
年末年始読みきり企画第2弾!スタート!!
時々仲間から
「バビさん!生命保険はどこの保険会社がいいの?」
「医療保険はどれくらい入ればいいの」等などご質問を
頂きます。
極めつけは
「バビさんは、どこの保険会社の保険に入るの?」
って質問です。
そこで、
「生命保険会社の商品は、一つも入ってないですよー。(笑)」
と答えると皆さんに驚かれます。
そこで、今回は私の生命保険に対する考え方についてお話します。
これはあくまで私見ですから、クレームなどはご容赦願います。
私は保険会社の社員時代、保険会社の商品が一番良いもの
だと過信しておりました。
でも、お金の仕組みを考えたら、メリットがないと思い始めたのです。
それはなぜか?!
では、条件面から検証していきましょう。
現在、我が家は家族4人で、私もハニーは共働きです。
子供は中1と小4の可愛い女の子(可愛いは余計でした。笑)
自宅もかなり借金してますが、一応持ち家です。(爆)
そこで我が家の最大リスクは何かと考えたら、私の死亡とハニーの
死亡です。
ココで大事なのは、大黒柱が死んだ時のことだけを
考えてはいけないってことです。
特に子供がいる世帯は、自分自身と配偶者の
死亡の双方を考えなければいけません。
(その理由は次回以降に・・・)
まずは私のリスクから。
私の最大リスクは、死亡と後遺症で仕事が出来ない場合です。
もちろん、病気などで多少お仕事が出来ない場合も考えられますが、
この部分はあまり重要ではありません。
(この議論も、次回以降にします。)
先ずは、死亡です。
私が死ぬと、どのようになるのでしょうか。
差し当たり、我が家の借金はなくなります。それは、住宅ローンで借り入れを行った
時に、団体生命といった生命保険に加入しているからです。
では、この保険料はいつ支払われているかというと、毎月支払っている
住宅ローンの金利に中に、含まれているのです。
従って、万一の場合、保険から借金と同額の保険金が、金融機関に支払われるので、
借金がなくなります。
家計にかかる費用は、皆さんご存知の衣食住です。その『住』の負担が
なくなるわけです
(ただし、毎年固定資産税がかかるので、その分は考慮する必要はあります。)
次は通常かかる生活費ですが、
これは厚生年金と国民年金の双方から、
遺族に支払われます。
大体私の場合ですと、約12~15万前後ウチのハニーの手元にお金が
入ります。
ハニーが多少なりと仕事をすれば、生活は十分賄えることとなります。
仮に、貸家にお住まいの場合、住居にかかる費用が
死亡後も発生してしまうので、その場合の費用を
検討しておく必要があります。
また、奥様が専業主婦で今全く仕事をしていない場合、仕事を見つけることに
時間がかかったり、給与が低く抑えられたりする可能性がありますので、
そのあたりも含めて検討すべきでしょう!
その場合は、生命保険に加入することを検討します。
お金を貯めながら保険に加入したいのであれば、養老保険
一生涯補償が欲しいのなら終身保険
一定機関だけ補償が欲しいのなら定期保険という選択になります。
最近では、ライフネット生命保険のように格安の生命保険が出てきましたので、
このあたりで保険料を比較してみてもいいのではないでしょうか。
(参考までにライフネットURL http://www.lifenet-seimei.co.jp/ )
問題は、私が後遺症になって仕事が出来ない状態が
続く場合です。
皆さんがご加入している生命保険には、後遺障害の保険がついています。
ただし、この保険金は一時金として支払われるます。
一番困るのは、後遺症の状態(例えば植物人間)が長く続いてしまう場合
です。すると、この部分だけは、いくらお金がかかるかわからないのです。
ココの部分については、民間保険を検討しましょう。
そこで、検討したい保険は、『長期就業不能所得補償保険』と
いう損害保険の商品です。
この商品は、給与を受け取れなければ、最大65歳まで保険金を
毎月受け取れるという保険です。
(ちなみに40歳の男性で、毎月10万円の保険金なら支払保険料は約1700円!)
なぜ医療保険ではダメなのか。
医療保険は入院しなければもらえない保険だからです。
つまり、植物人間になって病院に入院していれば保険金を受け取れますが、
自宅療養に切り替わった瞬間に、
保険金は支払われなくなります。
しかも、大抵の医療保険は60日限度が主流で、60日を過ぎたら保険金が
打ち切りになります。(保険証券をよく確認してみてください。)
今回は私見が多く入っており、読みきり記事ということで、
申し訳ありませんがコメントを頂くことは、差し控えさせて
頂きます。m(_ _)m
今年も最後までお付き合い頂き、あーざーっす!
