fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

銀座・有楽町界隈のランチ♪


Edit Category B級グルメ > 東京グルメ
どうも、毎日食べ歩きしていると思われがちですが、
普段はハニーのお手製弁当を食べているんですよ!!

仕事の関係でお弁当が食べれない場合や、ハニーが作れない場合に
だけ外食しているんです。(コレホント!!!)

そこで最近食べたお店をご紹介することにしましょう!!!

会社の近くに気になっていたお店がありまして・・・

以前から食べに行ってみたい!と思っていたお蕎麦屋さんですw

日本蕎麦っていうと、どこのお店も良い蕎麦粉と丁寧に作られたつゆが
特徴だと思いますが、今回は変り種の蕎麦屋さんへ伺うことに。。。

za(179).jpg 

店名:蕎麦助
住所:東京都中央区銀座8-2-15 森ビルディング1F
営業時間:11:30~15:00 17:00~翌5:00
定休日:日曜日

もちろん!普通のお蕎麦もありますが、ここのお蕎麦は
鳥そばと肉そばが特徴なのです。

というのも麺つゆがラー油と胡椒入りなんだとか。

西新橋にこの手の商品を出すお店があるようで、
本当はそちらへ伺いたかったのですが、
ここは職場から近いので、訪問と相成りました。

za(180).jpg

しばし待つことやってきたのは、海苔まみれとなった肉そば!

za(181).jpg

これが噂のラー油入りの麺つゆです。
(ピントがボケてすんまへん!!!)

za(182).jpg

食べてみると、結構、ラー油と胡椒が効いていてピリ辛です。
それとここのお蕎麦は、蕎麦にしては少し太めで、かつ固めです。

この太めのお蕎麦に絡めて食べると美味しいですネー
確かに今までお蕎麦屋さんでは味わったことのない、
新鮮なお蕎麦でした。

最後はきっちりそば湯を入れて完食。

za(183).jpg 

いつも不思議に思うことがあります。

美味しかったのですが、CPは非常に悪いですね~
これ大盛りにしたのですが、
大盛り150円増しで総計1,100円也!

たまにならいいけど、昼に毎回1,000円近く使う人って多くないと
思うんだけどなー
逆に1,000円以上出すお店は、サービスも一流のサービスを
徹底できているお店に限られています。
(そういうお店が好きな人も多いのも事実ですが・・・)

お蕎麦屋さんでいつも思うことなんですが、なんで大盛りにするとお値段が
割高になるんのかな~っと。

近場にラーメン屋さんが何件かありますが、そのどれも大盛は無料!
しかも、価格設定が7~900円以下!

だから、いつも昼時は満席になっているんですね。
一方このお店はお昼でもガラガラ。

何でガラガラなのか考えないのかな~?
それとも自分達の商品は特別だと思っているのかな~?

このお店が出店する前もお蕎麦屋さんでしたが、ものの見事に半年で閉店
しました。そのお店も全く同じような蕎麦粉に拘るお店でしたが。。。

美味しい蕎麦だけでなく、量や価格の設定も検討して欲しいなー。


また別のある日のこと・・・
(※くれぐれも同じ日ではありませんからね!笑)

このお店ご存知ですか?!

za(193).jpg

年明け築地の初競りで、史上最高値の大間本マグロをGETした
『すしざんまい』さんです。
その本マグロ落札価格が5,649万円!
マグロ1匹でですよ!!
(何台バイク買えるんだよな~ってセコイ?!笑)

でも、これが話題となり、マスコミで取り上げられ客足が増え、
一説によると十分元は取れたのだとか・・・。

このお店、1店舗だけで経営しているのではなく、全国に46店舗も
あるそうです。ランチメニューはバラバラのようですが、有楽町界隈の
激戦区にはサービスメニューがあるのです。

私がいつもお邪魔するのは、すしざんまい有楽町店です。

お寿司といっても平日ならお安く・お腹いっぱい食べれます。
(だから痩せないんだよな・・・)

例えばこんな感じです。。。

za(194).jpg&

どれもこれも、お手頃なお値段でしょう!

以前銀座界隈は1,000円以上のお店が大半でしたが、
ここら辺も不況の波をもろに受けているようで、
1,000円以下のお店が主流になってます。

そこで今日はワンコイン500円ランチの
コチラを頂きましょう!!

\ ジャ~ン! /

za(196).jpg 

まぐろづけ丼 500円也!

