※チョイ前のネタです。ゴメンナサイ!
今年は何故か茨城県とご縁があり、お伺いする回数が
かなり多いです。この日も、那珂湊へ伺うことに。
そうそう!先日のツーリングで那珂湊巡りをしたのですが、
結構見応えありそうな場所が多いことに気付きました。
例えばこの家屋!
お店の中を覗いたら、扇子などを販売しているお店でした。
こんな専門店、東京でも中々見ることないですよねw
こんな昭和時代を彷彿させるかのような建物。
那珂湊には、至るところにこのような建物が点在している
そうです。
近くの神社へ向かったら、梅が咲いてました。
しかし、よく見ると何か変な感じです。。。
そう!1本の梅から白梅と紅梅が
同時に咲いているのです。
私は初めて見ましたが、皆さんは見たことありますか???
先日も立ち寄った那珂湊の駅舎
こうやって遠めで見ても味がありますね~
さて、お腹も空きましたので、ここらでお食事を!
今回選んだお店は、地元でも評判のお店です。
というのも先日のツーリングで『あべ川木内』のお母さんから、
地元の方が食べに行くお店を聞いたら、コチラのお店を推挙されて
ました。
では早速行ってみましょう!!!
店名:こけらや
住所:茨城県ひたちなか市海門町2-3-15
営業時間:11:30~20:00
定休日:月曜日
オーダーしたのは刺身定食!1600円也!!
何でも、船の漁師さんから直接仕入れているそうで、
鮮度は自信あるとのことでした。
しかし、皆さんも新聞等のマスコミ報道でもご存知かと思いますが、
茨城の沖で放射能濃度の高い魚が禁漁になったので、
中々仕入れがままならないと嘆いておられました。
今回頂いた魚はどれも美味しく、
特にこの時期に食べれるサヨリは
甘くて思わず口先が尖がってしまいました。
(ナイナイ、絶対ない!!笑)
そう、ご飯がメチャクチャ美味しく、魚も見た目以上にボリュームもあり、
ついついご飯お替りしてしまいました。
(これじゃー痩せれないわなー笑)
那珂湊方面へ行かれるのであれば、このお店行く価値は
十分ありますよ!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
今年は何故か茨城県とご縁があり、お伺いする回数が
かなり多いです。この日も、那珂湊へ伺うことに。
そうそう!先日のツーリングで那珂湊巡りをしたのですが、
結構見応えありそうな場所が多いことに気付きました。
例えばこの家屋!
.jpg)
お店の中を覗いたら、扇子などを販売しているお店でした。
こんな専門店、東京でも中々見ることないですよねw
.jpg)
こんな昭和時代を彷彿させるかのような建物。
那珂湊には、至るところにこのような建物が点在している
そうです。
.jpg)
近くの神社へ向かったら、梅が咲いてました。
.jpg)
しかし、よく見ると何か変な感じです。。。
.jpg)
そう!1本の梅から白梅と紅梅が
同時に咲いているのです。
私は初めて見ましたが、皆さんは見たことありますか???
.jpg)
先日も立ち寄った那珂湊の駅舎
こうやって遠めで見ても味がありますね~
.jpg)
さて、お腹も空きましたので、ここらでお食事を!
今回選んだお店は、地元でも評判のお店です。
というのも先日のツーリングで『あべ川木内』のお母さんから、
地元の方が食べに行くお店を聞いたら、コチラのお店を推挙されて
ました。
では早速行ってみましょう!!!
.jpg)
店名:こけらや
住所:茨城県ひたちなか市海門町2-3-15
営業時間:11:30~20:00
定休日:月曜日
オーダーしたのは刺身定食!1600円也!!
