
霧の湖そして秘境駅
.jpg)
本物の硫黄山で硫黄臭にまみれるのだぁ~
2022年9月22日(木)晴れ!
清々しい朝を迎えられてマジで嬉しいです。
.jpg)
少し散歩。バイクはご覧のような屋根下に置かせて頂いたので安心です(*^^*)
.jpg)
朝食はバイキングでしたが、夕食に続いて朝食も秀逸でうんめー!
.jpg)
この地元牛乳が濃くてうんめ~~~!!!
.jpg)
和洋中が揃っておりまして、マジでうんめー!
.jpg)
.jpg)
朝イチのカレーが好きだぁ~
.jpg)
このベーコンエッグはワゴンサービス。気配りが隅々まで利いてますね。。。
.jpg)
小鉢モノもどれもこれも美味しかったぁ~
.jpg)
.jpg)
天ぷらは揚げたてでご提供!これまたうんめー!!!
.jpg)
カキフライが満腹のところに現れて、食い意地が汚いのでこちらも頂きましたが、メチャクチャうんめー!!
.jpg)
名残惜しい宿でした・・・北海道・中標津で宿泊するなら【湯宿だいいち】メチャオススメします!!
.jpg)
北海道ツーリング6日目 出発は8:20ですね。
.jpg)
天気も良いし気持ちよく走ろう!!!
.jpg)
.jpg)
グリーンの絨毯のようで・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
最初の目的地へ到着。。。
.jpg)
説明書き・・・
.jpg)
少し歩くと・・・
.jpg)
.jpg)
神の子池
.jpg)
それがこれだぁ~
.jpg)
本当にキレイだねぇ~
.jpg)
戻るとこんなバイクが・・・125ccのようです。カッチョエー!!!
.jpg)
おにぎり391
.jpg)
ここでは欲しいホクレンフラッグはあらず。
.jpg)
.jpg)
こっちへ行くと・・・
.jpg)
硫黄山
.jpg)
解説はこちら
.jpg)
こんな間近で見れるなんて、ココだけのような気がする・・・箱根も、那須もこんな近くでは見れないもんね。
.jpg)
すごい迫力ですよね
.jpg)
手を入れたら・・・間違いなく火傷ですね(汗)
.jpg)
あ~気持ちの良い空だぁー
.jpg)
記念にパシャリ!
.jpg)
次は上を目指そう!
.jpg)
.jpg)
目的に到着!
.jpg)
摩周湖
.jpg)
霧で有名な摩周湖ですが、Luckyなことに晴れ渡っております。
.jpg)
高い透明度・・・何となくわかりますかね?!
.jpg)
では次へいきましょう。。。
.jpg)
おにぎり391
.jpg)
釧路方面を目指します
.jpg)
ここにも欲しいフラッグはあらず。
.jpg)
.jpg)
今まで北海道ツーリングで道内アチコチ走って来ましたが、有名な湿原って一度も見たこと無いんですよ。
そもそも湿原とは・・・
過湿を好む特殊な植物群におおわれた土地。通常,寒冷湿潤な気候条件のところに生じやすく,植物の遺体は分解が不完全のため埋没,堆積して泥炭地をつくる。湿原には,ヨシ,マコモなどを特徴とする低層湿原,泥炭が集積して比較的乾燥に耐える植物群と湿性樹木のみられる中間湿原,泥炭が厚くなりさらに乾燥に耐えるミズゴケ類を特徴とする高層湿原などがある。尾瀬ヶ原では低層湿原から高層湿原までの変化過程がみられる。北海道の低地にも各種の湿原が発達している。のようです。
.jpg)
こっちでーす
.jpg)
目的地到着!
.jpg)
その前にあちらを見に行こう!
.jpg)
あっち
.jpg)
乗り物はダメダメ!
.jpg)
釧路湿原駅
.jpg)
こちらの駅は、とあるライダーさんのブログを拝見してきました。。。
.jpg)
秘境感ありますね。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
冬は寒いだろうなぁ・・・などと考えながら・・・
.jpg)
それでは湿原へ参りましょう!!!
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
北海道Touring!仙台から大雨に当たりながら帰路に就く♪ 2022/10/22
-
北海道Touring!忘却の彼方にあった高校時代の思い出の駅♪ 2022/10/21
-
北海道Touring!湿原からの白樺並木そして最後の晩餐♪ 2022/10/20
-
北海道Touring!硫黄の山から霧の湖そして秘境駅へ♪ 2022/10/19
-
北海道Touring!道内にあふれる絶景一本道♪ 2022/10/18
-
北海道Touring!世界自然遺産を走破し癒される♪ 2022/10/17
-
北海道Touring!表裏の天に続く道といっぽんの道♪ 2022/10/14
-