
佐渡金山の栄華を極めた足跡
.jpg)
バイクで来たら、絶対この写真を撮りたいと思ってました。。。
2022年7月16日(土)晴れ!
佐渡の空は青い空・・・気持ちいなぁ~
.jpg)
mattelato マッテラート
.jpg)
店名:mattelato マッテラート
HPはこちら(mattelato マッテラート)
佐渡に来てわかったこと!
ソフトクリーム!ってキーワードでヒットするお店が少ない!どこにでもあるわけでもないのが悩ましいところです。
お値段はこんな感じです。
.jpg)
かなり本気のジェラート群!
.jpg)
越後姫と佐渡すももです!
.jpg)
カンパーイ \(^o^)/
.jpg)
お次は・・・
.jpg)
いけだ菓子舗
.jpg)
店名:いけだ菓子舗
食べログの記事はコチラ(いけだ菓子舗)
佐渡では有名は洋菓子、和菓子のお店のようです。
.jpg)
美味しそうじゃないですか!コチラではお土産を購入しましょう。
.jpg)
二見の街並み
.jpg)
.jpg)
.jpg)
七浦海岸に到着
.jpg)
夫婦岩
.jpg)
記念にパシャリ
.jpg)
.jpg)
塩工房 佐渡風塩釜
.jpg)
ここで海水からの天然塩を作っているようです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
相川の街並み
.jpg)
登録有形文化財の場所へ
.jpg)
旧相川拘置支所
.jpg)
施設名:旧相川拘置支所
HPはこちら(旧相川拘置支所)
1954年に新潟刑務所相川拘置支所として開設、佐和田地区に移転する1972年まで使用されていました。現存する木造拘置所としては全国的にも珍しく、国の登録有形文化財となっています。〜HPより〜
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
このスペースだそうで・・・
.jpg)
入浴場
.jpg)
.jpg)
結構厳しいルールですね。
.jpg)
.jpg)
今の刑務所は壁を支える柱が外側にあるのですが、この当時は内側にあるんですね。
.jpg)
さてさて降ろう!
.jpg)
.jpg)
時鐘楼
.jpg)
佐渡奉行所跡
.jpg)
次へ行こうぜ!
.jpg)
次の目的地へ到着
.jpg)
北沢浮遊選鉱場跡
.jpg)
施設名:北沢浮遊選鉱場跡
HPはこちら(北沢浮遊選鉱場跡)
近代遺産の象徴「東洋一の浮遊選鉱場」
相川の北沢地区には発電所やシックナーなど鉱山の近代化に貢献した施設群(国の史跡)が密集しています。もともとは銅の製造過程で行われていた技術であった浮遊選鉱法を金銀の採取に応用し、日本で初めて実用化に成功したものです。戦時下の大増産計画によって大規模な設備投資がされ、1ヶ月で50,000トン以上の鉱石を処理できることから「東洋一」とうたわれました。〜HPより〜
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
次なる目的地へ到着
.jpg)
大間港跡
.jpg)
施設名:大間港跡
HPはこちら(大間港跡)
明治25年(1892年)、コンクリート工法以前の石灰等を用いた「たたき工法」により完成した港で、鉱石の搬出や石炭などの鉱山の資材搬入に使われました。現在も石積護岸やトラス橋、ローダー橋脚、クレーン台座が残されています。〜HPより〜
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
佐渡の観光スポットはこのくらいにして少し走りましょう。
.jpg)
佐渡ツーリングは続きます。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
新潟Touring!北海道玄関口の新潟に集合♪ 2022/10/04
-
新潟TOUR!次回はBIKEで来るぞと誓いながら♪ 2022/08/11
-
新潟TOUR!佐渡最北端と日本海に沈む夕陽♪ 2022/08/10
-
新潟TOUR!佐渡金山の栄華を極めた足跡が♪ 2022/08/09
-
新潟TOUR!佐渡の版画美術館と金山名残の港♪ 2022/08/08
-
新潟TOUR!これからを楽しむ大人たちの宿根木と美人の湯♪ 2022/08/05
-
新潟TOUR!ニッポニア・ニッポンと美酒を求めて♪ 2022/08/04
-