何でも、船の漁師さんから直接仕入れているそうで、
鮮度は自信あるとのことでした。
しかし、皆さんも新聞等のマスコミ報道でもご存知かと思いますが、
茨城の沖で放射能濃度の高い魚が禁漁になったので、
中々仕入れがままならないと嘆いておられました。
.jpg)
今回頂いた魚はどれも美味しく、
特にこの時期に食べれるサヨリは
甘くて思わず口先が尖がってしまいました。
(ナイナイ、絶対ない!!笑)
そう、ご飯がメチャクチャ美味しく、魚も見た目以上にボリュームもあり、
ついついご飯お替りしてしまいました。
(これじゃー痩せれないわなー笑)
.jpg)
那珂湊方面へ行かれるのであれば、このお店行く価値は
十分ありますよ!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
来年のツーリングのご参考に♪ 2012/11/23
-
久しぶりに高崎にきたぜ~♪ 2012/10/28
-
イバライガーと海鮮丼♪ 2012/09/13
-
那珂湊へ再び♪ 2012/04/11
-
またまた出張で♪ 2012/01/31
-
最強の茨城〇〇丼♪ 2012/01/26
-
悔しくて行っちゃった♪ 2012/01/20
-
Comments
那珂湊も中々風情のある街なんですね~^^震災の影響はその後、どうなっているんでしょうか?
サヨリ・・・私はサユリの方が良いな~。永遠のアイドル吉永小百合!!えっ、古過ぎるって?失礼しました^^
サヨリ・・・私はサユリの方が良いな~。永遠のアイドル吉永小百合!!えっ、古過ぎるって?失礼しました^^
バビロニア">
こんばんは!
> SevenFiftyさん
> どこか懐かしい昭和の街なんですね。
> こんな雰囲気が好きなんですよ。
> 昨年の震災や津波の被害も遭ったと聞いていますが、まだ被害の跡もあるのでしょうか。
街の中は震災の被害を受けた感じがしないのですが、
残念ながら観光客の足は以前と比べて減っているそうです。
あと、港は結構被害を修復していないままですね。。。
14日の新東名高速が開通!という華やかな話の後ろに、
震災が少しずつ忘れ去られるのでは、と危惧すら抱きます。
> >先日も立ち寄った那珂湊の駅舎
> ひたちなか海浜鉄道の吉田さんからコメントを頂けると良いですね。
本当ですよ!吉田さん!!
しっかり那珂湊宣伝してますから宜しくです!!!v^^v
> どこか懐かしい昭和の街なんですね。
> こんな雰囲気が好きなんですよ。
> 昨年の震災や津波の被害も遭ったと聞いていますが、まだ被害の跡もあるのでしょうか。
街の中は震災の被害を受けた感じがしないのですが、
残念ながら観光客の足は以前と比べて減っているそうです。
あと、港は結構被害を修復していないままですね。。。
14日の新東名高速が開通!という華やかな話の後ろに、
震災が少しずつ忘れ去られるのでは、と危惧すら抱きます。
> >先日も立ち寄った那珂湊の駅舎
> ひたちなか海浜鉄道の吉田さんからコメントを頂けると良いですね。
本当ですよ!吉田さん!!
しっかり那珂湊宣伝してますから宜しくです!!!v^^v
バビロニア">
へ~~~~~
>Lightwaverさん
> 私なんぞ、一輪の花に紅と白の花びらが混じってるのを見たことありますよ。
へ~一輪の花でてすか!
この梅も珍しいと思ったけど、上には上があるんですねー。
> サヨリは美味そうですねぇ。鮮度の良さが写真でもわかります。
ここの魚は鮮度が良かったですね。
あべ川木内のお母さんの言っていたことは、
間違いなかったですよ!
先日のまるみやさんとは甲乙つけがたい感じです。。。p(^_^)q
> 私なんぞ、一輪の花に紅と白の花びらが混じってるのを見たことありますよ。
へ~一輪の花でてすか!
この梅も珍しいと思ったけど、上には上があるんですねー。
> サヨリは美味そうですねぇ。鮮度の良さが写真でもわかります。
ここの魚は鮮度が良かったですね。
あべ川木内のお母さんの言っていたことは、
間違いなかったですよ!
