前回の5000コメブログにも、たくさんのコメを頂き、
本当にありがとうございました!!
さて、このブログはバイクのブログですから、
バイクブログに相応しい「東西うどん対決!!」で?!
(結局、食べネタか~い 笑)
うどんというと、皆さんはどこのうどんが好きですか?
「讃岐」「稲庭」「水沢」が日本三大うどんだそうですが、
それぞれの街でそれぞれ特徴がありますよねー
最近都内は「讃岐うどん」と旗があれば、そこに人が集っているって
感じがします。。。
そこで、今回は「脱讃岐うどん!」っということで、関西と関東で過去に食べた
好きなうどん店の食べ比べと行きましょう~。
まずは、関西から!
以前にも行ったことがあります、コチラのお店へ!!
店名:梅田はがくれ 本店
住所:大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
営業時間:11:00~14:45(L.O) 17:00~19:45(L.O)
定休日:日曜日
ココのおススメは生醤油うどん!
なんでも・・・
厳選した小麦粉と水、塩などの純国産素材によって作られるうどんは
コシ、つや、喉ごし、どれをとっても一級品。
うどんを刺身に例える店主の言葉からも並々ならぬこだわりが伺える。
お勧めのメニューは様々あるが、初めて食すなら「生じょうゆ」をおしたい。
徳島産のすだちと大根おろし、きざみ葱というシンプルな構成は
麺のクオリティーを実感する。
だそうです。
~by グルメGyaO~
うんちくはどうでもいいのですが、
ココの大将は、とにかくうるさ型であることは
間違いありません!!
天ぷらはを注文すると、半熟たまごと、ちくわが。
オヤジ「にいちゃん!うちで食べたことあるかい?」
バ「いいえ、はじめてです。(本当は二回目ですが・・・)」
オ「じゃ~食べ方おせ~たる。」
バ「はぁ~~」
オ「ええか!醤油はたらっと、混ぜたら絶対あかん!うどんは2本!」
バ「はぁ~~」
うどんを混ぜている客に対しては徹底的な教育的指導が入ります。(笑)
そうなると、こんな感じで食べます。
大阪で何軒か、食べましたがやはりコチラのお店が
一番美味しいかったかな~
讃岐うどんのような、強力なコシの強さではなく、適度なコシで
のど越しがイイですね~
それと、この半熟卵も「マイウ~~~~~」
関西(大阪)はココがおススメかな~~~
さて、一方!関東はこちらのお店に食べに行きました!!
所沢バク盛り?の店!!
店名:涼太郎
住所:埼玉県所沢市くすのき台3-14-4
営業時間:11:00~15:00頃 (饂飩売り切れで閉店)
定休日:日曜日
このお店の特徴は、バク盛り系!ってことです。
腹ペコちゃんもここなら大満足ですよ!!!
でもそれだけではありませんよ!うどんだって中々美味しいです。
ここのうどんは、『武蔵野うどん』です。
武蔵野うどんの特徴は・・・
一般的なうどんよりも太く、色はやや茶色がかっている。
食感は力強い物で、つるりとはしていない。食するときには麺は、
ざるに盛って「ざるうどん」もしくは「もりうどん」とする。
つけ麺の汁は、かつおだしを主としたものにシイタケ、ゴマなどを
具として混ぜたものを、温かいまま茶碗ないしそれに近い大きさの器に盛る。
ねぎや油揚げなどの薬味を好みで混ぜ、汁をうどんにからませて食べる。
だそうです
~wikiより~
写真映りが悪いですが、普通のうどんに比べて黒っぽいです。
それと、のど越しスルスルって感じではありませんね~
適度な弾力感・・・
数あるうどん名店で食べた中で、コシはあるのですが、
一番柔らかいですね~
熱っ熱のつけ汁!中には少量の豚肉。
うどんとよく絡みますねー。
薬味のネギが半端なく多いですネー。
なぜか山葵もついており、サッパリした味となっております。。。
カレーつけ汁には、玉ねぎがタップリ入っております。
こちらのつけ汁が、かなりおススメ!
