
2月12日(日)晴れ!
銀翼GTも手元に戻ってきたので、バイクでツーリングへ
行きたいのですが、年末にバイクで転倒してから、
遠出のツーリングだと路面コンディションが気になって
しまいます。
自分だけならいいのですが、後ろはいつもバイクで寝ている次女!
このまま目を覚まさなくなったら大変ですので、自分で自信が
持てるまではタンデムは封印してます。
(ま~春頃まで)
そこで今回はバイクでなくクルマでのファミツー(って言わない??)
に行って来ました!
行った場所は前々から行きたかったココへ!
そう!秩父の長瀞です。
この時期は寒いから軽いラフティングしか出来ませんが、
気合十分です!
(んなことないですよ!やってませんからね!!笑)
長瀞についたら見てみたかったのがあります!
それは後ほどってことで・・・
目的地の途中で地元民が集っているお店を発見!
店名:ふくろや
住所: 埼玉県秩父郡長瀞町本野上646
定休日:水曜日
地元の方御用達の饅頭屋さんのようですが、色々なものが
販売されております。
塩トマト納豆?!ってどんなお味。。。
練り練りあめ???
気になるな・・・でも他にもたくさん美味しそうなモノが・・・
期間限定!こういう言葉に弱いんですよね~
コレは気になるので購入決定!!!
結局、これ以外にみなさんが購入していた『すまんじゅう!』
すまんじゅうってどんな饅頭だと思います?!
それはお土産コーナーで!!公開します。。。
街の土産物屋さんでハシャグハニーと子供達!
時期的に商店街は客通りもマバラでしたが、夏場には
沢山の観光客で賑わうことでしょう~
こういう時に、クンクンと嗅覚が反応します!
このお店は美味しそうだと。
私が気になったのは店先に書いてある『みそおでん』の文字。
しかも、良心的な1本100円!!
もちろんいただきます!ヽ(^o^)丿
よくある四角いコンニャクではありません。
一口ほうばると・・・『美味しい!』この味噌が美味いです!
なんだろう、よくある味噌おでんの味噌ではなく、味噌をお酒で
伸ばし、そこに柚子を入れたようなお味です。
思わずハニーもにんまりです。
よく見たらおかみさんの手製で、5時間かけて作ったそうです。
こりゃ~美味いわけだ!もちろん私のお土産で購入決定!!
ここが前々から来たかった、秩父の岩畳です。
スポット名:長瀞の岩畳(ながとろ いわだたみ)
場所:埼玉県秩父郡長瀞町
入場料:無料
岩畳とは・・・
隆起した結晶片岩が文字どおり岩畳となって広がる長瀞の中心地。
対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁や明神の滝がある。
荒川は、岩畳で青く淀んだ瀞となり美しさを増す。
だそうです。
この日も日中にも拘らず、所々は凍っております。
次女チャマは氷を触って冷て~~~ェって顔してます。
幾重にも折り重なる岩が壮観です。
途中で見つけた木!
この木は鰐木と呼ばれているそうで、何でもこの地にいた鰐が
木の上にいた村人に噛み付こうとしたところ、天から降り注いだ
雨で鰐が謎の死を遂げてしまい、亡骸がこの木と同化したのだとか・・・
これはUSO情報局から入手したものです。
旅の楽しみは買い物の楽しみでもあるようで、
ここでも女性陣は買い物を楽しんでおります。。。
私も覗いてみると、このお店はお豆屋さんだそうです。
色々なお豆があり、それを試食することが出来ました。
『この豆美味いな~』
『こっちの豆も中々美味しいね~~』
『これ変った味だね~』
『へ~こんな豆の煮方もあるんだ・・・』
虜にされていた女性陣に代わり、私が虜になっておりました。
(満腹指数60%!!)
中でも美味しかったのは、黒豆の黄な粉を混ぜたコチラのお豆。
試食にも関わらず、3~4個食べちゃいました!
(もちろん!他にも商品購入しましたから!!(´ー`* )))))
え~~~本当に!!
阿佐美冷蔵の氷なの?!
これが本当なら、かなり空いていて、お得に食べれます。
今回はあまりにも寒いのでパスしました。
でも安かったんだよな・・・本物なのかな・・・
干し柿に目が行っちゃいましたが、他にも沢山お土産を
購入したのパスすることに。
まだまだ盛りだくさんありますので、次は後編にて!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
銀翼GTも手元に戻ってきたので、バイクでツーリングへ
行きたいのですが、年末にバイクで転倒してから、
遠出のツーリングだと路面コンディションが気になって
しまいます。
自分だけならいいのですが、後ろはいつもバイクで寝ている次女!
