
AZ BCL-005 チェーンルブ
.jpg)
色々バイクパーツを購入したところまでは、ブログでも発表してますが、今後その使用感を個人的視点でお伝えしていきます。
第一弾はAZ BCL-005 チェーンルブ セミウェットのパーツレビュー!
以前一度購入して使っていたが、かなりの飛び散りで使用を止めてました。しかし、最近本製品の商品レビューをAmazonや楽天市場なんかでみると、かなり良さげだったので再購入に至りました。
.jpg)
メーカーの謳い文句では、
・合成エステル・MCA・フッ素樹脂配合、バリウムフリー、水置換性
・オンロード/オフロード兼用
・音鳴り防止と軽やかな走りを実現。"べとつかず、飛び散りにくい" に加え、浸透性、防錆性、(水置換性/バリウムフリー)、潤滑持続性に優れ、使用感、作業性抜群のスプレー
・ウェットルブとドライルブの長所を併せ持つ、セミウェットタイプのチェーンルブとのこと。
久しぶりに使ってみて気がついたこと。それはグリスが放射状に噴霧されるということ。LAVENのホワイトチェーンルブは直線的なので、左のコマと右のコマ双方に噴霧しなければならないのですが、このAZ BCL-005なら1回の噴霧で全体にグリスがチェーンのコマに付着されます。結果グリスの噴霧量が減りました。
私はこのように先ちょを曲げて使っております!
.jpg)
実際にワタシ的使用方法は、スプロケット後方からチェーンから約10cm離れたところから噴霧。ノズルからのグリスが霧状に広がり左右両プレート上部、シール、ブッシュへ一気に付着します。
.jpg)
噴霧した当日はそのまま放置。翌日に浸透を確認してから、余分な油脂を軽くウエスで取り除いて完了です。この方法にしてから、飛び散りは少なくなったような気がします(多少はありますが・・・)
.jpg)
実際走行すると、金属音は減少し軽快な感じになりました。
メーカーHPでは、超耐久/ロングランと謳っておりますが、ドライタイプのような耐久性まではないです。
個人的な使用感としてはだいたい400~500kmくらい迄は、雨とかの影響がなければ何とか油切れなさそうですが、ワタシ的仕様としては300~400kmで再塗布しております。
普段はこちらのAZチェーンルブBCL-005を使い、超長距離はLAVENホワイトチェーンルブを使い分けるようにしました。
- 関連記事
-
-
パーツレビュー!DEGNER(デグナー ) マルチ プロテクター♪ 2023/05/11
-
パーツレビュー!TAICHI ソフトシェル オールシーズンパーカー♪ 2023/05/09
-
パーツレビュー!MonotaRO オイル処理ボックス4.5L♪ 2023/01/20
-
パーツレビュー!AZ燃料添加剤FCR-062♪ 2023/01/03
-
パーツレビュー!エーモンタイヤストッパー♪ 2023/01/02
-
パーツレビュー!ワークマンライダースメッシュジーンズ♪ 2022/12/02
-
新カテゴリー!パーツレビュー第一弾はAZ BCL-005 チェーンルブ♪ 2022/09/23
-