武蔵野うどんも、大阪や讃岐とは違った美味しさがあります。
山梨のほうとうや、秋田の稲庭など色々なうどんがありますが、
各地のうどんこれからも食べに行きたいな~~~!!
皆さん!誤解なきように申し上げますが、うどんを食べるだけで
大阪と埼玉に行った訳ではありませんよ!
お仕事のついでです。お仕事の!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
本当にありがとうございました!!
さて、このブログはバイクのブログですから、
バイクブログに相応しい「東西うどん対決!!」で?!
(結局、食べネタか~い 笑)
うどんというと、皆さんはどこのうどんが好きですか?
「讃岐」「稲庭」「水沢」が日本三大うどんだそうですが、
それぞれの街でそれぞれ特徴がありますよねー
最近都内は「讃岐うどん」と旗があれば、そこに人が集っているって
感じがします。。。
そこで、今回は「脱讃岐うどん!」っということで、関西と関東で過去に食べた
好きなうどん店の食べ比べと行きましょう~。
まずは、関西から!
以前にも行ったことがあります、コチラのお店へ!!
.jpg)
店名:梅田はがくれ 本店
住所:大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
営業時間:11:00~14:45(L.O) 17:00~19:45(L.O)
定休日:日曜日
.jpg)
ココのおススメは生醤油うどん!
なんでも・・・
厳選した小麦粉と水、塩などの純国産素材によって作られるうどんは
コシ、つや、喉ごし、どれをとっても一級品。
うどんを刺身に例える店主の言葉からも並々ならぬこだわりが伺える。
お勧めのメニューは様々あるが、初めて食すなら「生じょうゆ」をおしたい。
徳島産のすだちと大根おろし、きざみ葱というシンプルな構成は
麺のクオリティーを実感する。
だそうです。
~by グルメGyaO~
うんちくはどうでもいいのですが、
ココの大将は、とにかくうるさ型であることは
間違いありません!!
.jpg)
天ぷらはを注文すると、半熟たまごと、ちくわが。
.jpg)
オヤジ「にいちゃん!うちで食べたことあるかい?」
バ「いいえ、はじめてです。(本当は二回目ですが・・・)」
オ「じゃ~食べ方おせ~たる。」
バ「はぁ~~」
オ「ええか!醤油はたらっと、混ぜたら絶対あかん!うどんは2本!」
バ「はぁ~~」
うどんを混ぜている客に対しては徹底的な教育的指導が入ります。(笑)
そうなると、こんな感じで食べます。
.jpg)
大阪で何軒か、食べましたがやはりコチラのお店が
一番美味しいかったかな~
讃岐うどんのような、強力なコシの強さではなく、適度なコシで
のど越しがイイですね~
それと、この半熟卵も「マイウ~~~~~」
関西(大阪)はココがおススメかな~~~
.jpg)
さて、一方!関東はこちらのお店に食べに行きました!!
所沢バク盛り?の店!!
.jpg)
店名:涼太郎
住所:埼玉県所沢市くすのき台3-14-4
営業時間:11:00~15:00頃 (饂飩売り切れで閉店)
定休日:日曜日
このお店の特徴は、バク盛り系!ってことです。
腹ペコちゃんもここなら大満足ですよ!!!
でもそれだけではありませんよ!うどんだって中々美味しいです。
ここのうどんは、『武蔵野うどん』です。
.jpg)
武蔵野うどんの特徴は・・・
一般的なうどんよりも太く、色はやや茶色がかっている。
食感は力強い物で、つるりとはしていない。食するときには麺は、
ざるに盛って「ざるうどん」もしくは「もりうどん」とする。
つけ麺の汁は、かつおだしを主としたものにシイタケ、ゴマなどを
具として混ぜたものを、温かいまま茶碗ないしそれに近い大きさの器に盛る。
ねぎや油揚げなどの薬味を好みで混ぜ、汁をうどんにからませて食べる。
だそうです
~wikiより~
.jpg)
写真映りが悪いですが、普通のうどんに比べて黒っぽいです。
それと、のど越しスルスルって感じではありませんね~
適度な弾力感・・・
数あるうどん名店で食べた中で、コシはあるのですが、
一番柔らかいですね~
.jpg)
熱っ熱のつけ汁!中には少量の豚肉。
うどんとよく絡みますねー。
薬味のネギが半端なく多いですネー。
なぜか山葵もついており、サッパリした味となっております。。。
.jpg)
カレーつけ汁には、玉ねぎがタップリ入っております。
こちらのつけ汁が、かなりおススメ!