このまま目を覚まさなくなったら大変ですので、自分で自信が
持てるまではタンデムは封印してます。
(ま~春頃まで)
そこで今回はバイクでなくクルマでのファミツー(って言わない??)
に行って来ました!
行った場所は前々から行きたかったココへ!
.jpg)
そう!秩父の長瀞です。
この時期は寒いから軽いラフティングしか出来ませんが、
気合十分です!
(んなことないですよ!やってませんからね!!笑)
長瀞についたら見てみたかったのがあります!
それは後ほどってことで・・・
目的地の途中で地元民が集っているお店を発見!
.jpg)
店名:ふくろや
住所: 埼玉県秩父郡長瀞町本野上646
定休日:水曜日
地元の方御用達の饅頭屋さんのようですが、色々なものが
販売されております。
.jpg)
塩トマト納豆?!ってどんなお味。。。
.jpg)
練り練りあめ???
.jpg)
気になるな・・・でも他にもたくさん美味しそうなモノが・・・
.jpg)
期間限定!こういう言葉に弱いんですよね~
コレは気になるので購入決定!!!
.jpg)
結局、これ以外にみなさんが購入していた『すまんじゅう!』
すまんじゅうってどんな饅頭だと思います?!
それはお土産コーナーで!!公開します。。。
.jpg)
街の土産物屋さんでハシャグハニーと子供達!
.jpg)
時期的に商店街は客通りもマバラでしたが、夏場には
沢山の観光客で賑わうことでしょう~
.jpg)
こういう時に、クンクンと嗅覚が反応します!
このお店は美味しそうだと。
私が気になったのは店先に書いてある『みそおでん』の文字。
しかも、良心的な1本100円!!
もちろんいただきます!ヽ(^o^)丿
.jpg)
よくある四角いコンニャクではありません。
一口ほうばると・・・『美味しい!』この味噌が美味いです!
なんだろう、よくある味噌おでんの味噌ではなく、味噌をお酒で
伸ばし、そこに柚子を入れたようなお味です。
.jpg)
思わずハニーもにんまりです。
.jpg)
よく見たらおかみさんの手製で、5時間かけて作ったそうです。
こりゃ~美味いわけだ!もちろん私のお土産で購入決定!!
.jpg)
ここが前々から来たかった、秩父の岩畳です。
.jpg)
スポット名:長瀞の岩畳(ながとろ いわだたみ)
場所:埼玉県秩父郡長瀞町
入場料:無料
岩畳とは・・・
隆起した結晶片岩が文字どおり岩畳となって広がる長瀞の中心地。
対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁や明神の滝がある。
荒川は、岩畳で青く淀んだ瀞となり美しさを増す。
だそうです。
この日も日中にも拘らず、所々は凍っております。
次女チャマは氷を触って冷て~~~ェって顔してます。
.jpg)
幾重にも折り重なる岩が壮観です。
.jpg)
途中で見つけた木!
この木は鰐木と呼ばれているそうで、何でもこの地にいた鰐が
木の上にいた村人に噛み付こうとしたところ、天から降り注いだ
雨で鰐が謎の死を遂げてしまい、亡骸がこの木と同化したのだとか・・・
これはUSO情報局から入手したものです。
.jpg)
旅の楽しみは買い物の楽しみでもあるようで、
ここでも女性陣は買い物を楽しんでおります。。。
.jpg)
私も覗いてみると、このお店はお豆屋さんだそうです。
色々なお豆があり、それを試食することが出来ました。
『この豆美味いな~』
『こっちの豆も中々美味しいね~~』
『これ変った味だね~』
『へ~こんな豆の煮方もあるんだ・・・』
虜にされていた女性陣に代わり、私が虜になっておりました。
(満腹指数60%!!)
.jpg)
中でも美味しかったのは、黒豆の黄な粉を混ぜたコチラのお豆。
試食にも関わらず、3~4個食べちゃいました!
(もちろん!他にも商品購入しましたから!!(´ー`* )))))
.jpg)
え~~~本当に!!
阿佐美冷蔵の氷なの?!
