
NC750Sのブレーキパッド交換
.jpg)
左腕はブロック注射で痛みが大分取れたので、NC750Sのメンテをすることにした。。。
密林で購入したのは・・・
AZ(エーゼット) High Power ブレーキ&パーツクリーナー(CBP-001 )
AZ滑るグリーン(シリコンスプレー)
.jpg)
ココ最近ですがNC750Sの押し引きが重くなっているような。音こそ出ていないけど、フロントキャリパーのピストンの動きが関係しているのかな・・・それでは揉み出し作業をやってみましょう。
それとついでにフロントのブレーキパッドも交換しちゃいます。
それではやってまいりましょう!
.jpg)
初交換走行距離:63,946km
.jpg)
フロントキャリパーの揉み出しでご用意するのは・・・AZ(エーゼット) High Power ブレーキ&パーツクリーナー(CBP-001 )とAZ滑るグリーン(シリコンスプレー)
.jpg)
それとピカールです。
.jpg)
手を汚さないようにニトリル着用
.jpg)
先ずはフロントキャリパーを外しますが・・・
.jpg)
ヘキサゴンレンチでパッドピンを緩めておきます
.jpg)
キャリパーを外してみたら・・・全然パット減ってないじゃ~ん!(笑)
.jpg)
パッドはご覧の通り新品と比較すればわかるほど、交換する必要性はないけど、折角だから交換することにしました。
NC750Sフロントパッド RK 814MA-X
.jpg)
しかし、キャリパー内はドロドロでした。
.jpg)
パッドピンは段付きがないので、交換せず研磨します
.jpg)
#400の紙やすりで擦るとご覧の通りすっかりキレイなりました。
.jpg)
パッドピンの仕上げとして、ワタシはピカールをボロ雑巾に塗布して磨き擦ります。それでさらに滑らかな状態にすることができます。これで無問題ですね。
.jpg)
今まではキャリパー石鹸水で洗浄していたのですが、水切りが悪かったりすると錆の原因にもなるという話ですし、ブレーキクリーナーでやればよく落ちてシールも傷つけないというので、今回はブレーキクリーナーを使いました。
ピストンは固着というほどではないけど渋い動きでしたね。ピストンにはシリコーンスプレーをタップリ吹きかけて、何度もピストンを押したり、出したり、回したりしながらスムーズになるまで吹き付けました。
.jpg)
かなり動きが良くなったので、これで安心ですね。ってことでサクッと組み立て完了ですw
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
さよならNC750Sよ!思い出をありがとう♪ 2023/10/27
-
日本一周ありがとう!嫁入り前の化粧直し(除去編)♪ 2023/10/17
-
NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ 2023/09/14
-
NC750SにエンジンAZ燃料添加剤投入♪ 2023/09/13
-
NC750Sオイル&DCT、オイルフィルター交換(13回目)♪ 2023/07/25
-
何となくネジが視野に入って気になるので・・・♪ 2023/07/11
-
NC750Sの防風対策を検討してみた結果・・・♪ 2023/07/03
-