.jpg)
武蔵野うどんも、大阪や讃岐とは違った美味しさがあります。
山梨のほうとうや、秋田の稲庭など色々なうどんがありますが、
各地のうどんこれからも食べに行きたいな~~~!!
皆さん!誤解なきように申し上げますが、うどんを食べるだけで
大阪と埼玉に行った訳ではありませんよ!
お仕事のついでです。お仕事の!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
悔しくて行っちゃった♪ 2012/01/20
-
大洗のあの店に行っちゃった♪ 2011/12/06
-
後輩にハメられた・・・ 2011/11/17
-
東西う○○対決!! 2011/11/01
-
サイボーク1号~♪ 2011/10/27
-
あれれ~お財布はどこに?! 2011/10/22
-
またまた甲斐の国へいざ出陣! 2011/09/28
-
Comments
バビロニア">
あはは ☆´∀`☆
>ぴぴのすけさん
> ビックリしたー(^^ゞ
> 東西う○○対決なんて書いてあるから、てっきり・・・。
> 良かった、○○こ対決じゃなくて( ̄▽ ̄;)
このコメント、待ってました!!
皆さんから、こう言ってもらえるかと思って、
伏字にしました!
ま~うどん食べたら、その次は・・・☆(≧∀≦*)ノ
> ビックリしたー(^^ゞ
> 東西う○○対決なんて書いてあるから、てっきり・・・。
> 良かった、○○こ対決じゃなくて( ̄▽ ̄;)
このコメント、待ってました!!
皆さんから、こう言ってもらえるかと思って、
伏字にしました!
ま~うどん食べたら、その次は・・・☆(≧∀≦*)ノ
バビロニア">
あれれ。
>tomzuさん
> 「にいちゃん!」
> そんなこと、ここ数年言ってもらったことがないな・・・
あれれ??tomzuさん、おにいちゃんは卒業でしたか!!
多分お店の人も風貌を拝見して、兄ちゃんとは滅相もなく言えないのでは・・・
tomzuさんなら、差し当たり「社長さ~ん」って呼ばれてません??笑
> うどんで一番おいしいのは、東日本版の「どん兵衛」ですよ
> 西日本版の上品な薄味よりチョットしょっぱい所が好きです。
> 余り汁に ご飯を入れると激ウマ^^
え!どん兵衛って東日本と、西日本で味が違うんですか??
知らなかった~~~
それを早く行ってくださいよー
次回関西出張の際は、購入して食べ比べまーす!!!ヽ(。ゝω・)ノ☆;:*
> 「にいちゃん!」
> そんなこと、ここ数年言ってもらったことがないな・・・
あれれ??tomzuさん、おにいちゃんは卒業でしたか!!
多分お店の人も風貌を拝見して、兄ちゃんとは滅相もなく言えないのでは・・・
tomzuさんなら、差し当たり「社長さ~ん」って呼ばれてません??笑
> うどんで一番おいしいのは、東日本版の「どん兵衛」ですよ
> 西日本版の上品な薄味よりチョットしょっぱい所が好きです。
> 余り汁に ご飯を入れると激ウマ^^
え!どん兵衛って東日本と、西日本で味が違うんですか??
知らなかった~~~
それを早く行ってくださいよー
次回関西出張の際は、購入して食べ比べまーす!!!ヽ(。ゝω・)ノ☆;:*
バビロニア">
そうでしたか?!