.jpg)
これが本当なら、かなり空いていて、お得に食べれます。
今回はあまりにも寒いのでパスしました。
でも安かったんだよな・・・本物なのかな・・・
.jpg)
干し柿に目が行っちゃいましたが、他にも沢山お土産を
購入したのパスすることに。
.jpg)
まだまだ盛りだくさんありますので、次は後編にて!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
撃沈!参りました!秩父ツー(わらじかつ丼編)♪ 2013/05/06
-
皆さまのおかげ!秩父ツー(芝桜編)♪ 2013/05/05
-
ツララ見にレッツラGO~~~♪(後編) 2012/02/16
-
秩父へGO~~~♪(前編) 2012/02/14
-
お彼岸ついでに、ちょこっと見学♪ 2011/10/02
-
小江戸川越までお散歩ツー 2011/09/11
-
覚悟しました!?奥多摩~秩父 山だらけツー(後編) 2010/07/05
-
Comments
バビロニア">
そちらは・・・
>いのさん
> あら~ 来てたんですね~
> せっかくならロープウェイで宝登山にも登って楽しんでもらいたかったかな(人゚∀`*)
> ちなみにライン下りだけはちちぶに生まれ育ったのに乗ったことありません( ̄▽ ̄;)ハハ・・
次回はロープウェイで宝登山に行ってみます。
自宅からの距離だとそんなにないんですが、
クルマで結構早めに出発したものの、
意外と時間が掛かることが判明しました。。。
いのさんライン下り乗ったことないんですか!!
でも、私も横浜みなとみらいから出るシーバスに乗ったことありません。
地元にいるとそんなもんですよねρ(´ε`*)
> あら~ 来てたんですね~
> せっかくならロープウェイで宝登山にも登って楽しんでもらいたかったかな(人゚∀`*)
> ちなみにライン下りだけはちちぶに生まれ育ったのに乗ったことありません( ̄▽ ̄;)ハハ・・
次回はロープウェイで宝登山に行ってみます。
自宅からの距離だとそんなにないんですが、
クルマで結構早めに出発したものの、
意外と時間が掛かることが判明しました。。。
いのさんライン下り乗ったことないんですか!!
でも、私も横浜みなとみらいから出るシーバスに乗ったことありません。
地元にいるとそんなもんですよねρ(´ε`*)
バビロニア">
問題ないです!
>leomiさん
> 春ツーに予定していたのですが・・紅葉の季節もいいので秋にします?^^
> 季節ごとの岩畳の景色はなかなかです♪
今回は、もう一つの目的があり、それを見たいと思って行ったので、
あまり気にしないでください!
岩畳もちょこっと、見ただけですから・・・
> 今の季節でもライン下りやってますね!こたつ船とか^^
> むむっ!!この後はついに!?
> 後編が楽しみだにゃ=^^=
はい!何となくわかります???
後編もお楽しみに!!!
> 春ツーに予定していたのですが・・紅葉の季節もいいので秋にします?^^
> 季節ごとの岩畳の景色はなかなかです♪
今回は、もう一つの目的があり、それを見たいと思って行ったので、
あまり気にしないでください!
岩畳もちょこっと、見ただけですから・・・
> 今の季節でもライン下りやってますね!こたつ船とか^^
> むむっ!!この後はついに!?
> 後編が楽しみだにゃ=^^=
はい!何となくわかります???
後編もお楽しみに!!!
