
次回はBIKEで
.jpg)
さらば佐渡よ!
2022年7月17日(日)晴れのち雷雨♪
大浴場がある宿に泊まると朝風呂はマストです。
.jpg)
こちらのお風呂は温泉ではなく、天然水だとか。
.jpg)
しかし、宿泊者数は多いし、コロナ感染者が増えているからか、塩素多めでの感じで水が臭いましたね。こういう時期だけにクラスター発生は防ぎたいから、多めに入っているのかな
.jpg)
朝食はこんな感じ
.jpg)
.jpg)
ご飯は佐渡産コシヒカリだそうで美味しかったです
.jpg)
出発は8:30START!
.jpg)
もう一度大野亀バックにパシャリ!
.jpg)
では行こう!
.jpg)
弾埼灯台
.jpg)
.jpg)
.jpg)
このままフェリー乗り場へ向かいましょう!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
クルマも楽しいけど、やっぱバイクで走りたかったぁ・・・
.jpg)
佐渡は街中至る所で歴史を感じさせてくれる建物ばかりです。
.jpg)
トライアスロン90km
.jpg)
100km!
.jpg)
Aコープ加茂店
.jpg)
こちらでお土産をお買い上げ!
私的には、道の駅とかでお土産を購入するものアリですが、こういうスーパーでも地のモノを購入することが出来るし、割安だし好きなんですよね。
.jpg)
パン屋カフェ クレアーレ
.jpg)
店名:パン屋カフェ クレアーレ
食べログの記事はコチラ(パン屋カフェ クレアーレ)
食べログの評価って、地方部へ行くと地元志向が強くて美味しい店の評価は低く、観光客向け志向の店舗評価は高いって傾向だなぁ~ってつくづく感じるんですよね。だから、ワタシ的には食べログの評価は当てにせず、Google Mapの評価や、地元グルメを掲載しているブロガーさんのご意見を参考にさせて頂いております。
今回紹介するお店もそんなお店です。
.jpg)
.jpg)
どれもこれも美味しそうで、しかも割りとお安い!
.jpg)
.jpg)
こういうの良いよねー!
.jpg)
コロッケの揚げパンです!これは楽しみ!
.jpg)
お昼はこれを頂くことにします。。。
.jpg)
逸見酒造
.jpg)
店名:逸見酒造
HPはこちら(逸見酒造)
佐渡には過去数多くの酒蔵があったそうで、佐渡のお酒は日本はもとより世界中でも有名なんだとか。
そんな中で佐渡で一番小さい酒蔵!ってワードが気になったので立ち寄ってみました。今回は試飲せず好みを伝えてチョイスして頂きました。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
では佐渡汽船ターミナルへ
.jpg)
CRF1100Lアフリカツイン発見!どうやら京都から来ているようでした。
羨ましい!!!
.jpg)
乗船時間まで少し時間がるから散策
.jpg)
コチラのお店はGoogle Map上では厳しいコメントが
.jpg)
街並み
.jpg)
.jpg)
.jpg)
佐渡唯一の道の駅ですが、お土産モノはほとんでなかったです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
佐渡おけさ・・・どんなものか知らないんですよね。。。
.jpg)
佐渡汽船
.jpg)
新潟へ向けて乗船です。
.jpg)
.jpg)
フェリーと並行してウミネコが・・・
.jpg)
.jpg)
普通に止まってます(笑)
.jpg)
ジェットフォイルはメチャ速でした!
.jpg)
海の航路が国道だそうで、この海上国道はまだあるようです。。。
.jpg)
下船!
.jpg)
強制的に右へ行きます(笑)
.jpg)
あとは関越道で帰るだけです。黒埼PAにて休憩
.jpg)
ココでランチタイム!コロッケパン裏切らない美味しさ。
.jpg)
クロワッサンにアスパラベーコン。クロワッサンの甘さとベーコン、アスパラのしょっぱさ絶妙にマッチしていてこれが美味かった
.jpg)
グラタンパン!間違いないうんめー!
.jpg)
少し雲多めだけど快晴!
.jpg)
段々と雲が増えてきて・・・
.jpg)
動物注意も小動物や鹿はまだしも、熊も出没ですかぁ~
.jpg)
.jpg)
スキー場も最近では夏活用しているところが増えましたねぇ。。。
.jpg)
塩沢石打サービスエリア
.jpg)
新潟から群馬を通過し・・・
.jpg)
埼玉に入ったらゲリラ豪雨に!
.jpg)
このまま走行することは危険と判断し、一番近かった上里サービスエリアで休憩。
全然前が雨で見えなかったけど、結構クルマ走ってましたね・・・これで霧が発生したら急ブレーキ掛けてもハイドロプレーニング現象で止まれないんじゃないのかな・・・
雨雲レーダーで雨雲が通り過ぎたのを確認してから再出発です。
.jpg)
高坂サービスエリア
.jpg)
ウルトラマンがシュワッチトイレへ
.jpg)
3日目新潟ツーリング
走行距離:426.3km
.jpg)
0~3日間
走行距離:1,033.5km
.jpg)
新潟ツーリング
燃費:15.0km/L
.jpg)
今回はクルマで佐渡ツーリングへ行きましたが、もう一度バイクで佐渡へ行ってみたいなぁ~と思いました。
街並みも雰囲気も本当に良かったです。
ただ、コンビニなんて殆どないからトイレ、飲み物は要注意ですね。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
新潟Touring!北海道玄関口の新潟に集合♪ 2022/10/04
-
新潟TOUR!次回はBIKEで来るぞと誓いながら♪ 2022/08/11
-
新潟TOUR!佐渡最北端と日本海に沈む夕陽♪ 2022/08/10
-
新潟TOUR!佐渡金山の栄華を極めた足跡が♪ 2022/08/09
-
新潟TOUR!佐渡の版画美術館と金山名残の港♪ 2022/08/08
-
新潟TOUR!これからを楽しむ大人たちの宿根木と美人の湯♪ 2022/08/05
-
新潟TOUR!ニッポニア・ニッポンと美酒を求めて♪ 2022/08/04
-