ちなみに、ご飯大盛りは無料という大変うれしいサービスが
ついてます!!(これ大事!!!)

za(197).jpg

回転がいいからでしょうか。それほど鮮度も悪くなくし、
必要にして十分ですね。。。

都内の各店舗でも500円メニューがない場合もあるようなので、
機会があったら食べてみてね!!!

ではまたd(^_^o)

他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - B級グルメ  ジャンル - グルメ

Newer Entry春を訪ねて東伊豆ツー(つるし雛編)♪

Older Entryハニーの次期バイクはコレだ♪

Comments

バビロニア">
意外な組み合わせでしょう! 
>スキンヘッドさん

> 初めてです、ラー油の日本そば 食べてみたいですが 値段が高いですな。 
> 肉そばより 鳥そばが いいな。 
> すしざんまい 今度行ってみます。 おじさんは 昼からビール付けますから。

ラー油の日本蕎麦は、今後の日本そばの可能性を感じさせて頂きました。
やはり、そばつゆが一つの特徴だけに、それを変えるのが大変だと思います。

ラーメンだって、豚骨だの、牛骨だの魚だのと色々変化してきたので、
ソバの世界も変化して欲しいものです。

すしざんまいは、結構昼間から飲んでいる方がいますから、スキンヘッドさんが
飲んでいても全く違和感ありませんよ!!ヽ(≧∀≦)ノ
  • -
  •  
    ラー油の日本そば 
    初めてです、ラー油の日本そば 食べてみたいですが 値段が高いですな。 肉そばより 鳥そばが いいな。 すしざんまい 今度行ってみます。 おじさんは 昼からビール付けますから。
  • EBUSheBA
  •  
    バビロニア">
    仰るとおり! 
    >橋吉さん

    > 中国人観光客のグループが入店してきました。ほどなく「ラー油はないかと」と
    > 店員を困惑させていました。ここの蕎麦は中国人も満足するかもしれません。

    確かに蕎麦と言えばわさび!とくるのですが、ラー油という選択も
    ありといえばありかもしりません。

    今回の蕎麦は、新しい日本そばの可能性を感じましたネ!


    > 蕎麦が高いのは原料の蕎麦粉の価格が高騰しているからだと思います。
    > しかし、本来、米が取れない土地の代用食であったのに高級感を
    > 醸し出そうとす戦略はどうかと思います。
    > 貴族も食べた高貴な食べ物でもあったうどんの方がよっぽど庶民の味方です。

    まさにその通り!
    そば粉の高騰は分からないわけではないのですが、それにしても
    高級感戦略・・・そういうのは一部でしか流行らないと時代だと
    思うのですが・・・

    もう少し安くて、ボリュームがあれば、このお店流行ると思うん
    だけどなー┐('~`;)┌
  • -
  •  
    祇園の蕎麦屋に入ったときの話 
    中国人観光客のグループが入店してきました。ほどなく「ラー油はないかと」と店員を困惑させていました。ここの蕎麦は中国人も満足するかもしれません。

    蕎麦が高いのは原料の蕎麦粉の価格が高騰しているからだと思います。しかし、本来、米が取れない土地の代用食であったのに高級感を醸し出そうとす戦略はどうかと思います。貴族も食べた高貴な食べ物でもあったうどんの方がよっぽど庶民の味方です。
  • BWgGc7Fk
  •  
    バビロニア">
    確かに! 
    >ぴぴ86さん

    > 高いってイメージあります。
    > つうか、高いところが多いですね。

    何でなんでしょうね?!
    原料が高いからなのかなー?


    > でも、長野県穂高町有明にある『くるまや』って蕎麦屋は、安くて美味しい店で
    > よく行きました。
    > 昼時は、行列が出来、夕方には材料切れで閉店になります。
    > 場所も県道からちょっと奥に入る場所なのに、県外ナンバーの車が多数の有名店です。
    > http://www.h7.dion.ne.jp/~kurumaya/
    > 2~3人で行ったら、それぞれで頼むより『気狂いそば』がお勧め♪
    > そうそう、信州在住時は、県外から来る友人に『美味しい蕎麦屋に連れて行ってよ』とよく言われましたが、
    > 上記くるまや以外は特に知らないんですよね~。
    > 信州に住んでるから、蕎麦通ってわけじゃないし。
    > 寧ろ、美味いラーメン屋なら知っていたが。
    > 『美味いラーメン屋なら分かるよ』と言ったら、
    > 『ラーメンは結構。折角信州に行くんだから美味い蕎麦が食いたい』と言われ・・・。
    > くるまやは、美味いですけど、蕎麦通から見て美味いかどうかと言われると微妙。
    > 安くて量が多いのが気に入ってましたから。

