りましょう!!
今回ご一緒できなかった皆様へ
いつかご一緒に走れること、楽しみにしております。。。
ただ、10月はほとんど土日が研修で潰れてしまいますので、
次回参加は11月頃かな・・・その時まで忘れないでー(笑)
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
甲斐の国ツーリングの下見♪ 2012/04/05
-
【企画】今年は甲斐の国!日本三大桜へいざ出陣♪ 2012/03/28
-
コロコロ枯露柿ツー♪ 2011/11/29
-
秋の富士山周遊と山梨ツーリング♪後編 2011/09/26
-
秋の富士山周遊と山梨ツーリング♪前編 2011/09/24
-
富士スピードウェイの後は、ぶどう狩り♪ 2011/09/19
-
企画!『秋の富士山周遊と山梨ツーリング♪』 2011/08/25
-
Comments
幻の富士六湖「赤池」!
西湖から精進湖へ抜ける途中の橋で、路駐しているクルマや人が多数いたの覚えていますか?
なんと、あのとき幻の富士六湖と呼ばれる「赤池」が出現していたようです(^_^;
テレビのニュースで知りました。
台風の影響で湖の水面が上昇して数年ぶりに出現したそうです。
事前にわかっていれば、ちょっと寄りたかったですね~(^_^;
私のブログに追記しておきました~。
なんと、あのとき幻の富士六湖と呼ばれる「赤池」が出現していたようです(^_^;
テレビのニュースで知りました。
台風の影響で湖の水面が上昇して数年ぶりに出現したそうです。
事前にわかっていれば、ちょっと寄りたかったですね~(^_^;
私のブログに追記しておきました~。
バビロニア">
次回こそは
>ラークさん
> バビさん、初企画ツー本当にお疲れさまでした。
> それにしても、初企画でこの大所帯、大変だったと思いますが・・・
> 見どころ有り、食べ処あり、そして事故も無く皆様のご帰還がなによりっすね(^^)
> 俺も行きたかったなぁ~(^_^;)
> 特に馬刺し・・・・食いたいっすよ!
> 5合目のリベンジの際は絶対行きますよぉ~(^^)v
東北ドライブお疲れ様でした。
5合目ツーリング行きたいのですが、10月はかなり忙しくて、
無理そうです。
11月になると凍結してそうですので、正に死のライディングに
なりかねません。。。^^;;
11月は紅葉ツーにでも行きたいですねww
> バビさん、初企画ツー本当にお疲れさまでした。
> それにしても、初企画でこの大所帯、大変だったと思いますが・・・
> 見どころ有り、食べ処あり、そして事故も無く皆様のご帰還がなによりっすね(^^)
> 俺も行きたかったなぁ~(^_^;)
> 特に馬刺し・・・・食いたいっすよ!
> 5合目のリベンジの際は絶対行きますよぉ~(^^)v
東北ドライブお疲れ様でした。
5合目ツーリング行きたいのですが、10月はかなり忙しくて、
無理そうです。
11月になると凍結してそうですので、正に死のライディングに
なりかねません。。。^^;;
11月は紅葉ツーにでも行きたいですねww
お疲れさまでした!
バビさん、初企画ツー本当にお疲れさまでした。
それにしても、初企画でこの大所帯、大変だったと思いますが・・・
見どころ有り、食べ処あり、そして事故も無く皆様のご帰還がなによりっすね(^^)
俺も行きたかったなぁ~(^_^;)
特に馬刺し・・・・食いたいっすよ!
5合目のリベンジの際は絶対行きますよぉ~(^^)v
それにしても、初企画でこの大所帯、大変だったと思いますが・・・
見どころ有り、食べ処あり、そして事故も無く皆様のご帰還がなによりっすね(^^)
俺も行きたかったなぁ~(^_^;)
特に馬刺し・・・・食いたいっすよ!
5合目のリベンジの際は絶対行きますよぉ~(^^)v
バビロニア">
次回こそは。。。
>ふーちゃんさん
> お疲れ様でした。
> やっぱ、楽しそうですね。
> 仕事でどうしても、参加できませんでした。。。
> 次回は、必ず^^参加させてくださいね~~~~
是非ともご一緒しましょう!でもバンちゃんは、ダメですよ!!
