fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪


Edit Category お買い物 > バイク・クルマ関連
新たにGOODSを購入

ms23(5890).jpg

メンテナンス ローラースタンドを使っていたけど、意外と面倒というか不便だったので・・・
Kaedear グリップスタンド

ms23(5854).jpg

商品名:カエディア グリップスタンド KDR-ST1

前輪とサイドスタンドを軸に、スイングアームを持ち上げて後輪が空転するまで浮かせるようにしてチェーンに注油します。
CRF1100LアフリカツインもNC750Sもセンタースタンドがあるので無問題ですが、MT-25のチェン注油はメンテナンス ローラースタンドだったので出し入れが面倒だし、結構力掛かるし・・・ってことでコイツに換えました

解説はこんな感じで・・・

【メンテナンス用スタンド】 チェーンの清掃、給油はビジュアルだけでなく、抵抗を抑えることでロスを減らし、性能を引き出す事にも繋がります。燃費の向上はもちろん、チェーンの寿命を延命させる効果もあり、交換の手間や費用を削減する事ができます。

【Kaedearグリップスタンド】 構造がシンプルだからこそ、ホームセンターでも手に入るような単純で味気ない無い物ばかりでした。趣味で拘りの工具、パーツで揃えたい。そこでKaedearグリップスタンド通称メンテナンススタンドは機能性とデザイン性の両立を図りました。

【コンセプト1】 握る工具はグリップが命、高価なドライバーなどはグリップの形状を力が掛かりやすく、回しやすい設計とすることで、通常のドライバーでは緩められなボルトも緩めることができるようにしています。Kaedearではグリップスタンドと命名し、本体中央にグリップ形状に設計しています。

【コンセプト2】 工具はストロークが細かいほど良い。穴にドライバーを差して回す行為は整備学的に禁止行為で、コンクールなどでは危険行為として減点対象になります。またかけ返しが180度となり力も伝わりにくく、重たい場合も手で頑張って回すことに。そこで本体上下に六角ポイントを設計することでスパナで60度毎のかけ返しが可能になります。力も加わりやすいので、より軽く上昇させる事が可能です。早回しスパナや板ラチェを仕込めば更に快適にお使い頂けます。

【ビジュアル&セーフティー】 目立つ色は工具の置忘れなどを防止するだけでなく、第三者に車両の状態を認識させる上でとても重要です。ブレーキホルダーとグリップスタンドにも目立つ赤のラインナップを用意しました。

【商品詳細】 ■有効範囲:245~400mm、耐荷重200kg ■材質:アルミニウム合金、ステンレス、真鍮、鉄、ゴム ■セット内容:本体、ブレーキホルダー、説明書 ■ブランド:Kaedear(カエディア)

ms23(5855).jpg

転倒防止のため、前輪のブレーキをこれでロックします。

ms23(5856).jpg


ワイルドウィング(WILDWING) シューズカバー

ms23(5853).jpg

それと・・・雨天バイク走行時のレインブーツを購入してみました。
以前使っていたラフアンドロードのレインブーツが結構滑って怖い思いしたので(笑)

HPの説明では・・・

【ラバー素材による高い伸縮性と強度を発揮】

ラバー素材は車のタイヤチューブに使用されているように、高い耐久性を誇る素材です。

シリコン素材やビニールのブーツカバーが一般的ですが、これは耐久性がラバー素材ほどありませんし、一か所裂けてしまうとそこからびりびりと穴が広がってしまいます。また、度重なる使用にも弱く、使い続けていくと劣化が早く進んでしまいます。

しかしラバー素材であれば例え穴が空いてもそこから広がることはなく、元より耐久性があるため穴は空きづらくなっており、車のタイヤチューブの様に長期間の使用でも劣化は進みづらいです。

弊社のブーツカバーは、そんな耐久性に優れたラバー素材を使用しています。靴底に相当する箇所は質感や厚みを変え更に耐久性をアップ。バイクの操作・地面との摩擦も問題なく耐え、濡れたアスファルトもしっくりグリップします。

扱いやすくさせるための薄さも高い耐久性を損なわないよう調整したので、装着が難しいということもありません。非常に良く伸び、お手持ちのブーツ・シューズにフィットします。ヒール付きの弊社バイクブーツでも問題なく使用できます。

【穴が空いても簡単に修復が可能】

耐久性に優れるラバー素材ですが、尖ったものにぶつけたり爪などで引っ張ると場合によっては穴が空いてしまいます。転倒などでステップが削れ、尖ってしまった場合も注意が必要です。お使いいただく際は極力爪を立てず、指の腹で装着ください。

仮に穴が空いてしまったとしても、自転車のパンク修理パッチで簡単に補修が可能です。補修方法は、該当箇所をブーツカバー内側からパンク修理パッチを張り付けるだけ。簡単な補修ですがしっかりパンク修理パッチを張り付ければそこから浸水することもなく、穴が空く以前と変わらずご使用いただけます。

使い続けたとしても劣化しづらく、万が一穴が空いてしまっても簡単に補修でき、新しいものを購入しないで済むので経済的です。

ms23(5857).jpg

ってことでそれぞれ使ってみたいと思います。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
関連記事
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

Newer Entryメシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪

Older EntryNC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪

 
12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11 01


 
 
訪問頂いた人数
 
ようこそMy blog
現在の閲覧者数:
 
Profile

バビロニア

Author:バビロニア
HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

 
最新記事
VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
高知Touring!絶景ルートUFOラインへいざ出陣♪ Nov 20, 2023
徳島Touring!日本一美しいうだつの町並み♪ Nov 17, 2023
徳島Touring!徳島上陸したら世界三大奇勝へ行ってみよう♪ Nov 16, 2023
 
Category
 
 
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
月別のBlog
 
検索フォーム
 

ARCHIVE RSS