    長野って言ったら、やはり蕎麦!ってイメージですよね。
    毎年戸隠に行きますが、必ず食べて帰ってきます。
    市内で食べたことないからわかりませんが、戸隠は美味しいし、
    量が多くて好きですねー。

    長野のラーメン屋さん情報のが、ないかもしれないなー。


    > そうそう、私が住んでいた山形村には、蕎麦通には有名な『唐沢蕎麦集落』がありました。
    > その一帯蕎麦屋だらけなんですけど、知らない人は蕎麦屋が
    > どこにあるか分からないまま通り過ぎちゃう集落なんです。
    > 基本、看板が出てません。
    > 佇まいも民家そのものなんです。
    > 入店も『お邪魔しま~す』って言ってしまいそうな普通の民家の玄関。
    > ( ̄0 ̄;アッ  因みに、この一帯は、量が少ないくせに高いです。
    > 如何にも蕎麦通が好みそうな所です。
    > http://www.vill.yamagata.nagano.jp/forms/info/info.aspx?info_id=5220
    > 唐沢蕎麦集落↑
    > バビさんには、くるまやをお勧めします。

    はい!質がよくても、量が少ないのはパスですから。(笑)
    でも、蕎麦集落っていうのも魅力的なんだよなー。σ(^_^;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    Re: タイトルなし 
    >パイロンさん

    > このマグロ漬け丼は激安ですね~。

    安いでしょうー。場所柄を考えたら、以前パイロンさんがご紹介されてました
    380円?海鮮丼並みの破壊力があります。


    > ソバ屋の値段が高い・・・森ビルのテナントじゃ相当賃料が高く、
    > 料理に反映されていそうです。ウマイ、高いでは当然のことで
    > 今の消費者は納得出来ませんよね^^やはりウマイ、安い、早いの三拍子でしょうか・・・

    立ち食いそば屋が、あの値段でやれることを考えたら、
    普通のそば屋さんも、工夫のしようがあると思うんですが、
    何故か敷居が高いんですよねー。

    将来的にはラーメン屋さんだけが生き残るようになるの
    ではないかなー?!(^_^;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    行きましたか!! 
    >おか☆彡さん

    すんません!コメ遅くなりました!!!

    > 有楽町のすしざんまいですね^^
    > おっしゃるとおり、鮮度も悪くはないし、リーズナブルですよね^^

    そうなんですよ!
    リーズナブルだし、いつでも気軽に食べれるので、
    チョクチョク使ってます。


    > ・・・・・3月2日にランチで行ったばかりでした^^;
    > 雨が降っていたのですが、結構混んでいましたね^^;
    > ちなみに私は鮪づくし丼・・・やはり大盛りで^^;;;
    > おごられてきました^^;;;

    有楽町のすしざんまいですか?!
    ヒエ~もしかしたら、会社が近くにあるんで、
    すれ違っていたかもしれませんねー。

    鮪づくしは私も食べましたよ。
    あの内容で1000円はコスパ高いです。v^^v


    > 自己負担だとやはり1000円以上はねえ^^;;;

    そうなんですよ!
    ツーリングでたまに食べるくらいならわかりますが、
    毎日だと懐が・・・ねー。σ(^_^;)
  • -
  •  
    蕎麦屋って 
    高いってイメージあります。
    つうか、高いところが多いですね。

    でも、長野県穂高町有明にある『くるまや』って蕎麦屋は、安くて美味しい店で
    よく行きました。
    昼時は、行列が出来、夕方には材料切れで閉店になります。
    場所も県道からちょっと奥に入る場所なのに、県外ナンバーの車が多数の有名店です。

    http://www.h7.dion.ne.jp/~kurumaya/

    2~3人で行ったら、それぞれで頼むより『気狂いそば』がお勧め♪

    そうそう、信州在住時は、県外から来る友人に『美味しい蕎麦屋に連れて行ってよ』とよく言われましたが、
    上記くるまや以外は特に知らないんですよね~。
    信州に住んでるから、蕎麦通ってわけじゃないし。
    寧ろ、美味いラーメン屋なら知っていたが。
    『美味いラーメン屋なら分かるよ』と言ったら、
    『ラーメンは結構。折角信州に行くんだから美味い蕎麦が食いたい』と言われ・・・。
    くるまやは、美味いですけど、蕎麦通から見て美味いかどうかと言われると微妙。
    安くて量が多いのが気に入ってましたから。