先日のまるみやさんとは甲乙つけがたい感じです。。。p(^_^)q
バビロニア">
珍しいでしょう!
>leomiさん
> 食べたことな~~い!贅沢なランチですねぇー^^
> 見た目がとってもきれいでおいしそーです♪
サヨリは季節モノですから、この時期でないと食べれませんね。
機会がありましたら、食べてみてね、
淡白だけど、甘みがあり歯応えあって美味しいので。
> やはり震災の影響が・・
> 観光客は戻ってきているのでしょうか。。
> 昨年秋にひたちなかへドライブに行った時はまだ地震の爪あとがあちらこちらに見られましたが。
> そちら方面はツーリングでなかなか行かないので興味ありますね~
回復しつつあると言った方が適切かもしれません。
それと、道路は陥没していたり凸凹していたりと
怖いところもあるので、走行は注意ですね。d(^_^o)
> 食べたことな~~い!贅沢なランチですねぇー^^
> 見た目がとってもきれいでおいしそーです♪
サヨリは季節モノですから、この時期でないと食べれませんね。
機会がありましたら、食べてみてね、
淡白だけど、甘みがあり歯応えあって美味しいので。
> やはり震災の影響が・・
> 観光客は戻ってきているのでしょうか。。
> 昨年秋にひたちなかへドライブに行った時はまだ地震の爪あとがあちらこちらに見られましたが。
> そちら方面はツーリングでなかなか行かないので興味ありますね~
回復しつつあると言った方が適切かもしれません。
それと、道路は陥没していたり凸凹していたりと
怖いところもあるので、走行は注意ですね。d(^_^o)
バビロニア">
確かに・・・
>エディさん
> こういうひっそりとした感のあるお店は情緒があていいな~、と
> 思う反面、商売的に大丈夫なのかなと思ってしまいます。(大きなお世話ですが)
> いつまでも頑張って!と応援したくなります。
正直そうなんい需要があるとは思えないので、
なんでお店の経営が成立しているのか、不思議ではあるのですが・・・。
こういうお店はいつまでも残って欲しいですね。(^-^)/
> こういうひっそりとした感のあるお店は情緒があていいな~、と
> 思う反面、商売的に大丈夫なのかなと思ってしまいます。(大きなお世話ですが)
> いつまでも頑張って!と応援したくなります。
正直そうなんい需要があるとは思えないので、
なんでお店の経営が成立しているのか、不思議ではあるのですが・・・。
こういうお店はいつまでも残って欲しいですね。(^-^)/
バビロニア">
本当にたまにですから・・・
>moonyさん
> バビさんのブログ海鮮(刺身系)多いですよね
> いつも美味しそうなので
> 今回のも、姿作りでおいしそう
> 写真も露出って言うですかね、いつも思うんですが
> 鮮やかで、食べ物がきらきらして見えます。
あーざーっす!
実はブログ写真ように、証明器具を持参したおりまして・・・
って、冗談ですよ!冗談!!
カメラも普通のデジカメですし、特にって、
ないんですがね。f^_^;)
> バビさんのブログ海鮮(刺身系)多いですよね
> いつも美味しそうなので
> 今回のも、姿作りでおいしそう
> 写真も露出って言うですかね、いつも思うんですが
> 鮮やかで、食べ物がきらきらして見えます。
あーざーっす!
実はブログ写真ように、証明器具を持参したおりまして・・・
って、冗談ですよ!冗談!!
カメラも普通のデジカメですし、特にって、
ないんですがね。f^_^;)
バビロニア">
食べ~ると
>ニャンコ先生
> さかな、さかな、さかな~。
> あれ?どこかでも使ったような・・・?
頭が良く~なる!・・・かどうかは分かりませんが・・・(笑)
> 港の魚って美味しいですよねぇ。
結構この地の魚を漁師から仕入れているというのが、
売りのようです。
お値段もイイけど、お味もイイですよ!