>ライぱちさん
> そういえば我が家の近くに有った武蔵野うどん屋さんを思い出しました。
> 一度食べに行って妙に美味しかったので再訪しようと思っていたら、ラーメン屋さんに代わってしまいました。
> 独特のつけ汁が印象に残っていたのに・・・
武蔵野うどんは、温かい汁につけて食べるという
独特の食べ方ですよねー
これは、美味しかったー
> その場所は飲食店には向かないのかな? 武蔵野うどん屋さんの前はカレー屋さんでしたが数年で店じまい。うどん屋も長くは無かったです・・・今のラーメン屋もいづれは・・・
> 早く行っとこ
結構変わってしまう場所ってありますよね!
ウチの自宅近くにも、何店もお店が変わってのですが、
今はラーメン屋さんが出店しましたが、これが大ヒット!!
行列が出来ております。しかし、行列嫌いの私は一度も
食べたことありません。。。(*≧д≦)
> そういえば我が家の近くに有った武蔵野うどん屋さんを思い出しました。
> 一度食べに行って妙に美味しかったので再訪しようと思っていたら、ラーメン屋さんに代わってしまいました。
> 独特のつけ汁が印象に残っていたのに・・・
武蔵野うどんは、温かい汁につけて食べるという
独特の食べ方ですよねー
これは、美味しかったー
> その場所は飲食店には向かないのかな? 武蔵野うどん屋さんの前はカレー屋さんでしたが数年で店じまい。うどん屋も長くは無かったです・・・今のラーメン屋もいづれは・・・
> 早く行っとこ
結構変わってしまう場所ってありますよね!
ウチの自宅近くにも、何店もお店が変わってのですが、
今はラーメン屋さんが出店しましたが、これが大ヒット!!
行列が出来ております。しかし、行列嫌いの私は一度も
食べたことありません。。。(*≧д≦)
あれ、バビロニアさん、ラーメン禁止令発令で、うどんに鞍替え???
どちらも美味そうです。
涼太郎はつけ汁2つ選べるんですか?一粒で二度おいしい。これは良いかも!
どちらも美味そうです。
涼太郎はつけ汁2つ選べるんですか?一粒で二度おいしい。これは良いかも!
な~んだσ(^―^;)
ビックリしたー(^^ゞ
東西う○○対決なんて書いてあるから、てっきり・・・。
良かった、○○こ対決じゃなくて( ̄▽ ̄;)
東西う○○対決なんて書いてあるから、てっきり・・・。
良かった、○○こ対決じゃなくて( ̄▽ ̄;)
>オヤジ「にいちゃん!うちで食べたことあるかい?」
「にいちゃん!」
そんなこと、ここ数年言ってもらったことがないな・・・
うどんで一番おいしいのは、東日本版の「どん兵衛」ですよ
西日本版の上品な薄味よりチョットしょっぱい所が好きです。
余り汁に ご飯を入れると激ウマ^^
そんなこと、ここ数年言ってもらったことがないな・・・
うどんで一番おいしいのは、東日本版の「どん兵衛」ですよ
西日本版の上品な薄味よりチョットしょっぱい所が好きです。
余り汁に ご飯を入れると激ウマ^^
おぉ!
そういえば我が家の近くに有った武蔵野うどん屋さんを思い出しました。
一度食べに行って妙に美味しかったので再訪しようと思っていたら、ラーメン屋さんに代わってしまいました。
独特のつけ汁が印象に残っていたのに・・・
その場所は飲食店には向かないのかな? 武蔵野うどん屋さんの前はカレー屋さんでしたが数年で店じまい。うどん屋も長くは無かったです・・・今のラーメン屋もいづれは・・・
早く行っとこ
一度食べに行って妙に美味しかったので再訪しようと思っていたら、ラーメン屋さんに代わってしまいました。

独特のつけ汁が印象に残っていたのに・・・
その場所は飲食店には向かないのかな? 武蔵野うどん屋さんの前はカレー屋さんでしたが数年で店じまい。うどん屋も長くは無かったです・・・今のラーメン屋もいづれは・・・
早く行っとこ

バビロニア">
ツッコミあーざーっす!