    そうそう、私が住んでいた山形村には、蕎麦通には有名な『唐沢蕎麦集落』がありました。
    その一帯蕎麦屋だらけなんですけど、知らない人は蕎麦屋がどこにあるか分からないまま通り過ぎちゃう集落なんです。
    基本、看板が出てません。
    佇まいも民家そのものなんです。
    入店も『お邪魔しま~す』って言ってしまいそうな普通の民家の玄関。
    ( ̄0 ̄;アッ  因みに、この一帯は、量が少ないくせに高いです。
    如何にも蕎麦通が好みそうな所です。

    http://www.vill.yamagata.nagano.jp/forms/info/info.aspx?info_id=5220
    唐沢蕎麦集落↑

    バビさんには、くるまやをお勧めします。
  • siu7FRlY
  •  
     
    このマグロ漬け丼は激安ですね~。

    ソバ屋の値段が高い・・・森ビルのテナントじゃ相当賃料が高く、料理に反映されていそうです。ウマイ、高いでは当然のことで今の消費者は納得出来ませんよね^^やはりウマイ、安い、早いの三拍子でしょうか・・・
  • BRhx2hKI
  •  
    バビロニア">
    ショバ代かな~ 
    >ななパパさん

    > 赤坂にも何の変哲もない蕎麦を1000円位で食べさせる
    > 長寿庵というお店があります。
    > 取引先持ちで食べまくりましたが今では禁止令が出たので
    > 食べてませんが立ち食い蕎麦と味はそれ程変わらないのに
    > 誰もが、何故高い?と疑問に思っていた不思議な蕎麦屋さんです。

    やっぱ場所柄のショバ代ですかね・・・
    でも、ラーメン業界はトレンドがかなり変遷されているのに、蕎麦業界が
    変らないので不思議な感じがします。。。

    それにしても都内の蕎麦屋ってどこもCP悪い感じがするなー
  • -
  •  
    バビロニア">
    そうなんですか! 
    >sukesanさん

    > 銀座・有楽町なつかしいひびきです。
    > 昔、昔、有楽町で3年バイトして、東銀座で8年サラリーして、今は都落ちして
    > 25年、だいぶ変わったでしょうね。マリオンが出来るず~と前のことですから。
    > すいません自分事で、バビさんに案内してもらわないと迷子になっちゃうね!

    銀座も有楽町も大分変ったと思いますよ!
    なんせ銀座のコリドー街っていう飲食店街は、1年続けるのが至難の業のごとく、
    何店舗も代わる代わる入っては消えてますから・・・

    25年前だとすると、有楽町駅の前は『そごう』でしたよね!!
    今ではビックカメラが昔の面影を消し去って営業しております。。。
  • -
  •  
    バビロニア">
    へ~そうでしたか! 
    >ぽんさん

    > どちらのお店もTVで放送されたことありますね!
    > 蕎麦 はいつか忘れましたが、ラー油で記憶にあります。
    > すしざんまい は皆さんご存知今年の初セリのマグロで有名に。

    それは知らなかったなー
    蕎麦屋さんは、いつもガラガラなので本当に経営が上手くいっているのか
    心配になります(余計なお世話ですが・・・笑)

    すしざんまいは、いつも混んでいて繁盛しておりますねー
    あのお値段で食べれるんですから・・・


    > 1コインであれだけマグロが乗って、尚且つ大盛りサービスは庶民の味方です^^
    > 近くにあったら毎日飽きるまで食べたいくらいです(笑)

    でも不思議とワンコイン漬け丼を食べている方の数は少ないんですよねー
    ほとんどの人は、やはり握りを注文されてます。それでも1.5人分で
    1,000円ですから、他に比べたら安いんですが・・・(^^;;
  • -
  •  
    バビロニア">
    そうでしたか・・・ 
    >クレズさん

    > 年明けに私もすしざんまい行きました~(笑)
    > 大間産目当てに。。。。
    > 大間産は無かったみたいでしたが~

    アレはあっという間になくなったみたいですねー
    でも、あのお値段で競り落としておきながら、普通のマグロと同じ価格で
    販売するんだからスゴイ会社です。。。


    > で昨日も職場の後輩と帰りに寿司が食いたくて西銀座デパート2Fの>
    > 雛鮨って所に行ってもう食べれないって位に職人さんの握る寿司食べてきました~
    > 有楽町界隈はバビさんの縄張りなんだろうな~何て思ってキョロキョロしてました(笑)

    雛鮨も有名ですよねー。食べ放題の寿司・・・これにハマッタらまた目方が増えるなー。(笑)
    今度有楽町界隈に来る時は教えてください!!ご一緒に食事でも!!v^^v
  • -
  •  
    バビロニア">
    ここのは・・・ 
    >Lightwaverさん

    > ん~、ラー油入れちゃ蕎麦の香りが無くなりそうですが・・・?