さー餃子行きますか!!!!ヽ(≧∀≦)ノ
> さかな、さかな、さかな~。
> あれ?どこかでも使ったような・・・?
頭が良く~なる!・・・かどうかは分かりませんが・・・(笑)
> 港の魚って美味しいですよねぇ。
結構この地の魚を漁師から仕入れているというのが、
売りのようです。
お値段もイイけど、お味もイイですよ!
さー餃子行きますか!!!!ヽ(≧∀≦)ノ
バビロニア">
まさか~~~笑
>ななパパさん
> ひとつの枝から2種類の梅の花...
> アシュラ男爵梅と言うんでしょうか?
え~~~まさか~~~~~
でも、本当に不思議な梅でしたね。
今まで見たことなかったので・・・
> そういえば今年はまだ茨城に一回も行ってないような...。
> 毎年、行くところと言えば茨城だった筈なのに.
> 今週末は何とか茨城に行かなくては!
おっ!茨城ですか!!
どちら方面へ、桜もいいかもしれませんね。
もう終わりかな?!p(*^-^*)q
> ひとつの枝から2種類の梅の花...
> アシュラ男爵梅と言うんでしょうか?
え~~~まさか~~~~~
でも、本当に不思議な梅でしたね。
今まで見たことなかったので・・・
> そういえば今年はまだ茨城に一回も行ってないような...。
> 毎年、行くところと言えば茨城だった筈なのに.
> 今週末は何とか茨城に行かなくては!
おっ!茨城ですか!!
どちら方面へ、桜もいいかもしれませんね。
もう終わりかな?!p(*^-^*)q
バビロニア">
あまり見ないですよね
>ぽんさん
> あまり見ない光景です^^
> 皆さんも書かれてますが、恐らく地元の魚が手に入らないので、
> 値段に対して少し物足りない量になってるのでしょうね~。
そうかもしれませんね。でもお味は間違いなかったです。
原則地元には、あまり入らないのかもしれないですね。
でも、お替りは無料でした!(笑)
> あまり見ない光景です^^
> 皆さんも書かれてますが、恐らく地元の魚が手に入らないので、
> 値段に対して少し物足りない量になってるのでしょうね~。
そうかもしれませんね。でもお味は間違いなかったです。
原則地元には、あまり入らないのかもしれないですね。
でも、お替りは無料でした!(笑)
紅白梅
私なんぞ、一輪の花に紅と白の花びらが混じってるのを見たことありますよ。
サヨリは美味そうですねぇ。鮮度の良さが写真でもわかります。
サヨリは美味そうですねぇ。鮮度の良さが写真でもわかります。
さよりさん^^
食べたことな~~い!贅沢なランチですねぇー^^
見た目がとってもきれいでおいしそーです♪
やはり震災の影響が・・
観光客は戻ってきているのでしょうか。。
昨年秋にひたちなかへドライブに行った時はまだ地震の爪あとがあちらこちらに見られましたが。
そちら方面はツーリングでなかなか行かないので興味ありますね~
見た目がとってもきれいでおいしそーです♪
やはり震災の影響が・・
観光客は戻ってきているのでしょうか。。
昨年秋にひたちなかへドライブに行った時はまだ地震の爪あとがあちらこちらに見られましたが。
そちら方面はツーリングでなかなか行かないので興味ありますね~
心配...
