
人生史上最悪な酷道ヨサク
.jpg)
四万十川を渡る沈下橋!調べてみると沈下橋の幅って結構違うということを学ぶ(笑)
2022年12月31日(木)晴れ!
バイクツーリングだと6時には起床して、朝食取って出発は7時半~8時くらいなんですよ。
冬場のVOXYクルマ旅だと、少し遅めに起きたりします。
大晦日は陽が上がるのは7時過ぎで遅かったけど、すごく綺麗だねぇ・・・
.jpg)
高知市内の様子ですが、ホント気持ちのいい朝を迎えました。
.jpg)
ホテル日航高知ホテルの朝食は・・・やっぱ美味しかったァー
.jpg)
特にホテルカレーは鉄板でメチャメチャうんめー!
.jpg)
ライブキッチンで作っていただいたオムレツ
.jpg)
.jpg)
クロワッサンがうんめー
.jpg)
まずは高知市からバビューンと走って行った先は・・・
.jpg)
JA高知県 みどり市
.jpg)
ハニーは現地の野菜を購入するのが好きなので、高知の地元野菜をお買い上げ!
.jpg)
次は水車のあるお店へ
.jpg)
.jpg)
四万十郷 水車亭
.jpg)
店舗名:四万十郷 水車亭
HPはこちら(四万十郷 水車亭)
店舗前には、お買い得けんぴが・・・
.jpg)
この塩けんぴがメチャ美味いんだよなぁ~
.jpg)
店内の様子・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
作りたてのけんぴ試食会!これがうんめー!
.jpg)
美味そうだなぁ・・・シュークリームでも食べよう!
.jpg)
それでは頂きます。
.jpg)
クリームはカスタードです。美味しゅうございました。
.jpg)
それでは走ろう!
.jpg)
.jpg)
おにぎり381・・・ここまでは良かった・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
四万十は日本一のたからもの・・・その通りになっちゃったなぁ・・・
.jpg)
向山橋(上岡沈下橋)
.jpg)
施設名:向山橋(上岡沈下橋)
向山橋は、四万十川の両岸に拓かれた上岡集落の本村と対岸の向山とを結ぶ沈下橋です。地元では上岡沈下橋とも呼ばれています。
四万十川に架かる沈下橋は、それぞれが違った構造で架けられています。この付近は急流で、水の抵抗を考慮し曲線を取り入れた向山橋の形状は力強く、美しい。その独特の構造から、流域に架かる沈下橋の中でも個性的な橋として知られています。 国道381号線から望む向山橋は、四万十川に数多く架けられた沈下橋の中でも特に優れた意匠により川と橋が良く調和した景観で、沈下橋の建設にあたっての住民の英知と工夫を理解するうえで、重要な存在です~HPより~
四万十川の沈下橋上で、クルマ撮影したかったのですが、沈下橋を調べてわかったことがあったんですよ。
バイクの時には気にしなかったんだけど、結構沈下橋の幅が狭いものも多数存在していて、中には軽自動車くらいでギリギリなんて橋もありましたね。
それと生活用の橋なので、人家が多ければ往来が頻繁なので撮影には不向きってことも。今回調べてみたら、この向山橋(上岡沈下橋)が良さげだったんですね。。。
.jpg)
記念にパシャリ!
.jpg)
鉄橋・・・
.jpg)
.jpg)
ここから柏島~足摺岬へ行こうとGoogle先生にお任せしたら大変なことに・・・
.jpg)
少し狭いなぁ・・・
.jpg)
国道439・・・またの名を酷道439(ヨサク)
.jpg)
絶対対向車が来たらダメなやつ!
色々な酷道や険道を走りましたが、ここ(ヨサク)は厳しいなんてももんじゃないね。対向車来たら一巻の終わりだぜ。
.jpg)
ようやく四万十市に入りましたが、バイクでもヤバそうな道ですね・・・
.jpg)
写真に収められませんでしたが、片方ガードレールなしの崖道も・・・酷道中の酷道でしたね。
.jpg)
緊張したなぁ・・・
.jpg)
2車線あることのありがたさを噛み締めてます。。。
.jpg)
高知ツーリングは終盤戦に。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
高知TOUR!碧い柏島と四国最南端の足摺岬♪ 2023/02/01
-
高知TOUR!四万十沈下橋と人生史上最悪な酷道ヨサク♪ 2023/01/31
-
高知TOUR!チェーンソーアートと蔵元の旅♪ 2023/01/30
-
高知TOUR!可動橋からエンタイ、夜明けの浜♪ 2023/01/27
-
高知Touring!可動橋から街並み経てMUROTOへ♪ 2020/10/15
-
高知Touring!沈下橋とうんめー鰹のたたき♪ 2020/10/14
-
高知Touring!仁淀ブルーと屈指の渓谷♪ 2020/10/09
-