
うどんはしご喰い
.jpg)
四国最北端へ前回はCRF1100Lアフリカツインで来たけど、今回はVOXYで再来なのだ!
2022年12月29日(火)晴れ!
徳島から香川に向かうのですが、Google先生を信じた結果大回りすることになってしまって・・・(笑)
.jpg)
神社があって。。。
.jpg)
橋を渡ったら・・・
.jpg)
かめびし屋
.jpg)
店舗名:かめびし屋
HPはこちら(かめびし屋)
宝暦三年(1753)の創業以来、古来の伝統製法である「むしろ麹製法」を守り続けてきた醤油屋。昔ながらの蔵での天然長期熟成にこだわり二~三年の歳月をかけて諸味を熟成させた、深い旨みと、まろやかな味わいが特徴です。かめびし醤油の名称は歴史が古く、氏神のある亀山の「かめ」と醤(ひしお)から取ったといわれています。~HPより~
.jpg)
ここで醤油を購入しようかと思っていたんですが、もうお休みでした。
解説
.jpg)
記念にヴォクシーパシャリ!
.jpg)
なかなかオサレな作りとなってますねぇ・・・黒壁なら何度も見たことあるけど、赤い外壁は岡山県の吹屋ふるさと村くらいかな。でも、明らかに建築工法が違いますよね・・・なにか意味があるんだろうけどわからんなぁ・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
宿泊もできるみたいですね
.jpg)
吉本食品
.jpg)
店舗名:吉本食品
食べログの記事はこちら(吉本食品)
2022年に香川へ来たけど、うどんを一度も食べなかったんですよ(笑)
今回は朝メシより遅いけど、ブランチとして食べることにします。。。
.jpg)
釜玉うどんの発祥の地!ということでかなり期待が高まりますねー
.jpg)
メニューは至ってシンプル。
.jpg)
店内の様子
.jpg)
茹でたてのうどんを頂きます。
.jpg)
王道の釜玉うどん+小エビのかき揚げで決まりです。
.jpg)
かき揚げは揚げたてではありませんが、具材がどれも大きくて美味しいです。それに安い!
やっぱかき揚げは単体で食べるよりは、温かいうどんの出汁に浸して食べるのがベストだったなぁ・・・
.jpg)
ハニーが頼んだかけうどん!
当初は『なんでぶっかけ食べないの?』と思ったのですが、地元の方で(ぶっかけ)頼む人は殆どおらず、(かけうどん)が主流だだということを現地で学んだんですよ。
どうも(ぶっかけ)は出汁にあれこれ調味料を入れて味を整えているのに対し、(かけ)は出汁そのもので頂く。だから、うどん通からすればは(かけ)で食べるのがメインのようですね。
この かけうどん もうんめー!
.jpg)
釜玉うどんには・・・
.jpg)
香川県の醤油醸造元の生醤油をかけます
.jpg)
喰うべし!喰うべし!
うん!やっぱうんめー。最初の食感はモチっと柔らかいんですが、中芯がしっかりある、コシがある感じで噛んでいくと噛みごたえが出てくる感じなんですよ。
それと生醤油が尖ってないので、まろみが感じられて・・・
メチャクチャうんめなぁー!
.jpg)
卵かき混ぜて食べるけれど・・・ウン!間違いなくうんめー!!!
今回は(うどんのはしごを予定しているので1玉で完了!)
.jpg)
自衛官の募集もだいぶ変わりましたねぇ・・・
.jpg)
お次へ・・・
.jpg)
.jpg)
四国最北端 竹居岬
.jpg)
綺麗な海だなぁ・・・
.jpg)
前回来た時はバイクで、しかも雨でした(T_T)
今回はラッキー!ピーカンでしたよ(^o^)
.jpg)
今回は四国最南端にも行く予定です。。。
.jpg)
きれいな海を後にして次へ行こう!
.jpg)
何故か石がアチコチに・・・
.jpg)
電車発見!
.jpg)
次なる目的地到着!
.jpg)
実は候補のうどんはこのお店ではなかったんですよ。
過去バイクのツーリングで行ったことがあり、美味しかった印象の(がもううどん)というお店に行くつもりでした。しかし、Twitterでつぶやきを確認すると午前中で品切れ!完売!ということだったので急遽高松周辺で美味しいお店を!と思って検索したらこのお店がヒットしました。
ネット検索でのリサーチなのでどうかなぁという一抹の不安も・・・
.jpg)
手打ち麺や大島
.jpg)
店舗名:手打ち麺や大島
食べログの記事はこちら(手打ち麺や大島)
こちらのお店もかなり繁盛店のようでして、閉店間際になんとか滑り込みで食べることができました。。。
1玉250円、2玉で350円ってどんだけ安いんだろう(汗)
.jpg)
手際良く作られております。
.jpg)
温めるのなセルフで可能です。
.jpg)
ここで自由に天かすだとか、ネギとか、出汁をかけるみたいです。
.jpg)
店内の様子
.jpg)
今回は2玉とちくわ天、油揚げを頂きます。
うどんには(温かい出汁)をかけて頂きます。今回は地元民にならって(かけうどん)だぁ~!!!
.jpg)
麺は吉本食品さんよりしっかり目で更にツルッとした食感の中に、コシの強さがしっかり感じられます。
出汁もイリコ出汁でこれまてめちゃくちゃうんめー!!
.jpg)
ちくわ天も美味かったけど
.jpg)
油揚げが程よく甘く煮詰められメチャクチャうんめー!
.jpg)
あ~お腹いっぱいなった!それでは運動しようかなぁ・・・
一度は行ってみたいと思っていた【金刀比羅宮】へ参拝へ。
.jpg)
ちなみに【金刀比羅宮】の参道付近には有料駐車場(1日500円~1,000円くらいのところが多い印象)が山ほどありますが、この琴平公園駐車場は無料で利用できます。
私もギリギリセーフで駐車することができました。平日ならかなり空いているという情報もあります。
『こんぴらさん』といえば、名所の石の階段ですね。金刀比羅宮の本宮までは、参道からだと785段。奥社まで行くと合計1368段にもなるそうです(これを聞いた時点で奥社へ行くことは完全断念です(汗))。
後でわかったことですが、この琴平公園駐車場から本宮へ参拝に向かうと、その階段数が少なくなりました。その点からもこの駐車場はオススメできるかぁ。。。バイクも端に停めること可能でしたよ。
.jpg)
次回は【金刀比羅宮】の続きを。それでは香川ツーリングは後半戦に続く。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
愛媛TOUR!無事故無違反安全第一で帰路へ♪ 2023/02/07
-
香川TOUR!こんぴらさんからの丸亀探訪♪ 2023/01/26
-
香川TOUR!最北端の岬からのうどんはしご喰い♪ 2023/01/25
-
香川Touring!また絶対訪ねるからね小豆島♪ 2022/09/13
-
香川Touring!醤油から始まる二十四瞳と蝉♪ 2022/09/12
-
香川Touring!今回の旅のメインイベント小豆島♪ 2022/09/09
-
香川Touring!日本最古のダムと土産うどん♪ 2020/10/07
-