バビロニア">
ありがとうございます。
> SevenFiftyさん
> たびたびです。
> わたしのブログのコメントより
> >量り売りの味噌屋さんをなかなか見かけないので、購入チャンスがないんですよね
> それでは1ヵ所ご紹介しましょう。
> 小田原市の加藤兵太郎商店です。
> ここは味噌蔵の見学も受け付けています。(電話予約です)
> 小売もしています、ただし味噌の好みはまでは分からないので、試してみてくださいね。
> 小田原市扇町5-15-6
> 0465-34-7188
> 小田原ツーリングのついでにでも立ち寄っても良いでしょう。
貴重な情報ありがとうございます。
小田原に味噌蔵があったんですか!!!知らなかったです。
地元民でいながら・・・
先日子供達に醸造元の醤油を使わせたら、スーパーの醤油とは
味が違うと驚いていました。
ホンモノの味噌も食べさせてやりたくて。o(^▽^)o
> たびたびです。
> わたしのブログのコメントより
> >量り売りの味噌屋さんをなかなか見かけないので、購入チャンスがないんですよね
> それでは1ヵ所ご紹介しましょう。
> 小田原市の加藤兵太郎商店です。
> ここは味噌蔵の見学も受け付けています。(電話予約です)
> 小売もしています、ただし味噌の好みはまでは分からないので、試してみてくださいね。
> 小田原市扇町5-15-6
> 0465-34-7188
> 小田原ツーリングのついでにでも立ち寄っても良いでしょう。
貴重な情報ありがとうございます。
小田原に味噌蔵があったんですか!!!知らなかったです。
地元民でいながら・・・
先日子供達に醸造元の醤油を使わせたら、スーパーの醤油とは
味が違うと驚いていました。
ホンモノの味噌も食べさせてやりたくて。o(^▽^)o
長瀞の岩畳の入口にある商店街って
凄く懐かしい香りのする良い商店街ですよね。
しかも店先で売ってる商品もバビさんが紹介しているみたいな
普段はお目にかかれないような商品で見ているだけで楽しいです。
うちも家族で行きたいものですが彼女らがこういう場所に
興味がないのが残念です。
凄く懐かしい香りのする良い商店街ですよね。
しかも店先で売ってる商品もバビさんが紹介しているみたいな
普段はお目にかかれないような商品で見ているだけで楽しいです。
うちも家族で行きたいものですが彼女らがこういう場所に
興味がないのが残念です。
あら~ 来てたんですね~
せっかくならロープウェイで宝登山にも登って楽しんでもらいたかったかな(人゚∀`*)
ちなみにライン下りだけはちちぶに生まれ育ったのに乗ったことありません( ̄▽ ̄;)ハハ・・
せっかくならロープウェイで宝登山にも登って楽しんでもらいたかったかな(人゚∀`*)
ちなみにライン下りだけはちちぶに生まれ育ったのに乗ったことありません( ̄▽ ̄;)ハハ・・
あ・・・。
春ツーに予定していたのですが・・紅葉の季節もいいので秋にします?^^
季節ごとの岩畳の景色はなかなかです♪
今の季節でもライン下りやってますね!こたつ船とか^^
むむっ!!この後はついに!?
後編が楽しみだにゃ=^^=
季節ごとの岩畳の景色はなかなかです♪
今の季節でもライン下りやってますね!こたつ船とか^^
むむっ!!この後はついに!?
後編が楽しみだにゃ=^^=
バビロニア">
なるほどね!
>ぴぴ86さん
> 友人が、メールでよく、『こんばんわ』の代わりに『こんばん鰐川さん』と書いてきてたので、
> 鰐は読めました(^^ゞ
> 因みに、長瀞って読めるようになったのは最近ですσ(^―^;)
> 前は、『ナガシズ?』と思っていました。
私も感じはPCで知ることが最近多くて・・・
でも、どの感じを使えばいいのか分からなくて、またネットで調べたり
してます。
だったら、最初からひらがなを使えばいいんですが・・・笑
> 友人が、メールでよく、『こんばんわ』の代わりに『こんばん鰐川さん』と書いてきてたので、
> 鰐は読めました(^^ゞ
> 因みに、長瀞って読めるようになったのは最近ですσ(^―^;)
> 前は、『ナガシズ?』と思っていました。
私も感じはPCで知ることが最近多くて・・・
でも、どの感じを使えばいいのか分からなくて、またネットで調べたり
してます。
だったら、最初からひらがなを使えばいいんですが・・・笑
バビロニア">
一度は・・・
>かもじろ~さん
> 長瀞ライン下り、昨夏家族で阿佐美冷蔵に行ったついでに行ってきましたよ!
> 楽しめるのは上流ラインですね。
> 水量が増えているときは、緩いラインを通ってしまうこともあるので、水位には注意です(笑
一度はライン下り乗ってみたいですが、この寒さでは乗る気には・・・
でも、景観美を見てみたいですね!
子供達は乗りたがっていたのですが・・・
次回はライン下りと、・・・リベンジするぞ!
> 長瀞ライン下り、昨夏家族で阿佐美冷蔵に行ったついでに行ってきましたよ!
> 楽しめるのは上流ラインですね。
> 水量が増えているときは、緩いラインを通ってしまうこともあるので、水位には注意です(笑
一度はライン下り乗ってみたいですが、この寒さでは乗る気には・・・
でも、景観美を見てみたいですね!
子供達は乗りたがっていたのですが・・・
次回はライン下りと、・・・リベンジするぞ!
バビロニア">
一足先に・・・
>パイロンさん
> おっ、岩畳に行ってきましたね^^時が造る雄大な風景はいかがでしたか?
