スタンド交換
.jpg)
この自転車を購入してから早7年が経ちますけど、まだまだ現役バリバリです。今回は部品交換してみるのだ。
(クルマもバイクもチャリもメンテしておけば長く乗れますね。。。)
2015年にヤマハシティパスSS(YAMAHA PAS CITY-S5)を購入して7年になります。
(※現在は長女チャマがメイン仕様しております)
ほぼ通勤で使っているので、あちこち不具合も出てきました。特に前々から気になっていたのが、サイドスタンドです。
自転車自体は重いのので、経年劣化が激しくなってきたのと、少し重い荷物を乗せると急に安定感がなくなっておりました。
そこで今回は・・・
両立スタンドへ交換!
まずはサクッとスタンドを外します。(分解知識は不要ですが、スパナが合わなくモンキーを使用しました。)
ハブナットを外し、キャリヤステー、ドロヨケのステー、などを車輪の軸から外します。一番奥にあるサイドスタンドを取り外します。
.jpg)
逆側もナットとキャリヤステー、ドロヨケのステー、などを車輪の軸から外します。
.jpg)
ほとんど説明不要ですが、金具の装着順番間違いをしないように写真に収めておきます。
.jpg)
スタンド本体を広げながら、左・右の順番でハメていきます。爪がシッカリボディーにかかるようにセットしましょう。
あっ!そうそうスタンドには『正爪』『逆爪』『ストドロ』という種類があるようです。
ワタシのは『正爪』でしたが・・・
交換作業は一人でもできそうですが、転倒防止のため長女チャマに押さえておいてもらいました。
.jpg)
ナットに錆があったので真鍮ブラシでブラッシングして、クレ556を吹きかけ目立つサビを落としておきました。
.jpg)
モンキーでシッカリ締めたら
.jpg)
両立スタンド交換の完成\(^o^)/
.jpg)
これで多少の風でも倒れないでしょうし、荷物を乗せても安定するでしょう・・・知らんけど。。。(笑)
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
YAMAHAシティパスSSのスタンド交換するのだ♪ 2023/01/12
-
電動自転車のグリスアップで意外と忘れていた場所♪ 2022/12/28
-
ヤマハPAS電動自転車のブレーキシュー交換♪ 2022/07/13
-
暴風対策!自転車が倒れない自転車スタンド♪ 2021/11/13
-
YAMAHA CITYPASにエア漏れ防止を施そう♪ 2021/11/10
-
ヤマハシティにも夜間安全対策を施する♪ 2021/11/06
-
自転車カバーが破れて補修処置を♪ 2021/10/30
-