>橋吉さん
> タイトルを伏せ字にしているのかな?
> 東西ウ○コ対決だと思ってひいちゃいましたよ!(お食事中の皆さんにはお詫び申し上げます)
いや~そのツッコミを待っておりました。
誰か言っていただけないと、単なる空回りで終わる
ところでした。。。d(-ω・。)
> SevenFiftyさんおすすめの2点に加えて「きしめん」もありますね。
> 出張の帰りに新幹線ホームでびろんびろんと食べちゃってください。
そうでした!きしめんもありますよね~
コチラではひもかわうどんなんて表現するお店もあります。
きしめんも名古屋を代表するうどんでした。。。
きしめんはの汁は、味噌ですか?それとも醤油??でしょうか。
興味あるな~~~
> タイトルを伏せ字にしているのかな?
> 東西ウ○コ対決だと思ってひいちゃいましたよ!(お食事中の皆さんにはお詫び申し上げます)
いや~そのツッコミを待っておりました。
誰か言っていただけないと、単なる空回りで終わる
ところでした。。。d(-ω・。)
> SevenFiftyさんおすすめの2点に加えて「きしめん」もありますね。
> 出張の帰りに新幹線ホームでびろんびろんと食べちゃってください。
そうでした!きしめんもありますよね~
コチラではひもかわうどんなんて表現するお店もあります。
きしめんも名古屋を代表するうどんでした。。。
きしめんはの汁は、味噌ですか?それとも醤油??でしょうか。
興味あるな~~~
バビロニア">
逆ですよ~逆!!笑
>パイロンさん
> うどんを食べに行くついでに出張ですか?えっ、逆?
もちろん出張がメイン!うどんはその次!!
(って2番手かい!!笑)
> ん~、うるさ型の大将は結構苦手かも・・・自分の好きに食べたらええやん!!と言いたいくらい・・・
> 人生、うどんのように太く長く生きたいですね~。
この大将が、結構うるさいの何のって・・・
でも、拘りというか愛情というか、それなりのものは伝わってきます。
最近はこういううるさ型の大将が少なくなったな~Σ(´д`;)
> うどんを食べに行くついでに出張ですか?えっ、逆?
もちろん出張がメイン!うどんはその次!!
(って2番手かい!!笑)
> ん~、うるさ型の大将は結構苦手かも・・・自分の好きに食べたらええやん!!と言いたいくらい・・・
> 人生、うどんのように太く長く生きたいですね~。
この大将が、結構うるさいの何のって・・・
でも、拘りというか愛情というか、それなりのものは伝わってきます。
最近はこういううるさ型の大将が少なくなったな~Σ(´д`;)
バビロニア">
是非寄ってみて!
>塩饅頭さん
> 彦魔呂ライダーって 笑
> 別に悪意はなかったと思いますよ~
> どちらかと言えば私自身の方が風体的にジャストかと・・・・
彦麻呂のような上手な表現は出来ませんが、
称号を頂き、光栄です!!ヾ(´c_,`*)
> 所沢のお店気になりますので
> 行こうと思います。
> 西の出汁も好きなんす最近。
所沢の武蔵野うどんも中々ですよ!
量は少量から、かなりのボリュームまで選ぶことが
出来るので、お試しアレ!!!ヽ(´∀`。)ノ
> 彦魔呂ライダーって 笑
> 別に悪意はなかったと思いますよ~
> どちらかと言えば私自身の方が風体的にジャストかと・・・・
彦麻呂のような上手な表現は出来ませんが、
称号を頂き、光栄です!!ヾ(´c_,`*)
> 所沢のお店気になりますので
> 行こうと思います。
> 西の出汁も好きなんす最近。
所沢の武蔵野うどんも中々ですよ!
量は少量から、かなりのボリュームまで選ぶことが
出来るので、お試しアレ!!!ヽ(´∀`。)ノ
バビロニア">
どうもです!