後ろから、ツンツンされちゃいそうですから・・・(笑)
> お疲れ様でした。
> やっぱ、楽しそうですね。
> 仕事でどうしても、参加できませんでした。。。
> 次回は、必ず^^参加させてくださいね~~~~
是非ともご一緒しましょう!でもバンちゃんは、ダメですよ!!
後ろから、ツンツンされちゃいそうですから・・・(笑)
バビロニア">
一度行ってみて!!
>leomiさん
> 名前だけは知っていましたが行ったことないです~。。
> いい温泉を紹介していただきありがとうございま~す♪
> 馬刺し・・食べたことないのですが美味しいんですね!
> ただ気になるのは・・お値段・・・。高そー・・・^^;
ガソリンスタンドのオバちゃんの言うとおり、いい温泉でした。
お値段気になりますよね~
発表しちゃいます!!
入浴料 500円!
馬刺し定食+キリンアルコールフリー合計で1,200円!!(安っ!)
多分、アルコールフリーが350~400円だと思うので、
定食自体は、800~850円だったと思います。。。
> あ・・バビさん10月の土・日は・・・のんびりツーだいじょぶでしょうか~?
> ハニーさんとご相談の上せんさんへご連絡よろしくです♪
> 再びの富士山^^富士五湖めぐり~?
もちろんOKですよ!
せんさんとコジコジさんには日程を報告しておりますので、
ご確認して頂き、日程調整して頂けたらと存じますv^^v
> 名前だけは知っていましたが行ったことないです~。。
> いい温泉を紹介していただきありがとうございま~す♪
> 馬刺し・・食べたことないのですが美味しいんですね!
> ただ気になるのは・・お値段・・・。高そー・・・^^;
ガソリンスタンドのオバちゃんの言うとおり、いい温泉でした。
お値段気になりますよね~
発表しちゃいます!!
入浴料 500円!
馬刺し定食+キリンアルコールフリー合計で1,200円!!(安っ!)
多分、アルコールフリーが350~400円だと思うので、
定食自体は、800~850円だったと思います。。。
> あ・・バビさん10月の土・日は・・・のんびりツーだいじょぶでしょうか~?
> ハニーさんとご相談の上せんさんへご連絡よろしくです♪
> 再びの富士山^^富士五湖めぐり~?
もちろんOKですよ!
せんさんとコジコジさんには日程を報告しておりますので、
ご確認して頂き、日程調整して頂けたらと存じますv^^v
バビロニア">
え~~~!!
>いのさん
> 明日 行っちゃうかも~ バビさんから紹介してもらった とか言って~(*´3`)b
お天気良さそうですから、楽しみですね!!
お気をつけて!!
昼食は、美味しかったですよ!!でも、イデレスさんのような、
良心的なお値段とはいきませんが・・・^^;;
> 明日 行っちゃうかも~ バビさんから紹介してもらった とか言って~(*´3`)b
お天気良さそうですから、楽しみですね!!
お気をつけて!!
昼食は、美味しかったですよ!!でも、イデレスさんのような、
良心的なお値段とはいきませんが・・・^^;;
お疲れ様でした。
やっぱ、楽しそうですね。
仕事でどうしても、参加できませんでした。。。
次回は、必ず^^参加させてくださいね~~~~
やっぱ、楽しそうですね。
仕事でどうしても、参加できませんでした。。。
次回は、必ず^^参加させてくださいね~~~~
はやぶさ温泉♪
名前だけは知っていましたが行ったことないです~。。
いい温泉を紹介していただきありがとうございま~す♪
馬刺し・・食べたことないのですが美味しいんですね!
ただ気になるのは・・お値段・・・。高そー・・・^^;
あ・・バビさん10月の土・日は・・・のんびりツーだいじょぶでしょうか~?
ハニーさんとご相談の上せんさんへご連絡よろしくです♪
再びの富士山^^富士五湖めぐり~?
いい温泉を紹介していただきありがとうございま~す♪
馬刺し・・食べたことないのですが美味しいんですね!
