
対馬北部から南下せよ
.jpg)
前日の雨が嘘のように晴天になりました。バイク日和だぜ~
2023年4月30日(日)晴れ!
朝起きてホテルからの眺めはこんな感じです。
メチャクチャ美しいねーこのホテルが満室でなかったのが不思議でした。
でも、良かったぁ~~~
.jpg)
ご飯はまぁまぁでした。。。
.jpg)
出発は8:15分 OKぇ~!
.jpg)
東横INN対馬比田勝
.jpg)
あのクルマで前日お店に送って頂けたんですよね。ありがたいサービスです。
お世話になりました!
.jpg)
前日の雨が嘘のように晴れ渡って気持ちいい!!最高のツーリング日和です。。。
何故か神社がメチャクチャ多いんだよねー
.jpg)
さー走ろう!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
最初の目的地はこっちでーす!
.jpg)
到着しました。
.jpg)
30分電気が点灯する仕組み
.jpg)
豊砲台跡
.jpg)
施設名:豊砲台跡
HPはこちら(豊砲台跡)
世界軍縮会議の結果、廃艦となった軍艦「赤城」の主砲(「長門」「土佐」という説もある)をこの砲台に据えたもので当時は世界最大の巨砲でした。
豊砲台は、実践では一度も発射することがなく、「撃たずの砲台」と言われたりもしますが、第2次大戦時に日本海側の都市に艦砲射撃による被害がなかったのは、対馬要塞の強力な火砲による威圧の効果が大きかったためです。~HPより~
.jpg)
今回対馬を色々回ってわかったのは、あちこちに戦争の傷跡があったことですね。
それとその島々が日本海側からの攻撃の抑制に繋がっていたんだと。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
お次に行こうかと思っていた場所は立ち入り禁止令が(汗)
.jpg)
では次へ行こう!
.jpg)
この海へ向かう道って好きなんだよねー
.jpg)
静かな海の近くにあったのが・・・
.jpg)
鰐浦小屋群
.jpg)
防火対策と作業効率向上のため、対馬島では集落ごとに小屋をまとめて建てる習慣があったそうです。
.jpg)
何でも昔、対馬藩は年貢は農作物しか認めなかったから、この小屋に農機具をおいて、別の場所に開墾に行ったんだとか。
朽ち果てているものから立派なものまでありましたね。。。
.jpg)
.jpg)
では次へ行こう!
.jpg)
おにぎり382
.jpg)
気持ち良い道と・・・
.jpg)
対馬の街並み・・・
.jpg)
.jpg)
.jpg)
白鷺かなぁ・・・
.jpg)
.jpg)
棹崎公園(棹崎砲台跡)
.jpg)
ツシマヤマネコの像
.jpg)
素人には街にいるネコと区別がつかないような・・・(汗)
.jpg)
ひたすら登ること・・・
.jpg)
.jpg)
コチラも砲台跡ですね。
.jpg)
灯台があって手前には・・・
.jpg)
日本最北西端
.jpg)
ライダーはみんな端っこ好き!
また一つ端っこ到達が増えました(笑)
.jpg)
九州・福岡からは距離にして約140Kmありますが、韓国の釜山までは約50kmと韓国に一番近い日本だったりします。。。
.jpg)
遠くを見ているけど釜山まで見えるかなぁ~
.jpg)
.jpg)
日本最北西端を制覇したので次へ行こう!
.jpg)
.jpg)
今はココ!
.jpg)
ツシマヤマネコ注意の看板が至るところにありました。。。
.jpg)
.jpg)
キンモチイイー
.jpg)
真ん中編まで降りてきました。
.jpg)
海沿いを走り・・・
.jpg)
.jpg)
バイクを止めて・・・
.jpg)
青海海岸にやってきました。その目的は・・・
.jpg)
青海の里・段々畑展望所
.jpg)
実際に眼下に広がる景色は壮観な眺めでした。
ここは棚田ではなく畑になっているのが特徴です。
.jpg)
長崎には結構段々畑があるんだね。これまた次のツーリングの参考になりそうです。。。
.jpg)
ここで寅さんの映画収録が行われたんだとか。。。
.jpg)
この展望所の近くで地元民の方にお声がけ頂き、お庭を拝見したら自然養蜂されておりました。
もう現役を引退され、余生でこの養蜂を営んでいるんだとか。意外と蜂蜜がいいお値段となって小遣いを稼ぐのが楽しみなんだとか・・・こういう年の重ね方もいいね。。。
.jpg)
では次へ行きます!
.jpg)
海神神社
.jpg)
対馬の一宮神社です。こちらはいずれまた・・・対馬ツーリングが続きます。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
長崎Touring!猿岩に壱岐の焼酎と最高の温泉♪ 2023/05/29
-
長崎Touring!長崎とは思えない程美しい壱岐の海♪ 2023/05/26
-
長崎Touring!離島ならでは対馬の絶景スポット巡り♪ 2023/05/25
-
長崎Touring!対馬北部から一宮目指して南下せよ♪ 2023/05/24
-
長崎Touring!対馬へ初上陸するも雨天で・・・♪ 2023/05/23
-
長崎Touring!長崎の名所、名物と感動と(6日目後半)♪ 2022/06/03
-
長崎Touring!世界遺産の軍艦島を望む(6日目前半)♪ 2022/06/02
-