> SevenFiftyさん
> うどんは好きですね。
> 2つあるんですが。
> 1つは地元の味噌煮込みうどん、これは煮込んでもしっかりコシがあるうどんです。
> 1つは三重県の伊勢うどん、これは驚くほどコシというものがない柔らかい極太うどんです。
> それに汁がたまり醤油の色でかなり黒いです。
> またこちらにお越しの際は食べてみてください。
味噌煮込みうどんは、むか~し食べたことありますが、
独特のコシの強さだった記憶があります。。。
伊勢のうどんは残念ながらありませんね。
コチラは機会があれば、食べてみたいですネ
そう言えば、近いうちに名古屋方面の出張があるような・・・笑
> うどんは好きですね。
> 2つあるんですが。
> 1つは地元の味噌煮込みうどん、これは煮込んでもしっかりコシがあるうどんです。
> 1つは三重県の伊勢うどん、これは驚くほどコシというものがない柔らかい極太うどんです。
> それに汁がたまり醤油の色でかなり黒いです。
> またこちらにお越しの際は食べてみてください。
味噌煮込みうどんは、むか~し食べたことありますが、
独特のコシの強さだった記憶があります。。。
伊勢のうどんは残念ながらありませんね。
コチラは機会があれば、食べてみたいですネ
そう言えば、近いうちに名古屋方面の出張があるような・・・笑
なぜ
タイトルを伏せ字にしているのかな?
東西ウ○コ対決だと思ってひいちゃいましたよ!(お食事中の皆さんにはお詫び申し上げます)
SevenFiftyさんおすすめの2点に加えて「きしめん」もありますね。出張の帰りに新幹線ホームでびろんびろんと食べちゃってください。
東西ウ○コ対決だと思ってひいちゃいましたよ!(お食事中の皆さんにはお詫び申し上げます)
SevenFiftyさんおすすめの2点に加えて「きしめん」もありますね。出張の帰りに新幹線ホームでびろんびろんと食べちゃってください。
うどんを食べに行くついでに出張ですか?えっ、逆?
ん~、うるさ型の大将は結構苦手かも・・・自分の好きに食べたらええやん!!と言いたいくらい・・・
人生、うどんのように太く長く生きたいですね~。
ん~、うるさ型の大将は結構苦手かも・・・自分の好きに食べたらええやん!!と言いたいくらい・・・
人生、うどんのように太く長く生きたいですね~。
彦魔呂ライダーって 笑
別に悪意はなかったと思いますよ~
どちらかと言えば私自身の方が風体的にジャストかと・・・・
所沢のお店気になりますので
行こうと思います。
西の出汁も好きなんす最近。
別に悪意はなかったと思いますよ~
どちらかと言えば私自身の方が風体的にジャストかと・・・・
所沢のお店気になりますので
行こうと思います。
西の出汁も好きなんす最近。
こんばんは
こんばんは。
SevenFiftyです。
うどんは好きですね。
2つあるんですが。
1つは地元の味噌煮込みうどん、これは煮込んでもしっかりコシがあるうどんです。
1つは三重県の伊勢うどん、これは驚くほどコシというものがない柔らかい極太うどんです。
それに汁がたまり醤油の色でかなり黒いです。
またこちらにお越しの際は食べてみてください。
SevenFiftyです。
うどんは好きですね。
2つあるんですが。
1つは地元の味噌煮込みうどん、これは煮込んでもしっかりコシがあるうどんです。
1つは三重県の伊勢うどん、これは驚くほどコシというものがない柔らかい極太うどんです。
それに汁がたまり醤油の色でかなり黒いです。
またこちらにお越しの際は食べてみてください。
バビロニア">
あーざーっす!
>ニッシーさん
> バビロニアさん。
> こんにちは。ニッシーです。
> まずは5000米おめでとうございます。
> 私もいつも楽しく拝見させて頂いております。
こちらこそ、拙い文章にお付き合い頂き、あーざーっす!
