
碧い海の先にある乳房杉
.jpg)
神々しい杉の前で記念に撮影。空気感が全く違いましたね。。。
2022年11月4日(金)晴れ!
素敵な朝を迎え、軽く朝食取ったら限られた時間内で島内の観光しましょう。
それでは出発!
.jpg)
佐々木家住宅
.jpg)
日本全国回っているからわかるのですが、北から南まで、海側か山側かで使っている素材や工法、防風、防雨対策に結構違いがありますね。そんなことも現地に行かないと気付かないんですよね。
.jpg)
.jpg)
この屋根の作りなんて、やっぱ特徴的だなー
.jpg)
やっぱ海がめちゃくちゃキレイです。
.jpg)
.jpg)
県道47です
.jpg)
ホントに海が青い、蒼い、碧い。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
海側の建物は木板張りで建てられてますね。
.jpg)
目的地へ着きました!
.jpg)
.jpg)
浄土ケ浦海岸
.jpg)
施設名:浄土ケ浦海岸
やっぱ澄んだ青さが魅力だなー。この強い波を見ながらボーッとしていられますね、
.jpg)
.jpg)
良いですね・・・
.jpg)
自宅の軒先に吊るし柿・・・・
.jpg)
おにぎり485
.jpg)
今回、隠岐の島へ来たかったのは、アレを見たいと思ったからでして・・・
.jpg)
道は対向車が来たらヤバそうな感じでした。行く方はマジで気をつけて行かないと・・・です。
.jpg)
.jpg)
岩倉の乳房杉
.jpg)
解説はコチラ!
.jpg)
今まで見た杉の中では、鹿児島・屋久島の縄文杉(屋久杉)が一番素晴らしいと思いましたが、その屋久杉とは樹齢では比べ物になりませんが、それに負けず劣らず素晴らしいすぎだと思いましたネ。
.jpg)
.jpg)
前日の銚子ダムからだと行けないんですが、近々直して通行できるようになるとか・・・
.jpg)
.jpg)
素晴らしい良い氣の空気を吸ったら、非常に気分が良くなりましたので、移動しましょう。。。
.jpg)
さ~行こうぜ!
.jpg)
.jpg)
玉若酢命神社
.jpg)
神社名:玉若酢命神社
玉若酢命を主祭神とし、大己貴命・須佐之男命・稲田姫命・事代主命・須世理姫命を配祀する。
社伝によると、景行天皇が皇子を各国に分置し、隠岐国に遣わされた大酢別命の御子が玉若酢命であると伝えられている。玉若酢命は、この島の開拓にかかわる神と考えられ、当社の宮司を代々勤める神主家の億岐家が古代の国造を称し、玉若酢命の末裔とされる。ただし景行天皇の皇子に玉若酢命の名は見えず、『国造本紀』には観松彦色止命の裔・十挨彦命が応神天皇の御代に国造へ任命されたと見える。~Wikipediaより~
.jpg)
.jpg)
それでは参拝しましょう!
.jpg)
.jpg)
こちらは「八百杉」と呼ばれる樹齢千数百年の杉の巨木だそうです。こちらからもパワーを頂いて・・・
.jpg)
.jpg)
銀杏が黄葉していて映えますね。。。
.jpg)
宝物館があるようですが・・・
.jpg)
見る時間がなくて・・・
.jpg)
.jpg)
ここにも水木しげる先生の足跡が・・・
.jpg)
.jpg)
名残惜しいですが、時間に限りがあるので次へ行きます。。。
.jpg)
隠岐の島
走行距離:209.9km
.jpg)
おき西郷港フェリーターミナル
.jpg)
鬼太郎とねずみ男
.jpg)
では手続きに行こう。。。
.jpg)
島間の移動は意外と少ないんですね・・・おっと、クルマの車検証を持っていかないとね・・・
.jpg)
テレビでは知ることが少ない領土への思い・・・こういう大事なことは現地を旅しないと分からないね。。。
.jpg)
時間があったのでソフトクリームをペロリ。
.jpg)
椅子も一工夫されてますね
.jpg)
.jpg)
島後へ来るときはバックで入れましたが、次のフェリーターミナルまではフロントから入れました。
.jpg)
出発の時間が近づいてきました。。。
.jpg)
島根ツーリング(隠岐の島ツーリング)岐の島町ありがとうございました。次は島後を目指します。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
島根TOUR!島前の絶景展望所とシンボル通天橋♪ 2022/12/05
-
島根TOUR!西ノ島町の鬼舞展望台とウマ飯宿♪ 2022/12/01
-
島根TOUR!乗り継ぎで下船した海士町♪ 2022/11/30
-
島根TOUR!青くて蒼くて碧い海の先にある乳房杉♪ 2022/11/29
-
島根TOUR!神秘的な滝と岬、最高の居酒屋♪ 2022/11/28
-
島根TOUR!離島へ行くぜぇ神々の島「隠岐」♪ 2022/11/25
-
島根Touring!世界遺産の町並みと津和野殿通り♪ 2021/08/20
-