    この蕎麦は、蕎麦の香りを楽しむというより食感で食べるって感覚に
    近い気がします。。。


    > 個人的にはラーメンでもコスパは悪いと思ってますので、
    > 高級な蕎麦屋は敷居が高いですねぇ。
    > 麺類なんて350~600円くらいが適正価格だと思うんですけどねぇ。

    お蕎麦屋さんってなんでどこも高いんでしょう!
    立ち食い蕎麦があれだけ安く出来るんだから、もう少し安くても良いと
    思うんですけどね。。。


    > その点、後半のマグロ漬け丼はリーズナブルですね。
    > 個人的にはもう少し切り身が多くてもいいと思いますが、
    > 場所を考えるとコスパは高いですね。

    この場所で、このお値段は破格だと思います。
    しかも、ソコソコのお味なので・・・

    そう考えると、伊豆とかで魚を食べると何であんなに高いのか
    不思議な感じです。やはり観光地価格が大きいのかなー。
  • -
  •  
     
    赤坂にも何の変哲もない蕎麦を1000円位で食べさせる
    長寿庵というお店があります。
    取引先持ちで食べまくりましたが今では禁止令が出たので
    食べてませんが立ち食い蕎麦と味はそれ程変わらないのに
    誰もが、何故高い?と疑問に思っていた不思議な蕎麦屋さんです。
  • K9yTzQl6
  •  
    なつかしいな~! 
    銀座・有楽町なつかしいひびきです。
    昔、昔、有楽町で3年バイトして、東銀座で8年サラリーして、今は都落ちして
    25年、だいぶ変わったでしょうね。マリオンが出来るず~と前のことですから。
    すいません自分事で、バビさんに案内してもらわないと迷子になっちゃうね!
  • ikPVvVy.
  •  
     
    有楽町のすしざんまいですね^^
    おっしゃるとおり、鮮度も悪くはないし、リーズナブルですよね^^

    ・・・・・3月2日にランチで行ったばかりでした^^;
    雨が降っていたのですが、結構混んでいましたね^^;

    ちなみに私は鮪づくし丼・・・やはり大盛りで^^;;;
    おごられてきました^^;;;

    自己負担だとやはり1000円以上はねえ^^;;;



  • -
  •  
    コレ 
    どちらのお店もTVで放送されたことありますね!
    蕎麦 はいつか忘れましたが、ラー油で記憶にあります。
    すしざんまい は皆さんご存知今年の初セリのマグロで有名に。

    1コインであれだけマグロが乗って、尚且つ大盛りサービスは庶民の味方です^^
    近くにあったら毎日飽きるまで食べたいくらいです(笑)
  • -
  •  
     
    年明けに私もすしざんまい行きました~(笑)
    大間産目当てに。。。。
    大間産は無かったみたいでしたが~

    で昨日も職場の後輩と帰りに寿司が食いたくて西銀座デパート2Fの雛鮨って所に行ってもう食べれないって位に職人さんの握る寿司食べてきました~

    有楽町界隈はバビさんの縄張りなんだろうな~何て思ってキョロキョロしてました(笑)
  • 19w4Bwpk
  •  
    蕎麦にラー油 
    ん~、ラー油入れちゃ蕎麦の香りが無くなりそうですが・・・?
    個人的にはラーメンでもコスパは悪いと思ってますので、
    高級な蕎麦屋は敷居が高いですねぇ。
    麺類なんて350~600円くらいが適正価格だと思うんですけどねぇ。
    その点、後半のマグロ漬け丼はリーズナブルですね。
    個人的にはもう少し切り身が多くてもいいと思いますが、
    場所を考えるとコスパは高いですね。
  • 195Lvy4Y
  •  


     
    09 2023
    SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    08 10


     
     
    訪問頂いた人数
     
    ようこそMy blog
    現在の閲覧者数:
     
    Profile

    バビロニア

    Author:バビロニア
    HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

     
    最新記事
    ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
    メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
    メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
    けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
    東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
    メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
    チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
    NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
    NC750SにエンジンAZ燃料添加剤投入♪ Sep 13, 2023
    古くなったのでジェットヘルメットを購入してみた♪ Sep 12, 2023
     
    Category
     
     
    フリーエリア
    PVアクセスランキング にほんブログ村
     
    月別のBlog
     
    検索フォーム
     

    ARCHIVE RSS