これは見ごたえ十分でしたね~
子供もハニーも驚いておりました。まさに圧巻の一言でした!
また、見に行きたいな~今度は皆さんとご一緒に!!
> 岩畳の阿左美冷蔵さんですがあの激混みの阿左美冷蔵さんとは違うんです。
> 氷は阿左美冷蔵さんの物を使っていますがカキ氷は全然違う・・・
> 氷のキメの細やかさはやはり本店、宝登山参道店のには敵いません。
> でもあの激混み振りはちょっと・・・
> お疲れ様でした^^
やはりそうだったんですか!
この観光街には、ココ意外にも阿佐美冷蔵の暖簾があったので・・・
やはり、あの肌理の細かい氷じゃないんですね。
だったら・・・ネ。ヽ(;´Д`)ノ
> おっ、岩畳に行ってきましたね^^時が造る雄大な風景はいかがでしたか?
これは見ごたえ十分でしたね~
子供もハニーも驚いておりました。まさに圧巻の一言でした!
また、見に行きたいな~今度は皆さんとご一緒に!!
> 岩畳の阿左美冷蔵さんですがあの激混みの阿左美冷蔵さんとは違うんです。
> 氷は阿左美冷蔵さんの物を使っていますがカキ氷は全然違う・・・
> 氷のキメの細やかさはやはり本店、宝登山参道店のには敵いません。
> でもあの激混み振りはちょっと・・・
> お疲れ様でした^^
やはりそうだったんですか!
この観光街には、ココ意外にも阿佐美冷蔵の暖簾があったので・・・
やはり、あの肌理の細かい氷じゃないんですね。
だったら・・・ネ。ヽ(;´Д`)ノ
たびたびです
たびたびです。
わたしのブログのコメントより
>量り売りの味噌屋さんをなかなか見かけないので、購入チャンスがないんですよね
それでは1ヵ所ご紹介しましょう。
小田原市の加藤兵太郎商店です。
ここは味噌蔵の見学も受け付けています。(電話予約です)
小売もしています、ただし味噌の好みはまでは分からないので、試してみてくださいね。
小田原市扇町5-15-6
0465-34-7188
小田原ツーリングのついでにでも立ち寄っても良いでしょう。
わたしのブログのコメントより
>量り売りの味噌屋さんをなかなか見かけないので、購入チャンスがないんですよね
それでは1ヵ所ご紹介しましょう。
小田原市の加藤兵太郎商店です。
ここは味噌蔵の見学も受け付けています。(電話予約です)
小売もしています、ただし味噌の好みはまでは分からないので、試してみてくださいね。
小田原市扇町5-15-6
0465-34-7188
小田原ツーリングのついでにでも立ち寄っても良いでしょう。
バビロニア">
え~~~~!
>いっしーさん
いらっしゃいませ!これからもよろしくお願いします!!
> はじめまして、偶然ですね。同じ日の15:00頃、岩畳に行きましたよ♪
> 午前中はロープウェイで宝登山でした。蝋梅、綺麗でお勧めです。
> ひょっとして、行かれたのかな?(後半編でUPされたりして)
岩畳は私達は11時半頃いったんですよ!
その頃は後半で登場する場所へ移動しておりました!
実はそこが目的地だったので、後半お楽しみに!!
いらっしゃいませ!これからもよろしくお願いします!!
> はじめまして、偶然ですね。同じ日の15:00頃、岩畳に行きましたよ♪
> 午前中はロープウェイで宝登山でした。蝋梅、綺麗でお勧めです。
> ひょっとして、行かれたのかな?(後半編でUPされたりして)
岩畳は私達は11時半頃いったんですよ!
その頃は後半で登場する場所へ移動しておりました!
実はそこが目的地だったので、後半お楽しみに!!
バビロニア">
お昼は・・・
>じんさん
> 秩父は通り過ぎるだけなんですよねー
> 宇佐美冷蔵で散々並んだ記憶が蘇りますたw
この観光地にある阿佐美冷蔵はガラガラでした!
ま~冬だから当たり前か!!
冬場は山ん中を走るのは不安がありますが、ゆっくり観光なら
問題ない感じです。
ただ、日陰は所々凍っていたところもありますから、油断大敵です。
> で、お昼のチョイスが気になります!
本当はお初のお店に行きたかったのですが・・・
後編で!p(*^-^*)q
> 秩父は通り過ぎるだけなんですよねー
> 宇佐美冷蔵で散々並んだ記憶が蘇りますたw
この観光地にある阿佐美冷蔵はガラガラでした!