ただ気になるのは・・お値段・・・。高そー・・・^^;
あ・・バビさん10月の土・日は・・・のんびりツーだいじょぶでしょうか~?
ハニーさんとご相談の上せんさんへご連絡よろしくです♪
再びの富士山^^富士五湖めぐり~?
明日 行っちゃうかも~ バビさんから紹介してもらった とか言って~(*´3`)b
バビロニア">
ようやく・・・
>じんさん
> ブログアップできまして企画・演出・レポ、と完結ですね!
> 大変お疲れ様でございましたー
ようやく、これで終わりました。終わった~~~~って感じで
脱力感が漂っております。。。(笑)
> 天気、路面は残念だったですけど、山梨の道を皆さんで走ってもらって感謝でございます!!
> また行きましょう!
じんさんには、何から何もでお世話になり、ありがとうございました。
大変感謝しております。最近OBSCの皆さんも走りがTFW化してきたような・・・
また、一緒に遊んでください!!m(_ _)m
> ブログアップできまして企画・演出・レポ、と完結ですね!
> 大変お疲れ様でございましたー
ようやく、これで終わりました。終わった~~~~って感じで
脱力感が漂っております。。。(笑)
> 天気、路面は残念だったですけど、山梨の道を皆さんで走ってもらって感謝でございます!!
> また行きましょう!
じんさんには、何から何もでお世話になり、ありがとうございました。
大変感謝しております。最近OBSCの皆さんも走りがTFW化してきたような・・・
また、一緒に遊んでください!!m(_ _)m
バビロニア">
いい誤算!!
>OPM♪さん
> ラストのはやぶさ温泉~馬刺しは完全に想定外だったので、
> うれしい誤算でした(^_^;
> 最後まで大満足のツーリングとなりました。
最後は、本当にいい誤算でしたね~
温泉良し、馬刺し良し、雨降って良し!
雨降っちゃマズイでしょう~~^^;;
> 今回のツーリング企画、本当にありがとうございました!
> 感謝感謝m(_ _)m
お喜び頂き光栄です!また、行きましょうね!!
> ラストのはやぶさ温泉~馬刺しは完全に想定外だったので、
> うれしい誤算でした(^_^;
> 最後まで大満足のツーリングとなりました。
最後は、本当にいい誤算でしたね~
温泉良し、馬刺し良し、雨降って良し!
雨降っちゃマズイでしょう~~^^;;
> 今回のツーリング企画、本当にありがとうございました!
> 感謝感謝m(_ _)m
お喜び頂き光栄です!また、行きましょうね!!
バビロニア">
でしょう~~!!
>ニャンコ先生
> いやぁ~、芦川36号線(県道36号線)最高ですね!気持ちよかったです。
でしょう!!本当は超長いトンネルコースもあったのですが、
先導して頂いたじんさんに、あのコースを走って頂くよう依頼しました。
今回は、かなりオススメコースだったんですが、楽しめましたかね?!
> 今度、道志みち~湖北ビューライン~精進ブルーライン~芦川36号線~柳沢峠~奥多摩のグランドツアーに挑戦してみますよ!!
> ご一緒されますかっ!!
> って、体力もつかな・・・。
もちろん!ノンストップですよね!!
さすがはニャンコ先生!!チャレンジャーだわ~~。
実は、今回柳澤峠~奥多摩も頭の中にあったのですが、さすがに
それでは皆さんついて来れないだろう~と思って、恵林寺解散にした
次第です。
日程があえば、ご一緒しますよ。(ニヤッ)
> いやぁ~、芦川36号線(県道36号線)最高ですね!気持ちよかったです。
でしょう!!本当は超長いトンネルコースもあったのですが、
先導して頂いたじんさんに、あのコースを走って頂くよう依頼しました。
今回は、かなりオススメコースだったんですが、楽しめましたかね?!
> 今度、道志みち~湖北ビューライン~精進ブルーライン~芦川36号線~柳沢峠~奥多摩のグランドツアーに挑戦してみますよ!!
> ご一緒されますかっ!!
> って、体力もつかな・・・。
もちろん!ノンストップですよね!!
