
福島の苦悩
.jpg)
東北は復興に近づいている!と勝手に思い込んでいた自分の無知さを、現地訪ねて思い知らされる。。。
2023年3月20日(月)曇りのち晴れ!
東北旅行の最終仕上げは3.11を忘れないよう再確認で福島を訪ねることにした。
環境省のHPを確認すると・・・
避難指示解除については、2020年3月までに、帰還困難区域を除く全ての避難指示解除準備区域と居住制限区域の避難指示の解除を実現してきました。~環境省HPより~
岩手はかなり街に活力が出てきたように感じましたが、福島はどうなんだろうと気になっておりました。
.jpg)
南相馬鹿島SA (上り)
.jpg)
東京電力廃炉資料館
.jpg)
施設名:東京電力廃炉資料館
HPはこちら(東京電力廃炉資料館)
原発事故の記憶と記録・反省と教訓、廃炉現場の最新状況等を発信するために東京電力が運営する資料館。豊富な展示等から原発事故当時の状況、事故の教訓や廃炉進捗状況等について学ぶことができる。~HPより~
.jpg)
テレビや映画で3.11の時の福島第一原発の様子を目にしましたが、実際廃炉に向けた取り組みをこの資料館で知ることができます。
館内は60分または90分の解説員付きで回ります。
.jpg)
東日本大震災では、それぞれの地域で災害を受けたことは間違いないのですが、一番難易度が高い災害が福島だったことを改めて感じました。
.jpg)
放射線量はご覧の通り、体に影響が起こるような量ではなくなっていることがわかりますね。。。
.jpg)
館内は写真撮影可能なところと、NGなところがあります。
解説員さんは、一つ一つ丁寧に言葉を選びながら、奢ることなく、反省を滲ませながら解説して頂きました。
.jpg)
60分の予定でしたが、終了したのは75分後になりました。
最後は4月からの汚染水の放水の説明がありました。色々課題もあることは多少承知しているつもりですが、今後のことを考えたらやむを得ないし理解できる内容でした。。。
.jpg)
少しだけでも福島にお金を落として帰ろうかと思ってクルマを走らせたら、まだまだワタシの知らない世界がありました。
.jpg)
色々テレビ報道見ても、東日本沿岸の復興が印象つけられるような画像ばかり映されていましたけど、福島に入れば現実はまだまだだと痛切に感じることばかりでした。。。
.jpg)
.jpg)
店には大量の雑草が生えており、生活の営みを垣間見ることができない場所も多かったです。
.jpg)
クルマだって自由に行き来できない場所も。。。
.jpg)
.jpg)
双葉駅周辺でも。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
浪江町に入りました。。。
.jpg)
鈴木酒造店
.jpg)
店名:鈴木酒造店
HPはこちら(鈴木酒造店)
道の駅なみえで買い物をすることにします。
.jpg)
浪江町のお米と水で作られたお酒を買って帰ることにしました。
少しでも地域貢献して、街に活気が溢れるようになって欲しいと願いながら。。。
.jpg)
3日目 福島ツーリング
走行距離:615.5km
.jpg)
東北ツーリング
総走行距離:1,655.2km/L
.jpg)
東北は本州の中で個人的には一番好きな地域でして、バイクで走ってもよし、食べても、泊まっても良いところばかりです。
最後の福島は涙が出そうなくらい、考えさせられました。それでも前を進もうとしている方々へなにかの力になれればと思います。
このブログを御覧になられた方で、一人でも多くの方が福島を訪ねていただけたらと思っております。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
福島TOUR!まだ続く福島の苦悩をワタシは知らなかった♪ 2023/04/11
-
福島Touring!アーチ三兄弟とナイトツーリング♪ 2022/07/26
-
福島Touring!南会津のソースカツ丼食べてノンビリ走る♪ 2022/07/25
-
福島TOUR!ヤッパ最後は喜多方ラーメンの朝ラーを頂く♪ 2022/02/04
-
福島TOUR!朝は一面の銀世界が広がっていた♪ 2022/02/03
-
福島TOUR!ラーメン以外の喜多方の魅力♪ 2022/02/02
-
福島TOUR!茅葺き屋根の駅と脱サラ酒蔵の旅♪ 2022/02/01
-