
防水性UP対策
.jpg)
秋葉原に出向いてライトニングケーブル防水化のブツを手に入れようと思って・・・
先日お伝えした通り、ライトニングケーブルの防水性UPにチャレンジします。
元々雨の中で充電することを想定しているライトニングケーブルなんてないので、豪雨の中で使うことなんて誰も想定してないですよね。雨天時使用でロジクール製のライトニングケーブルが逝ったのは、雨がケーブルに染み込んだからか、それとも充電部分に掛かってしまったからなのか、原因は全くの不明です。
まーケーブル自体に水が掛かり続けたことでのトラブルではないかと勝手に想定して、ケーブルの防水化を施すことにしました。
久しぶりに秋葉原に来ましたけど、結構お店が締めてましたねぇ・・・
コロナ禍で耐えられない企業が沢山あったんだろうなぁ・・・そんなことを思いながら店舗物色して・・・
.jpg)
あきばお~は以前のような魅力的な製品はなかったかなぁ・・・
.jpg)
千石電商
.jpg)
今回わかったこととして、エレコム高耐久ライトニングケーブルは8Φサイズの収縮チューブなら入る。
しっかりヒートガンを当てることで、そのサイズが2Φサイズまで収縮できるチューブ(パーツ)があるということ・・・結構厚みもあるし・・・かなり良さげだね。。。
.jpg)
それでは実験くんSTART!
.jpg)
まずは通します
.jpg)
通ったところで少しサイズは短めですね。。。
黒い方は少し厚めなので、防水性が期待できます。
.jpg)
こちらを根元まで入れると
.jpg)
先は少し短め・・・あちゃぁ・・・どうしようかなぁ・・・
.jpg)
ホワイトは長めで購入したので・・・
.jpg)
ホワイトは完全被覆!
.jpg)
.jpg)
ヒートガン投入!
.jpg)
出来たぁ!
.jpg)
かなり良い感じじゃねぇ~
.jpg)
.jpg)
実際に差してみた・・・
.jpg)
イイ感じジャン!全く問題ないじゃない!
.jpg)
.jpg)
これで運用してみて何か問題ないかどうか・・・雨が降った時にどうしてもバイクで走らなきゃいけないケースに遭遇したら検証してみます。(笑)
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
CRF1100Lアフリカツインの冬場の寒さ対策♪ 2023/01/29
-
CRF1100LアフリカツインとNC750Sの空気圧チェック♪ 2023/01/05
-
夏が終わってわかったこと!Seriaメッシュクッション最高♪ 2022/11/13
-
ライトニングケーブルの防水性UP対策♪ 2022/11/04
-
CRF1100Lアフリカツインのリコール対応♪ 2022/09/22
-
夏が来れば思い出す股間のムレ遠い空♪ 2022/08/02
-
CRF1100Lアフリカツイン40,000km達成♪ 2022/07/29
-