> あと塩饅頭さんおめでとうございました。
> 日頃の行いのおかげですねきっと。
私も塩饅頭さんでよかったと思います。塩饅頭さんのご家族から、
食べ歩きばかりしているので、彦摩呂ライダーと呼ばれている
そうですが。。。(#^.^#)
> うどん記事拝見しました。
> 私もうどん結構好きです。
> 倉敷に取引先があり、出張の時は必ずおよばれしています。
> 児島の『いしはる』って店です。
> 児島うどんのキーワードでググルと、予測ワードで出てきます。
> 地元のヘビーユーザー曰く、日々の繁盛っぷりで大御殿が建ったとか(笑)実話です。
うどん御殿ですか!それはスゴイなー
ぐぐってみます。σ(^_^;)
結構この類で成功している方も多いですよね~
我が家の近くに、ラーメン成金さんがいらっしゃいますが、
お店はそんな感じないのですが、飲食は当たれば儲かる
みたいですねー
> バビロニアさん。
> こんにちは。ニッシーです。
> まずは5000米おめでとうございます。
> 私もいつも楽しく拝見させて頂いております。
こちらこそ、拙い文章にお付き合い頂き、あーざーっす!
> あと塩饅頭さんおめでとうございました。
> 日頃の行いのおかげですねきっと。
私も塩饅頭さんでよかったと思います。塩饅頭さんのご家族から、
食べ歩きばかりしているので、彦摩呂ライダーと呼ばれている
そうですが。。。(#^.^#)
> うどん記事拝見しました。
> 私もうどん結構好きです。
> 倉敷に取引先があり、出張の時は必ずおよばれしています。
> 児島の『いしはる』って店です。
> 児島うどんのキーワードでググルと、予測ワードで出てきます。
> 地元のヘビーユーザー曰く、日々の繁盛っぷりで大御殿が建ったとか(笑)実話です。
うどん御殿ですか!それはスゴイなー
ぐぐってみます。σ(^_^;)
結構この類で成功している方も多いですよね~
我が家の近くに、ラーメン成金さんがいらっしゃいますが、
お店はそんな感じないのですが、飲食は当たれば儲かる
みたいですねー
米とうどん
バビロニアさん。
こんにちは。ニッシーです。
まずは5000米おめでとうございます。
私もいつも楽しく拝見させて頂いております。
あと塩饅頭さんおめでとうございました。
日頃の行いのおかげですねきっと。
うどん記事拝見しました。
私もうどん結構好きです。
倉敷に取引先があり、出張の時は必ずおよばれしています。
児島の『いしはる』って店です。
児島うどんのキーワードでググルと、予測ワードで出てきます。
地元のヘビーユーザー曰く、日々の繁盛っぷりで大御殿が建ったとか(笑)実話です。
やっぱり食は地方にありってことですね。
さ これからお昼です。今日はうどんってことで。
バビロニアさん
10000米目指して頑張って下さい。応援しています。
こんにちは。ニッシーです。
まずは5000米おめでとうございます。
私もいつも楽しく拝見させて頂いております。
あと塩饅頭さんおめでとうございました。
日頃の行いのおかげですねきっと。
うどん記事拝見しました。
私もうどん結構好きです。
倉敷に取引先があり、出張の時は必ずおよばれしています。
児島の『いしはる』って店です。
児島うどんのキーワードでググルと、予測ワードで出てきます。
地元のヘビーユーザー曰く、日々の繁盛っぷりで大御殿が建ったとか(笑)実話です。
やっぱり食は地方にありってことですね。
さ これからお昼です。今日はうどんってことで。
バビロニアさん
10000米目指して頑張って下さい。応援しています。
> あれ、バビロニアさん、ラーメン禁止令発令で、うどんに鞍替え???
> どちらも美味そうです。
ラーメン禁止令で、うどんに替えております。。。
本当は、豚骨と魚介系の合わせダブルスープに、麺大盛りで2000キロカロリー
くらい食べたいんですが・・・(*>艸<)
> 涼太郎はつけ汁2つ選べるんですか?一粒で二度おいしい。これは良いかも!
ココおススメですよ!
カレーだけ、つけ汁だけも選べますが、量が一緒なら
確かお値段も一緒だったような・・・σ(´~`*)