さすがはニャンコ先生!!チャレンジャーだわ~~。
実は、今回柳澤峠~奥多摩も頭の中にあったのですが、さすがに
それでは皆さんついて来れないだろう~と思って、恵林寺解散にした
次第です。
日程があえば、ご一緒しますよ。(ニヤッ)
バビロニア">
マスツーの魅力は・・・
>エディさん
> 食べて走って観て食べて、温泉入って食べて...
> とても充実したツーの様子が伝わってきます。
> 仲間が多いと情報量も増えるので楽しさ倍増ですね!
マスツーだと、走りもさることながら、食事や温泉に入った時に、
皆さんから、色々な情報を頂けるので、それがまた楽しいです。
今はブログで、各地をブロガーの皆さんが走られるので、それを見ながら、
「次はあそこに言ってみたい!!」ってリアルに伝わってきくるのが、
また楽しいですよね!
さすがに本州最西端は、簡単にいけませんが、迫力は伝わって
きますもんねd(~_~o)
> 食べて走って観て食べて、温泉入って食べて...
> とても充実したツーの様子が伝わってきます。
> 仲間が多いと情報量も増えるので楽しさ倍増ですね!
マスツーだと、走りもさることながら、食事や温泉に入った時に、
皆さんから、色々な情報を頂けるので、それがまた楽しいです。
今はブログで、各地をブロガーの皆さんが走られるので、それを見ながら、
「次はあそこに言ってみたい!!」ってリアルに伝わってきくるのが、
また楽しいですよね!
さすがに本州最西端は、簡単にいけませんが、迫力は伝わって
きますもんねd(~_~o)
バビロニア">
ちょっと、疲れました。。。
>パイロンさん
> 山梨ツーリング、お疲れ様でした^^かなりの台数を引っ張りさぞ大変だったでしょう?
> また不安定な天気でしたが思う存分山梨を堪能できたみたいで何よりでした。
走りは路面の関係で、イマイチでしたが、それでも横浜では出すことの
ないスピードで走れたこと、大変楽しく思います。
皆さん、それぞれで喜んでいただけたので、良かったかな?!^^;;
> えっ、次回は11月?もう山方面は寒いのでバビさんお得意の横須賀、湘南方面?ハンバーガー、マグロ食い倒れツーとか^^
それもいいんですよね~
未だ皆さん戦艦三笠を見てませんから、お連れしたいのですが・・・
ただ、それ以外に見て回るところがないので・・・悩みどころです。(><)
> 山梨ツーリング、お疲れ様でした^^かなりの台数を引っ張りさぞ大変だったでしょう?
> また不安定な天気でしたが思う存分山梨を堪能できたみたいで何よりでした。
走りは路面の関係で、イマイチでしたが、それでも横浜では出すことの
ないスピードで走れたこと、大変楽しく思います。
皆さん、それぞれで喜んでいただけたので、良かったかな?!^^;;
> えっ、次回は11月?もう山方面は寒いのでバビさんお得意の横須賀、湘南方面?ハンバーガー、マグロ食い倒れツーとか^^
それもいいんですよね~
未だ皆さん戦艦三笠を見てませんから、お連れしたいのですが・・・
ただ、それ以外に見て回るところがないので・・・悩みどころです。(><)
バビロニア">
ハ、ハイ。。。
>じんじんさん
> 本当、楽しい企画ありがとうございました。
> 次回も期待してま~す(^O^)/
今回初めてやってみて、集団をまとめる難しさを知りました。。。
皆さんが、ご協力していただけるので、大変助かりましたが・・・
次回ですね。。。どこら辺にしましょうかね?!
> 本当、楽しい企画ありがとうございました。
> 次回も期待してま~す(^O^)/
今回初めてやってみて、集団をまとめる難しさを知りました。。。
皆さんが、ご協力していただけるので、大変助かりましたが・・・
次回ですね。。。どこら辺にしましょうかね?!
バビロニア">
こんにちは!!