ま~冬だから当たり前か!!
冬場は山ん中を走るのは不安がありますが、ゆっくり観光なら
問題ない感じです。
ただ、日陰は所々凍っていたところもありますから、油断大敵です。
> で、お昼のチョイスが気になります!
本当はお初のお店に行きたかったのですが・・・
後編で!p(*^-^*)q
バビロニア">
それが・・・
>塩饅頭さん
> すまんじゅう→すうまんじゅう→うすまんじゅう→うすかわまんじゅう!
> ちょいと調べれば分かると思いますがあえて調べず
> 楽しみにしております。
なるほど!私も塩饅頭さんと同じような商品を想像していたのですが・・・
答えは後編で!!(笑)
> すまんじゅう→すうまんじゅう→うすまんじゅう→うすかわまんじゅう!
> ちょいと調べれば分かると思いますがあえて調べず
> 楽しみにしております。
なるほど!私も塩饅頭さんと同じような商品を想像していたのですが・・・
答えは後編で!!(笑)
バビロニア">
気になったので・・・
>クレズさん
> ここの饅頭屋の前しょっちゅう通りますが「すまんじゅう」って何だろうといつも気になってました。
> 岩畳なんてのも看板では見てましたが未だに見たことありません(汗)
家族で、しかもクルマですから寄って見ちゃいました!
でも、ココの商品安くて美味しくてビックリです!
あんこが・・・思い出すだけでもヨダレが・・・
> 秩父ってずば抜けたのは無いけど意外に色んな観光出来るんですよね。
> かき氷食わないと塩〇頭さんに怒られますよ(笑)
今回はダウン着ても寒かったので、かき氷は・・・勘弁してください!m(_ _)m
しかし、このお店一般的はイチゴとかなら500円前後で販売しておりました。
あまりに安いので、ホンモノかな~って疑っちゃいました。
> ここの饅頭屋の前しょっちゅう通りますが「すまんじゅう」って何だろうといつも気になってました。
> 岩畳なんてのも看板では見てましたが未だに見たことありません(汗)
家族で、しかもクルマですから寄って見ちゃいました!
でも、ココの商品安くて美味しくてビックリです!
あんこが・・・思い出すだけでもヨダレが・・・
> 秩父ってずば抜けたのは無いけど意外に色んな観光出来るんですよね。
> かき氷食わないと塩〇頭さんに怒られますよ(笑)
今回はダウン着ても寒かったので、かき氷は・・・勘弁してください!m(_ _)m
しかし、このお店一般的はイチゴとかなら500円前後で販売しておりました。
あまりに安いので、ホンモノかな~って疑っちゃいました。
バビロニア">
本当は・・・
>エディさん
> バイクでだぁーっと駆け抜けるのも気持ちいいですが
> ゆっくり時間をかけて見て回るのも違った楽しみ方ですよね。
この時期は路面のコンディションが気になるので、
あまり無理しないで、ノンビリツーリングがいいかもしれません。
今までとは違った見方?ができるかも・・・
> おかみさん手作りの・・・字が上手ですねぇ。こんな風にサラサラと書ける人
> 尊敬しちゃいます。
ココのお店雰囲気もいいのですが、お味も良かったので
気に入ってしまいました!もう一度食べたい!と思わせる
味噌おでんでした。。。
(お店の中はガラガラでしたが・・・)
> バイクでだぁーっと駆け抜けるのも気持ちいいですが
> ゆっくり時間をかけて見て回るのも違った楽しみ方ですよね。
この時期は路面のコンディションが気になるので、
あまり無理しないで、ノンビリツーリングがいいかもしれません。
今までとは違った見方?ができるかも・・・
> おかみさん手作りの・・・字が上手ですねぇ。こんな風にサラサラと書ける人
> 尊敬しちゃいます。
ココのお店雰囲気もいいのですが、お味も良かったので
気に入ってしまいました!もう一度食べたい!と思わせる
味噌おでんでした。。。
(お店の中はガラガラでしたが・・・)
バビロニア">
前々から気になっていて・・・
>いとじんさん
> 長瀞の町は自分もあまり観ていないので参考になります。
岩畳の雰囲気はいいですね~。近くを周ってみても面白いと
思います。。。
> 夏はライン下りやツーリング、ドライブでめちゃ賑わってます。
> 逆にこの時期はのんびり観てまわることができますね。
> 寒いけど。。。w
個人的には、一度ライン下りもやってみたいのですが・・・
本当に観光客がまばらなので、ゆっくり見て回れますね~
蝋梅の花が咲いていたようなので、花を見に行ってもいいですよ!