こういうひっそりとした感のあるお店は情緒があていいな~、と
思う反面、商売的に大丈夫なのかなと思ってしまいます。(大きなお世話ですが)
いつまでも頑張って!と応援したくなります。
思う反面、商売的に大丈夫なのかなと思ってしまいます。(大きなお世話ですが)
いつまでも頑張って!と応援したくなります。
バビさんのブログ海鮮(刺身系)多いですよね
いつも美味しそうなので
今回のも、姿作りでおいしそう
写真も露出って言うですかね、いつも思うんですが
鮮やかで、食べ物がきらきらして見えます。
いつも美味しそうなので
今回のも、姿作りでおいしそう
写真も露出って言うですかね、いつも思うんですが
鮮やかで、食べ物がきらきらして見えます。
おはよう
おはようございます。
SevenFiftyです。
どこか懐かしい昭和の街なんですね。
こんな雰囲気が好きなんですよ。
昨年の震災や津波の被害も遭ったと聞いていますが、まだ被害の跡もあるのでしょうか。
>先日も立ち寄った那珂湊の駅舎
ひたちなか海浜鉄道の吉田さんからコメントを頂けると良いですね。
SevenFiftyです。
どこか懐かしい昭和の街なんですね。
こんな雰囲気が好きなんですよ。
昨年の震災や津波の被害も遭ったと聞いていますが、まだ被害の跡もあるのでしょうか。
>先日も立ち寄った那珂湊の駅舎
ひたちなか海浜鉄道の吉田さんからコメントを頂けると良いですね。
さかな、さかな、さかな~。
あれ?どこかでも使ったような・・・?
港の魚って美味しいですよねぇ。
あれ?どこかでも使ったような・・・?
港の魚って美味しいですよねぇ。
ひとつの枝から2種類の梅の花...
アシュラ男爵梅と言うんでしょうか?
そういえば今年はまだ茨城に一回も行ってないような...。
毎年、行くところと言えば茨城だった筈なのに.
今週末は何とか茨城に行かなくては!
アシュラ男爵梅と言うんでしょうか?
そういえば今年はまだ茨城に一回も行ってないような...。
毎年、行くところと言えば茨城だった筈なのに.
今週末は何とか茨城に行かなくては!
サヨリが姿で!
あまり見ない光景です^^
皆さんも書かれてますが、恐らく地元の魚が手に入らないので、値段に対して少し物足りない量になってるのでしょうね~。
皆さんも書かれてますが、恐らく地元の魚が手に入らないので、値段に対して少し物足りない量になってるのでしょうね~。
バビロニア">
そうなですね・・・
>せんさん
> 地元の方が行くなら1000円以上は高いなぁ~
> もう少し刺身のボリュームが欲しい・・・
> 珍しいお魚だから仕方がないのかな。
結構お魚は新鮮で美味しかったのですが、地元の方から
おススメにお店を聞いたら、ココのお店だったので地元では
このお値段が相場?として認識しているのかな???
> やっぱりボリューミーなCPの良い店ばかり行ってるからそう思うんですかね(笑)
先日行ったまるみもそうですが、千葉の方がボリュームのある
お店が多いような気がします。
茨城だと、少し外れないと観光地価格になってしまうのかも
知れませんね。。。
> 地元の方が行くなら1000円以上は高いなぁ~
> もう少し刺身のボリュームが欲しい・・・
> 珍しいお魚だから仕方がないのかな。
結構お魚は新鮮で美味しかったのですが、地元の方から
おススメにお店を聞いたら、ココのお店だったので地元では
このお値段が相場?として認識しているのかな???
> やっぱりボリューミーなCPの良い店ばかり行ってるからそう思うんですかね(笑)
先日行ったまるみもそうですが、千葉の方がボリュームのある
お店が多いような気がします。
茨城だと、少し外れないと観光地価格になってしまうのかも
知れませんね。。。
バビロニア">
ここは・・・
>ぴぴ86さん
> >オーダーしたのは刺身定食!1600円也!!
> いつもの『安くて』『量が多くて』のバビさんの日記にしては、
> 何かお高くないですか?
> これで山盛りなら1600円も納得が行くのですが、
> 写真の量から見ても普通だし、それで1600円なら、観光地価格?
ここはあまり宣伝していないので、地元の方が中心のお店です。
でも、魚の質はピカイチでしたよ!!
魚はちょっと外れたところだと、お安い大量盛りがありますが、
街中だと1200~1500円が中心ですかね?!