> SevenFiftyさん
> 次回の11月はどんな企画をされるのでしょうね。
> 女性ライダーや女性の同乗者が参加されると休憩やペース配分、行き先の選定にいっそうのクオリティーが求められます。
> 女性の目は厳しいですよ。
11月は企画するより、皆さんの企画に参加だけしたいと思います。
皆さんをお連れする企画のツーリングは、1年に1回くらいでいいかな・・・^^;;
> 次回の11月はどんな企画をされるのでしょうね。
> 女性ライダーや女性の同乗者が参加されると休憩やペース配分、行き先の選定にいっそうのクオリティーが求められます。
> 女性の目は厳しいですよ。
11月は企画するより、皆さんの企画に参加だけしたいと思います。
皆さんをお連れする企画のツーリングは、1年に1回くらいでいいかな・・・^^;;
やっと・・・
ブログアップできまして企画・演出・レポ、と完結ですね!
大変お疲れ様でございましたー
天気、路面は残念だったですけど、山梨の道を皆さんで走ってもらって感謝でございます!!
また行きましょう!
大変お疲れ様でございましたー
天気、路面は残念だったですけど、山梨の道を皆さんで走ってもらって感謝でございます!!
また行きましょう!
はやぶさ温泉
ラストのはやぶさ温泉~馬刺しは完全に想定外だったので、
うれしい誤算でした(^_^;
最後まで大満足のツーリングとなりました。
今回のツーリング企画、本当にありがとうございました!
感謝感謝m(_ _)m
うれしい誤算でした(^_^;
最後まで大満足のツーリングとなりました。
今回のツーリング企画、本当にありがとうございました!
感謝感謝m(_ _)m
いやぁ~、芦川36号線(県道36号線)最高ですね!気持ちよかったです。
今度、道志みち~湖北ビューライン~精進ブルーライン~芦川36号線~柳沢峠~奥多摩のグランドツアーに挑戦してみますよ!!
ご一緒されますかっ!!
って、体力もつかな・・・。
今度、道志みち~湖北ビューライン~精進ブルーライン~芦川36号線~柳沢峠~奥多摩のグランドツアーに挑戦してみますよ!!
ご一緒されますかっ!!

って、体力もつかな・・・。

てんこ盛りで楽しそう!
食べて走って観て食べて、温泉入って食べて...
とても充実したツーの様子が伝わってきます。
仲間が多いと情報量も増えるので楽しさ倍増ですね!
とても充実したツーの様子が伝わってきます。
仲間が多いと情報量も増えるので楽しさ倍増ですね!
山梨ツーリング、お疲れ様でした^^かなりの台数を引っ張りさぞ大変だったでしょう?また不安定な天気でしたが思う存分山梨を堪能できたみたいで何よりでした。
えっ、次回は11月?もう山方面は寒いのでバビさんお得意の横須賀、湘南方面?ハンバーガー、マグロ食い倒れツーとか^^
えっ、次回は11月?もう山方面は寒いのでバビさんお得意の横須賀、湘南方面?ハンバーガー、マグロ食い倒れツーとか^^
本当、楽しい企画ありがとうございました。
次回も期待してま~す(^O^)/
次回も期待してま~す(^O^)/
こんにちは
こんにちは。
SevenFiftyです。
次回の11月はどんな企画をされるのでしょうね。
女性ライダーや女性の同乗者が参加されると休憩やペース配分、行き先の選定にいっそうのクオリティーが求められます。
女性の目は厳しいですよ。
SevenFiftyです。
次回の11月はどんな企画をされるのでしょうね。
女性ライダーや女性の同乗者が参加されると休憩やペース配分、行き先の選定にいっそうのクオリティーが求められます。
女性の目は厳しいですよ。
バビロニア">
最後の最後まで
>コジコジさん
> 楽しい企画で、1日大変楽しく過ごせました。
> 天気が良くて、路面状態が良かったら、もっと楽しめたと思いますが・・・
> 次回の宿題にとっておきましょう。
路面コンディションだけは本当に残念でした。
それでも、コジコジさんの背中は、私の前から小さくなって
いきましたが・・・(笑)
> また、楽しい企画をお願いします。
> 私も、負けじと・・・
今度は、コジコジさん企画期待してマッセ!
やっぱ、コジコジさんと言えば紅葉でしょう!