> 長瀞の町は自分もあまり観ていないので参考になります。
岩畳の雰囲気はいいですね~。近くを周ってみても面白いと
思います。。。
> 夏はライン下りやツーリング、ドライブでめちゃ賑わってます。
> 逆にこの時期はのんびり観てまわることができますね。
> 寒いけど。。。w
個人的には、一度ライン下りもやってみたいのですが・・・
本当に観光客がまばらなので、ゆっくり見て回れますね~
蝋梅の花が咲いていたようなので、花を見に行ってもいいですよ!
バビロニア">
そうですよ!
>中華回鍋肉さん
> うふふ~USO800・・・
そうですよ!全くの冗談ですからね!!冗談!!(笑
> うふふ~USO800・・・
そうですよ!全くの冗談ですからね!!冗談!!(笑
バビロニア">
はい・・・
>hosoさん
> ワニってこんな漢字があったんですね~、
> 読めないので、検索しちゃいました。(;^_^A
意外と読めそうで読めない漢字ありますよね~
間違いなく、ワニを書けって言われたら書けません。。。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
> ワニってこんな漢字があったんですね~、
> 読めないので、検索しちゃいました。(;^_^A
意外と読めそうで読めない漢字ありますよね~
間違いなく、ワニを書けって言われたら書けません。。。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
バビロニア">
おはようございます!
> SevenFiftyさん
> タンデム解禁はもうちょっと先になりそうですね。
はい!今まで教習所以外で、転倒したことなかったので、正直ビビり気味です。
自信が持てるまでは、少しの間封印しておきます。
> >んなことないですよ!やってませんからね!!
> ライン下りやラフティングを体験したのでは無いのかな。
> これは暖かくなったらでも良いですね。
はい!こちらはやった経験がありません。
暑くたなったら一度行ってみたいですね~。
> それにしても食べ物満載ですね。
> >まだまだ盛りだくさんありますので、次は後編にて
> まだ昼食の話が無いので後半はご飯が満載でしょうか。
正解です。後半はかなり見ているだけで、
満腹になりそうな画像が登場します(^-^)/
> タンデム解禁はもうちょっと先になりそうですね。
はい!今まで教習所以外で、転倒したことなかったので、正直ビビり気味です。
自信が持てるまでは、少しの間封印しておきます。
> >んなことないですよ!やってませんからね!!
> ライン下りやラフティングを体験したのでは無いのかな。
> これは暖かくなったらでも良いですね。
はい!こちらはやった経験がありません。
暑くたなったら一度行ってみたいですね~。
> それにしても食べ物満載ですね。
> >まだまだ盛りだくさんありますので、次は後編にて
> まだ昼食の話が無いので後半はご飯が満載でしょうか。
正解です。後半はかなり見ているだけで、
満腹になりそうな画像が登場します(^-^)/
こんばん鰐川さん
友人が、メールでよく、『こんばんわ』の代わりに『こんばん鰐川さん』と書いてきてたので、
鰐は読めました(^^ゞ
因みに、長瀞って読めるようになったのは最近ですσ(^―^;)
前は、『ナガシズ?』と思っていました。
鰐は読めました(^^ゞ
因みに、長瀞って読めるようになったのは最近ですσ(^―^;)
前は、『ナガシズ?』と思っていました。
長瀞ライン下り、昨夏家族で阿佐美冷蔵に行ったついでに行ってきましたよ!
楽しめるのは上流ラインですね。
水量が増えているときは、緩いラインを通ってしまうこともあるので、水位には注意です(笑
楽しめるのは上流ラインですね。
水量が増えているときは、緩いラインを通ってしまうこともあるので、水位には注意です(笑
おっ、岩畳に行ってきましたね^^時が造る雄大な風景はいかがでしたか?