来年もよろしくお願いしや~~~すp(*^-^*)q
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
時々仲間から
「バビさん!生命保険はどこの保険会社がいいの?」
「医療保険はどれくらい入ればいいの」等などご質問を
頂きます。
極めつけは
「バビさんは、どこの保険会社の保険に入るの?」
って質問です。
そこで、
「生命保険会社の商品は、一つも入ってないですよー。(笑)」
と答えると皆さんに驚かれます。
そこで、今回は私の生命保険に対する考え方についてお話します。
これはあくまで私見ですから、クレームなどはご容赦願います。
私は保険会社の社員時代、保険会社の商品が一番良いもの
だと過信しておりました。
でも、お金の仕組みを考えたら、メリットがないと思い始めたのです。
それはなぜか?!
では、条件面から検証していきましょう。
現在、我が家は家族4人で、私もハニーは共働きです。
子供は中1と小4の可愛い女の子(可愛いは余計でした。笑)
自宅もかなり借金してますが、一応持ち家です。(爆)
そこで我が家の最大リスクは何かと考えたら、私の死亡とハニーの
死亡です。
ココで大事なのは、大黒柱が死んだ時のことだけを
考えてはいけないってことです。
特に子供がいる世帯は、自分自身と配偶者の
死亡の双方を考えなければいけません。
(その理由は次回以降に・・・)
まずは私のリスクから。
私の最大リスクは、死亡と後遺症で仕事が出来ない場合です。
もちろん、病気などで多少お仕事が出来ない場合も考えられますが、
この部分はあまり重要ではありません。
(この議論も、次回以降にします。)
先ずは、死亡です。
私が死ぬと、どのようになるのでしょうか。
差し当たり、我が家の借金はなくなります。それは、住宅ローンで借り入れを行った
時に、団体生命といった生命保険に加入しているからです。
では、この保険料はいつ支払われているかというと、毎月支払っている
住宅ローンの金利に中に、含まれているのです。
従って、万一の場合、保険から借金と同額の保険金が、金融機関に支払われるので、
借金がなくなります。
家計にかかる費用は、皆さんご存知の衣食住です。その『住』の負担が
なくなるわけです
(ただし、毎年固定資産税がかかるので、その分は考慮する必要はあります。)
次は通常かかる生活費ですが、
これは厚生年金と国民年金の双方から、
遺族に支払われます。
大体私の場合ですと、約12~15万前後ウチのハニーの手元にお金が
入ります。
ハニーが多少なりと仕事をすれば、生活は十分賄えることとなります。
仮に、貸家にお住まいの場合、住居にかかる費用が
死亡後も発生してしまうので、その場合の費用を
検討しておく必要があります。
また、奥様が専業主婦で今全く仕事をしていない場合、仕事を見つけることに
時間がかかったり、給与が低く抑えられたりする可能性がありますので、
そのあたりも含めて検討すべきでしょう!
その場合は、生命保険に加入することを検討します。
お金を貯めながら保険に加入したいのであれば、養老保険
一生涯補償が欲しいのなら終身保険
一定機関だけ補償が欲しいのなら定期保険という選択になります。
最近では、ライフネット生命保険のように格安の生命保険が出てきましたので、
このあたりで保険料を比較してみてもいいのではないでしょうか。
(参考までにライフネットURL http://www.lifenet-seimei.co.jp/ )
問題は、私が後遺症になって仕事が出来ない状態が
続く場合です。
皆さんがご加入している生命保険には、後遺障害の保険がついています。
ただし、この保険金は一時金として支払われるます。
一番困るのは、後遺症の状態(例えば植物人間)が長く続いてしまう場合
です。すると、この部分だけは、いくらお金がかかるかわからないのです。
ココの部分については、民間保険を検討しましょう。
そこで、検討したい保険は、『長期就業不能所得補償保険』と
いう損害保険の商品です。
この商品は、給与を受け取れなければ、最大65歳まで保険金を
毎月受け取れるという保険です。
(ちなみに40歳の男性で、毎月10万円の保険金なら支払保険料は約1700円!)
なぜ医療保険ではダメなのか。
医療保険は入院しなければもらえない保険だからです。
つまり、植物人間になって病院に入院していれば保険金を受け取れますが、
自宅療養に切り替わった瞬間に、
保険金は支払われなくなります。
しかも、大抵の医療保険は60日限度が主流で、60日を過ぎたら保険金が
打ち切りになります。(保険証券をよく確認してみてください。)
今回は私見が多く入っており、読みきり記事ということで、
申し訳ありませんがコメントを頂くことは、差し控えさせて
頂きます。m(_ _)m
今年も最後までお付き合い頂き、あーざーっす!
来年もよろしくお願いしや~~~すp(*^-^*)q
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
これを知らないと捕まるかも?!(高速編)♪ 2012/05/10
-
医療保険を検討するなら・・・♪ 2012/01/21
-
ハニーが捕まるところだったー?! 2012/01/14
-
生命保険のお話の巻♪ 2011/12/31
-
大変ですよ!自動車保険の改正♪ 2011/12/30
-
被災に遭われた方にお伝えください! 2011/03/16
-
事故の時を想定して・・・ 2011/02/07
-