昨年に続いて、紅葉狩り企画待ってま~スd(~_~o)
> 楽しい企画で、1日大変楽しく過ごせました。
> 天気が良くて、路面状態が良かったら、もっと楽しめたと思いますが・・・
> 次回の宿題にとっておきましょう。
路面コンディションだけは本当に残念でした。
それでも、コジコジさんの背中は、私の前から小さくなって
いきましたが・・・(笑)
> また、楽しい企画をお願いします。
> 私も、負けじと・・・
今度は、コジコジさん企画期待してマッセ!
やっぱ、コジコジさんと言えば紅葉でしょう!
昨年に続いて、紅葉狩り企画待ってま~スd(~_~o)
バビロニア">
お試しアレ!!
>LightWaverさん
> たっぷりでウマそうですねぇ。
> 御殿場から時計回りで中央道経由で帰還。
> 良いコースを教えて頂きました。
> いつか行ってみたいと思います。
このコースは私の大好きなコースです。
御殿場からのオプションとして、甲府に抜けるのではなく、
富士吉田-山中湖-大月なんてコースも楽しいかもしれませんネ!
ただ、私の場合、横浜に帰るので中央道が不便なので玉に瑕ですが・・・^^;;
> たっぷりでウマそうですねぇ。
> 御殿場から時計回りで中央道経由で帰還。
> 良いコースを教えて頂きました。
> いつか行ってみたいと思います。
このコースは私の大好きなコースです。
御殿場からのオプションとして、甲府に抜けるのではなく、
富士吉田-山中湖-大月なんてコースも楽しいかもしれませんネ!
ただ、私の場合、横浜に帰るので中央道が不便なので玉に瑕ですが・・・^^;;
バビロニア">
ありがとうございました!
>塩饅頭さん
> スタンドで紹介されたはやぶさ温泉が当たりでよかったですね
> とんでもない所ならぶん殴る~とかおっしゃってましたけど
> 殴らずに済んだみたいですね。笑
> 何はともあれお疲れ様でした。
どうもでした。「はやぶさ温泉」は結構というかかなり良かったです。
温泉の硫黄の香りがして、ヌルっとした肌触りとまさに良質な温泉でしたよ。
また、近くに行く機会があれば、お試しアレ!!
> 例の物の取り付けはいかがでしょうか?
> 記事お待ちしております。
昨日取り付け終了しました。
なんと作業時間が7時間近く掛りました。。。(情けね~)
結局全てバラしたので・・・何度も全部バラさずに出来ないかと
試みたのですが、ダメでした。
しかも・・・中身はブログで(笑)
> スタンドで紹介されたはやぶさ温泉が当たりでよかったですね
> とんでもない所ならぶん殴る~とかおっしゃってましたけど
> 殴らずに済んだみたいですね。笑
> 何はともあれお疲れ様でした。
どうもでした。「はやぶさ温泉」は結構というかかなり良かったです。
温泉の硫黄の香りがして、ヌルっとした肌触りとまさに良質な温泉でしたよ。
また、近くに行く機会があれば、お試しアレ!!
> 例の物の取り付けはいかがでしょうか?
> 記事お待ちしております。
昨日取り付け終了しました。
なんと作業時間が7時間近く掛りました。。。(情けね~)
結局全てバラしたので・・・何度も全部バラさずに出来ないかと
試みたのですが、ダメでした。
しかも・・・中身はブログで(笑)
バビロニア">
本当に残念でした。。。
>そうとうさん
> オイシイ場所がウェットで残念でしたが
> 楽しいツーリングを有難う御座いました。
> 次回から、カッパは持って行きます(笑)
本当です。富士山スカイラインの高速ワインディングコースを
堪能して頂きたかったのでうすが、残念な結果に。
コレに懲りずにもう1回行きますかね?!笑
それと、現地は想像以上に寒かったですね~
カッパは必需品ですね。
次回以降も何か企画考えますので、その時にはよろしく
お願いしますネ!!
> オイシイ場所がウェットで残念でしたが
> 楽しいツーリングを有難う御座いました。
> 次回から、カッパは持って行きます(笑)
本当です。富士山スカイラインの高速ワインディングコースを
堪能して頂きたかったのでうすが、残念な結果に。
コレに懲りずにもう1回行きますかね?!笑
それと、現地は想像以上に寒かったですね~
カッパは必需品ですね。
次回以降も何か企画考えますので、その時にはよろしく
お願いしますネ!!