また、見つけたらお知らせしま~~す!!!!
> >オーダーしたのは刺身定食!1600円也!!
> いつもの『安くて』『量が多くて』のバビさんの日記にしては、
> 何かお高くないですか?
> これで山盛りなら1600円も納得が行くのですが、
> 写真の量から見ても普通だし、それで1600円なら、観光地価格?
ここはあまり宣伝していないので、地元の方が中心のお店です。
でも、魚の質はピカイチでしたよ!!
魚はちょっと外れたところだと、お安い大量盛りがありますが、
街中だと1200~1500円が中心ですかね?!
また、見つけたらお知らせしま~~す!!!!
バビロニア">
ごっつあんです!
>塩饅頭さん
> もはや主食は刺身とラーメンですね。笑
ラーメンは大好きなのですが、なるべく脂分を抑えており、
そこで立ち上がったのが刺身ということで・・・
でも、ココの刺身あまりにも美味しくてご飯お替りしちゃいました・・・
(それってダイエットの意味なし???笑)
> 私は年々量より質派になってきてますが、これも老いの兆候でしょうね~
> えっ?見た目とコメントが別人って思う人もいるでしょうが・・・それはそれって事で。
いや~私も質派ですよ!説得力はないですが・・・(泣)
> もはや主食は刺身とラーメンですね。笑
ラーメンは大好きなのですが、なるべく脂分を抑えており、
そこで立ち上がったのが刺身ということで・・・
でも、ココの刺身あまりにも美味しくてご飯お替りしちゃいました・・・
(それってダイエットの意味なし???笑)
> 私は年々量より質派になってきてますが、これも老いの兆候でしょうね~
> えっ?見た目とコメントが別人って思う人もいるでしょうが・・・それはそれって事で。
いや~私も質派ですよ!説得力はないですが・・・(泣)
もうちょっとCPが
地元の方が行くなら1000円以上は高いなぁ~
もう少し刺身のボリュームが欲しい・・・
珍しいお魚だから仕方がないのかな。
やっぱりボリューミーなCPの良い店ばかり行ってるからそう思うんですかね(笑)
もう少し刺身のボリュームが欲しい・・・
珍しいお魚だから仕方がないのかな。
やっぱりボリューミーなCPの良い店ばかり行ってるからそう思うんですかね(笑)
今回は、
>オーダーしたのは刺身定食!1600円也!!
いつもの『安くて』『量が多くて』のバビさんの日記にしては、
何かお高くないですか?
これで山盛りなら1600円も納得が行くのですが、
写真の量から見ても普通だし、それで1600円なら、観光地価格?
いつもの『安くて』『量が多くて』のバビさんの日記にしては、
何かお高くないですか?
これで山盛りなら1600円も納得が行くのですが、
写真の量から見ても普通だし、それで1600円なら、観光地価格?
こんばんわです!
もはや主食は刺身とラーメンですね。笑
私は年々量より質派になってきてますが、これも老いの兆候でしょうね~
えっ?見た目とコメントが別人って思う人もいるでしょうが・・・それはそれって事で。
もはや主食は刺身とラーメンですね。笑
私は年々量より質派になってきてますが、これも老いの兆候でしょうね~
えっ?見た目とコメントが別人って思う人もいるでしょうが・・・それはそれって事で。
> 那珂湊も中々風情のある街なんですね~^^震災の影響はその後、どうなっているんでしょうか?
そうなんですよ!
よく見て周ったら、意外な発見があったりしました。
魚を食べに行くのもいいのですが、昭和の香りがする
街中を歩いて回ってもいいかも・・・v^^v
> サヨリ・・・私はサユリの方が良いな~。永遠のアイドル吉永小百合!!
> えっ、古過ぎるって?失礼しました^^
そっちできましたか!!!(笑)
サヨリは味が美味くて、さゆりは芸が上手い!
こんなこと聞いてない?!お後がよろしいようで・・・m(_ _)m