岩畳の阿左美冷蔵さんですがあの激混みの阿左美冷蔵さんとは違うんです。氷は阿左美冷蔵さんの物を使っていますがカキ氷は全然違う・・・氷のキメの細やかさはやはり本店、宝登山参道店のには敵いません。でもあの激混み振りはちょっと・・・
お疲れ様でした^^
岩畳の阿左美冷蔵さんですがあの激混みの阿左美冷蔵さんとは違うんです。氷は阿左美冷蔵さんの物を使っていますがカキ氷は全然違う・・・氷のキメの細やかさはやはり本店、宝登山参道店のには敵いません。でもあの激混み振りはちょっと・・・
お疲れ様でした^^
はじめまして、偶然ですね。同じ日の15:00頃、岩畳に行きましたよ♪
午前中はロープウェイで宝登山でした。蝋梅、綺麗でお勧めです。
ひょっとして、行かれたのかな?(後半編でUPされたりして)
午前中はロープウェイで宝登山でした。蝋梅、綺麗でお勧めです。
ひょっとして、行かれたのかな?(後半編でUPされたりして)
そうそう
秩父は通り過ぎるだけなんですよねー
宇佐美冷蔵で散々並んだ記憶が蘇りますたw
で、お昼のチョイスが気になります!
宇佐美冷蔵で散々並んだ記憶が蘇りますたw
で、お昼のチョイスが気になります!
すまんじゅう→すうまんじゅう→うすまんじゅう→うすかわまんじゅう!
ちょいと調べれば分かると思いますがあえて調べず
楽しみにしております。
ちょいと調べれば分かると思いますがあえて調べず
楽しみにしております。
ここの饅頭屋の前しょっちゅう通りますが「すまんじゅう」って何だろうといつも気になってました。
岩畳なんてのも看板では見てましたが未だに見たことありません(汗)
秩父ってずば抜けたのは無いけど意外に色んな観光出来るんですよね。
かき氷食わないと塩〇頭さんに怒られますよ(笑)
岩畳なんてのも看板では見てましたが未だに見たことありません(汗)
秩父ってずば抜けたのは無いけど意外に色んな観光出来るんですよね。
かき氷食わないと塩〇頭さんに怒られますよ(笑)
こういう時間もまた楽し!
バイクでだぁーっと駆け抜けるのも気持ちいいですが
ゆっくり時間をかけて見て回るのも違った楽しみ方ですよね。
おかみさん手作りの・・・字が上手ですねぇ。こんな風にサラサラと書ける人
尊敬しちゃいます。
ゆっくり時間をかけて見て回るのも違った楽しみ方ですよね。
おかみさん手作りの・・・字が上手ですねぇ。こんな風にサラサラと書ける人
尊敬しちゃいます。
長瀞の町は自分もあまり観ていないので参考になります。
夏はライン下りやツーリング、ドライブでめちゃ賑わってます。
逆にこの時期はのんびり観てまわることができますね。
寒いけど。。。w
夏はライン下りやツーリング、ドライブでめちゃ賑わってます。
逆にこの時期はのんびり観てまわることができますね。
寒いけど。。。w
鰐
うふふ~USO800・・・
鰐?
ワニってこんな漢字があったんですね~、
読めないので、検索しちゃいました。(;^_^A
読めないので、検索しちゃいました。(;^_^A
おはよう
おはようございます。
SevenFiftyです。
タンデム解禁はもうちょっと先になりそうですね。
>んなことないですよ!やってませんからね!!
ライン下りやラフティングを体験したのでは無いのかな。
これは暖かくなったらでも良いですね。
それにしても食べ物満載ですね。
>まだまだ盛りだくさんありますので、次は後編にて
まだ昼食の話が無いので後半はご飯が満載でしょうか。
SevenFiftyです。
タンデム解禁はもうちょっと先になりそうですね。
>んなことないですよ!やってませんからね!!
ライン下りやラフティングを体験したのでは無いのかな。
これは暖かくなったらでも良いですね。
それにしても食べ物満載ですね。
>まだまだ盛りだくさんありますので、次は後編にて
まだ昼食の話が無いので後半はご飯が満載でしょうか。
> 長瀞の岩畳の入口にある商店街って
> 凄く懐かしい香りのする良い商店街ですよね。
> しかも店先で売ってる商品もバビさんが紹介しているみたいな
> 普段はお目にかかれないような商品で見ているだけで楽しいです。
> うちも家族で行きたいものですが彼女らがこういう場所に
> 興味がないのが残念です。
ありゃ~一度もないんですか??
我が家の場合は、私が行きたいと思ったところに家族が引きつられて
行くってことにしてます。(笑)
子供達は、色々変わったところに連れられるので、それはそれで
楽しんでいるようです。
色々見聞を広げるにはいいかと思っておりますo(*'▽'*)/☆゚’