バビロニア">
10月は・・・
>せんさん
> ありがとうございま~す。
> 大勢の取り纏めお疲れ様でした。
色々ご配慮、ご協力頂きありがとうございました。
みなさん、無事に帰宅出来てなによりです。v^^v
> 天気はともかく大変楽しいツーでした。
> TFW現地案内システムもとても効率的でしたね。
現地に入ったら、地元の方が案内してくださるシステム
なので、じんさんに任せっきりになっちゃいまいたが、その分
ケツ持ちに徹しました(笑)
> 次はまったり?はたまたウネウネ?また遊んで下さい。
次はウチのハニーちゃんも、参戦予定ですのでお手柔らかに。。。^^;
> ありがとうございま~す。
> 大勢の取り纏めお疲れ様でした。
色々ご配慮、ご協力頂きありがとうございました。
みなさん、無事に帰宅出来てなによりです。v^^v
> 天気はともかく大変楽しいツーでした。
> TFW現地案内システムもとても効率的でしたね。
現地に入ったら、地元の方が案内してくださるシステム
なので、じんさんに任せっきりになっちゃいまいたが、その分
ケツ持ちに徹しました(笑)
> 次はまったり?はたまたウネウネ?また遊んで下さい。
次はウチのハニーちゃんも、参戦予定ですのでお手柔らかに。。。^^;
お疲れ様でした
楽しい企画で、1日大変楽しく過ごせました。
天気が良くて、路面状態が良かったら、もっと楽しめたと思いますが・・・
次回の宿題にとっておきましょう。
また、楽しい企画をお願いします。
私も、負けじと・・・
天気が良くて、路面状態が良かったら、もっと楽しめたと思いますが・・・
次回の宿題にとっておきましょう。
また、楽しい企画をお願いします。
私も、負けじと・・・
馬刺し
たっぷりでウマそうですねぇ。
御殿場から時計回りで中央道経由で帰還。
良いコースを教えて頂きました。
いつか行ってみたいと思います。
御殿場から時計回りで中央道経由で帰還。
良いコースを教えて頂きました。
いつか行ってみたいと思います。
お疲れ様でした
スタンドで紹介されたはやぶさ温泉が当たりでよかったですね
とんでもない所ならぶん殴る~とかおっしゃってましたけど
殴らずに済んだみたいですね。笑
何はともあれお疲れ様でした。
例の物の取り付けはいかがでしょうか?
記事お待ちしております。
とんでもない所ならぶん殴る~とかおっしゃってましたけど
殴らずに済んだみたいですね。笑
何はともあれお疲れ様でした。
例の物の取り付けはいかがでしょうか?
記事お待ちしております。
オイシイ場所がウェットで残念でしたが
楽しいツーリングを有難う御座いました。
次回から、カッパは持って行きます(笑)
楽しいツーリングを有難う御座いました。
次回から、カッパは持って行きます(笑)
ナニから何まで
ありがとうございま~す。
大勢の取り纏めお疲れ様でした。
天気はともかく大変楽しいツーでした。
TFW現地案内システムもとても効率的でしたね。
次はまったり?はたまたウネウネ?また遊んで下さい。
大勢の取り纏めお疲れ様でした。
天気はともかく大変楽しいツーでした。
TFW現地案内システムもとても効率的でしたね。
次はまったり?はたまたウネウネ?また遊んで下さい。
> 西湖から精進湖へ抜ける途中の橋で、路駐しているクルマや人が多数いたの覚えていますか?
> なんと、あのとき幻の富士六湖と呼ばれる「赤池」が出現していたようです(^_^;
> テレビのニュースで知りました。
> 台風の影響で湖の水面が上昇して数年ぶりに出現したそうです。
> 事前にわかっていれば、ちょっと寄りたかったですね~(^_^;
> 私のブログに追記しておきました~。
へ~富士に6個目の湖かー。
せっかくですから、止まればよかったですね。(>_<)